2021.05.16
緊急事態宣言下の宮島は・・・
「オリンピック」まで70日を切りました、が、「然し・・・」の日本です。
これ以上の延期も中止も考慮できない大人の事情がありそう。
長浜は11頭、もうここは雌鹿の牙城ではなくなりました。
「日曜日」ココは鹿レストラン開催地のうわさでも・・・ま~
牡鹿がそこそこお見えです。

牡鹿さん、遠慮して食べてください(本物のママ鹿より)
福祉センター下20頭、杉之浦神社42頭、カラスが頭上で鳴いてます。

待ちに待った日曜日、うれしくって堪りません!(ママ鹿)

うっうれちぃ、もぉ、もつとほちぃです!(小鹿)

エ~もっとなんかないでしょうか?え~ないの?信じられなーい!(牡鹿)
お腹に赤ちゃんがいるんですヨー(少し多めに置かせてもらいます)
波止場に急ぐと28頭、みんな痩せて見えるのは気のせいとします。

本気で痩せてます!何年も給餌禁止が続いてますから・・・
海岸線でもあぶれたグループが待っていました。(腹減り隊)
グランドが72頭は少ないです。流石にキャンプの方もいません。

宮島は神の島?信じられなーい!「神様は長く見て見ぬふり?」商売の神なので・・・
インド音楽の流れとともに「インドの方」と思しき3人が車から笑顔一杯
言葉がわからないのですが、笑顔で会話、心は通じたと思います。確かに!

インド人もびっくり!食べ物をもらえない動物がいるんですか?なにも生えてないのに?
信じられなーい!痩せて不味そう・・・肉がついてない・・・
山中では2頭だけ確認「出ておいで~!」シーンです。
入浜では笛で読んでも、8頭でした。多めに給餌すると苦情が
来るかも?いいのです!誰も訪れない食べ物とてないところ、
文句を言う人は食べない人なのでしょう・・・
入浜のグループにとって命の綱、命の綱は太い方がいいのです。

入浜の大人しい鹿、でも触るのはダメよ!見守ってね
消火栓では3本脚の仔が今週も、会えて安堵しました,が脚が
腫れてます。しっかり食べて自己回復しますように、儚い夢です。

物言えぬ鹿、君の命の健やかなることをただ願います。
谷原(やつがはら)11頭、直違橋(すじかい橋)9頭、トイレの横に急げば11頭
雨のせいか出席が悪いけど、今日は日曜日よ、出て来て下さーい。
ココで可愛い3人組のお嬢さんに遭遇、「鹿がいなくて・・・ここにいたの
ですね!」と大歓迎、餌をおすそ分け「パットやってね」が1頭1頭に1口
1口ずつ、空腹だと危険なとこですが、食べた後なので(嬉しい)アピール
観光親善大使を務めました。

若い人からもらうご飯は特別の味、それだけで幸せ!毎日幸せになりたい!
お婆さんじゃ美味しくない?うん?どうなの?
紅葉谷公園では給餌の後「もみじ饅頭」を堪能、う~ん美味しい!

鹿さんと一緒に食べたいもみじ饅頭,皮だけね・・・あんこはどこへ・・・。
ベリーベリーハングリー0k!
大元公園少ない21頭、カラスもお出まし、にぎやかなお食事会となりました。

宮島の観光大使にギブミー鹿せんべい!
網之浦、も小鹿がボロボロだけど、順調に育っております、支援者様に感謝!

