fc2ブログ
瀬戸内は比較的積雪が珍しい廿日市,(廿日市市北部は別)
しかしこの2~3日、昼も夜も白いものが落ちてきて寒いです。


鹿さんに久しぶりに会えるⅯさんは大喜び「ええ子しとるかいの~?」
と案じ、ワクワクだそうです、大目にえさを持参しましよう。
カラスが多いのでティモシー(牧草)中心、カラスさんごめんね。
「カラスが増えたのは鹿婆ーさんのせい」と、いう人がいるんです。
軋轢を避けるためにも一応参考にはさせていただきます、が鹿の餌
は1歩も譲りませんから鹿さん、ご安心を!

長浜10頭、福祉センター下27頭、杉之浦神社48頭、しかし波止場は
18頭と少し控えめ、待ちかねて神社へ来たのかもしれません。
福祉センター下1-10
はぁ~腹が減って死ぬるんか思うたでぇ~

波止場1-10-1
早よ~来て食べようでぇ!

波止場1-10-2
おいちぃね、うれちぃね!

キャンプ場、(テントを設営中の方がいらっしゃいます、風邪をひかないで
くださいね。

グランド1割少ない84頭、山の中に入ったのかな?途中の管理事務所の
後ろの汽水湖(海と山の水が入る湖)が完全に凍っていました。
脚先が欠損した牡鹿の足が益々小さくなっています。痛々しいです。
敵がいない島だけど、喧嘩をしかけられたら走れません・・・
グランド1-10-1
角に栄養がいるんでがんす、もちぃと多めに食べさせてつかあさい・・・(下さい)

グランド1-10-2
もうちいと、よけいに(多く)来てつかあさい。ごめんね、週1しか行けないの。

汽水池1-10
初めて氷った池(海と山からの水が入った喫水湖)が凍るとは?

ここ数日寒く、空腹を抱えたでしょう、この島ではありえない寒さ、
秋生まれの毛がぼさぼさの痩せた子の背中を抱いてやりたくなります。

山中に入ると日当たりのよい山腹に20頭待っていました。
山中1-10-1
毛皮がモフモフになるといいね。

山中1-10-2
おいしゅうあります!

入浜は日陰、気になります、14頭、そのうち7頭が雄、気の弱そうな
牡鹿が離れて残り物をジッと待っています。
多めに置いて帰ります、牡鹿さんの口にしっかり入りますように。
入浜1-10
今日は戦う力もなし、仲良く食べます(遠くから見つめる牡鹿頑ってね)

三差路、御陵橋の上には少ない観光客様が鈴なり、鹿さんは観光大使
紅葉谷でも被写体を務めておりました,「小鹿にやってください」と餌を分けて
差し上げると大喜びされました。
だれもが愛らしい鹿を見るとご飯を上げたいと思われる
のではないでしょうか?周りを見ても草がどこにも生えていませもの。
「鹿せんべいはありませんか?」と聞かれるのは1度や2度ではありません
三差路、1-10
全国の支援者様、ありがとあります!本年もよろしくお願いします!

直違橋下1-10
待ってました!頂きまーす!

紅葉谷1-10
うっ、うれしいの~!腹ペコじゃったんでぇ~死ぬるか思うぐらいの~

慈悲?「施しをしたい!」という衝動を覚えるⅮNAが、とりわけアジア
人は強いのでは?動物に厳しくも、寛容さも持ち合わせています。
14年前のように「鹿せんべい」の販売を考慮していただけませんか?
明けの大鳥居のない今、観光資源、思い出作り、アルバムの1ページ
となります!鹿は厳島のアイドル、なくてはならない柱の1本、豪華な
トイレにも負けない存在です。

トイレ横7頭、大元神社奥32頭「よく来てくれました」拍手もんです!
網之浦7頭、総数は算術が苦手なのでお任せします。
トイレ横1-10
又すぐ来てよのー、婆ちゃんお疲れ様。気い付けて帰りんさいよ!

大元神社1-10
わしら婆ちゃが来んと困るけぇコロナになりんさんなよ・・・雪の食事会。

網之浦1-10
「コロナ」つてどんなもんかの~お前莫迦じゃない?知らんのか?
ま~わしも知らんがの・・・食べもんじゃ~ないのは確かじゃ

粉雪がチラつくする中、幼い子供を置いてきたような、後ろ髪
をひかれる思いで帰宅しました。ゴメンね、ごめんね、と・・・

早く次回が来ますように、幼い日の空腹を思い出します。
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://sikamama.blog9.fc2.com/tb.php/911-e229a593