fc2ブログ
大型台風と聞いていたけれど、避難させ忘れた小さな
盆栽、観葉植物、植木鉢、水連鉢のメダカ、すだれ、
みんな無事でした、雨だけいただいてありがたい事でした。

今年の「宮島鹿対策会議」なんじゃこれ?でした。
資料代いくらかけたのか知りませんが、昨年のコピー?、
米田的には傷病個体の問題、車の制限速度注意喚起
看板の設置が望みです。
鹿の身ならず、子供、老人,だれもが安心できる島の道。
「狭い宮島、そんなに急いでどこへ行く・・・」

波止場8-18
「ええ子しとった?」「しっかりたべんさい」

桟橋前から鹿を追い出す機器の設置代も気になるところ。
長浜8-18
人間不信のまなざし?ぽい


12年続けた給餌禁止、(給餌者の存在ボロカス・・・)
昨年は睨みつけて講義、こちらも負けてません。
宮島の鹿の体格は脆弱、出産率はすこーし改善、給餌者のせい
1年後に生き残る率は分からない、なんじゃ!600頭の斑紋
を把握していると豪語しているのにわからないことだらけとは?
「給餌者がいるから、ごみを誤食する」とはっきり、言う割には
いなかったら?もっと誤食することは考えられないようです。

グランド8-18
山の子は頑張って生きてます。お世話になります。

入浜8-18
鹿食堂開業日、そろり出てきました。

12年前、観光客様への「おねだり鹿」を、屈強な地元民が
ひっぱたいていました。修学旅行の学生も、右にならえで
鹿と格闘したり、思い出すと胸が痛みます。空腹ゆえなのに・・・
市街地にも山にも鹿の食べ物は本当に無いのです。

トイレ前8-18
俺の貧弱な角、いつか天まで届くかな?

三差路8-18
川を越えてやってきたお嬢さん
鹿の中へ、ワイルドだぜ~

鹿が生み出す経済的効果を検証、実証を望む人とてなく
「果てしない戦い」とあきらめていましたが、度々島を訪れ
鹿を案じてくださる経済学者のY教授に光明を見出しています。
筋交い橋下8-18

いつか米田がお払い箱になる日を楽しみにしています。
食後の鹿が、ノンベンダラリ「また来てね~」と見送って
呉れる姿は、米田の至福とするところです。
大元公園8-18
癒され中「宮島想い出」制作中。

今日もどこでも「ウエルカム」観光客様からも質問攻め、
関心を持っていただいている、それだけで、有難いです。
やつがはら8-18

鹿はこの島の歴史です、「宝」です。徒疎かにしないで下さい。
高価な値札がないと価値が分かりませんか?もし宮島から鹿
が消えたら…そこはもう宮島ではありません。ハウマッチ!

福祉センター下8-18
お腹いっぱい食べたーい!毎日食べたーい!
杉之浦8-18
暑い中ご苦労様です、支援者様によろしくお伝えください。

帰宅してすぐ小鹿の瞳を思い出し、後ろ髪ひかれる米田です。
網之浦8-18
お腹がすきすぎて右往左往…飯、めし、メシ、粗野ですいません。
ありがとあります(広島弁)また来てつかーさい!


スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://sikamama.blog9.fc2.com/tb.php/820-c859c44a