鹿さんから「また来てね」を繰り返されました、胸キュン・・・つらい
観光客様もフェリーに乗る人の数が17人、トホホです。1日も早くワクチンが行き渡り
観光客様がどっと増えますように!それを何より強く求めます。
鹿も申しております「もっと来て!なんか持ってきて!助けて―」と・・・
「コロナで観光客が減ってるからこの子達大変よね~」先ほどのお嬢さんたち
の言葉が耳の底に残っていて、う~んです。
どうして鹿と生きてきた人の胸に響かないのか不思議です。
これ以上の延期も中止も考慮できない大人の事情がありそう。
長浜は11頭、もうここは雌鹿の牙城ではなくなりました。
「日曜日」ココは鹿レストラン開催地のうわさでも・・・ま~
牡鹿がそこそこお見えです。

牡鹿さん、遠慮して食べてください(本物のママ鹿より)
福祉センター下20頭、杉之浦神社42頭、カラスが頭上で鳴いてます。

待ちに待った日曜日、うれしくって堪りません!(ママ鹿)

うっうれちぃ、もぉ、もつとほちぃです!(小鹿)

エ~もっとなんかないでしょうか?え~ないの?信じられなーい!(牡鹿)
お腹に赤ちゃんがいるんですヨー(少し多めに置かせてもらいます)
波止場に急ぐと28頭、みんな痩せて見えるのは気のせいとします。

本気で痩せてます!何年も給餌禁止が続いてますから・・・
海岸線でもあぶれたグループが待っていました。(腹減り隊)
グランドが72頭は少ないです。流石にキャンプの方もいません。

宮島は神の島?信じられなーい!「神様は長く見て見ぬふり?」商売の神なので・・・
インド音楽の流れとともに「インドの方」と思しき3人が車から笑顔一杯
言葉がわからないのですが、笑顔で会話、心は通じたと思います。確かに!

インド人もびっくり!食べ物をもらえない動物がいるんですか?なにも生えてないのに?
信じられなーい!痩せて不味そう・・・肉がついてない・・・
山中では2頭だけ確認「出ておいで~!」シーンです。
入浜では笛で読んでも、8頭でした。多めに給餌すると苦情が
来るかも?いいのです!誰も訪れない食べ物とてないところ、
文句を言う人は食べない人なのでしょう・・・
入浜のグループにとって命の綱、命の綱は太い方がいいのです。

入浜の大人しい鹿、でも触るのはダメよ!見守ってね
消火栓では3本脚の仔が今週も、会えて安堵しました,が脚が
腫れてます。しっかり食べて自己回復しますように、儚い夢です。

物言えぬ鹿、君の命の健やかなることをただ願います。
谷原(やつがはら)11頭、直違橋(すじかい橋)9頭、トイレの横に急げば11頭
雨のせいか出席が悪いけど、今日は日曜日よ、出て来て下さーい。
ココで可愛い3人組のお嬢さんに遭遇、「鹿がいなくて・・・ここにいたの
ですね!」と大歓迎、餌をおすそ分け「パットやってね」が1頭1頭に1口
1口ずつ、空腹だと危険なとこですが、食べた後なので(嬉しい)アピール
観光親善大使を務めました。

若い人からもらうご飯は特別の味、それだけで幸せ!毎日幸せになりたい!
お婆さんじゃ美味しくない?うん?どうなの?
紅葉谷公園では給餌の後「もみじ饅頭」を堪能、う~ん美味しい!

鹿さんと一緒に食べたいもみじ饅頭,皮だけね・・・あんこはどこへ・・・。
ベリーベリーハングリー0k!
大元公園少ない21頭、カラスもお出まし、にぎやかなお食事会となりました。

宮島の観光大使にギブミー鹿せんべい!
網之浦、も小鹿がボロボロだけど、順調に育っております、支援者様に感謝!

鹿さんから「また来てね」を繰り返されました、胸キュン・・・つらい
観光客様もフェリーに乗る人の数が17人、トホホです。1日も早くワクチンが行き渡り
観光客様がどっと増えますように!それを何より強く求めます。
鹿も申しております「もっと来て!なんか持ってきて!助けて―」と・・・
「コロナで観光客が減ってるからこの子達大変よね~」先ほどのお嬢さんたち
の言葉が耳の底に残っていて、う~んです。
どうして鹿と生きてきた人の胸に響かないのか不思議です。
スポンサーサイト
| Home |