2019.03.31
桜満開、マラソン大会、頑張って!
花冷えの日が続き、桜がようやく満開です。
寒かろうが、暑かろうが、いざ出陣、行かねばならぬ。
宮島小中学校の校庭が出発地点沢山の参加者です。
子供から高齢者まで走れるように、距離別マラソンです。

僕たちは、いつも命のリレーを余儀なくされてます!スース八ッ八ッハ

春が来た~ごはんが来た~何処に来たーハイハイここへ
長浜女の子ばかり4頭、福祉センター下32頭です。
この11年で1番草が緑を呈しています、鹿さんが、カツカツ
見事に食べつくしていたのですが、今年は少し余裕です。
グランドからあぶれた子が来たら困るな~

いらっしゃい!待ってました!

婆ちゃん待ってたよ~
杉之浦神社21頭、威勢がいいです、毛並みはボロボロ、これからです。
波止場ぎょぎょの41頭、Ⅿさんのキャベツが。何処でも大活躍!有難いです。
グランド手前に、いましたけれど,鼻のいい鹿さん、どうぞグランドに
お越しください、(と言ってもテリトリー縄張りがあるからね…)
約束します、、後からまたごはんにを持ってきます、待って居てください。
グランドは84頭、芝生が砂に埋められて食べるものがないから
散っていったの?、どこへ行ったの?市街地に花見客を求めて?
を少ないのが気になります。

花見の3人、グランドの砂の海を見ながら
ため息、食欲減退、鹿さんにおすそ分け。

砂を、レーキでどけてください!僕たち何処へ
行けばいいの!市街地は行っちゃいけないんでしょ?
行政は市街地に鹿はいらないと言いながら矛盾することをします。

「花見客」のためには鹿がほしいのかな?宮島の情緒のために、
観光客様の被写体として鹿は必須アイテム、貴重な観光大使。
せめてこの季節のために餌を与えておけばよかったのにボロボロ,
お金のかかることは「舌を出すのも嫌」な土地柄、たくましい。

山中の鹿家族です。、後ろに家族がいるんだ。
山中に入るとマラソンランナーは平地と違い辛そうです「頑張って」
と言いつつ入浜へ、しかし山中の子は人間が苦手、全部で5頭。
後からゆっくり食べてください。
近頃山中のグループが意外なところで待って居ます6頭。仲良し
になるのもあと1歩です。。人間もいろいろあるから気を付けて!

山中から引っ越し中です。よろしく!
食事を終えたグループが三々五々のんびり寝転んでいます
「また来てね~」と頭で挨拶、それを見るのは至福の時。
消火栓三叉路15頭、掃除をされるのも慣れて狭い土地を有効利用。
右へ左へ避けてくれます。
谷原公園16頭、雌が9頭、雄が3頭、小鹿4頭、バランスがいいです。

花より団子。

大きくなるんだ、強くなるんだ!
もみじ谷に行きます、人が多いいので徐行、なんと27頭、キャ~
観光客様が大喜び、子供も平気でなでてくれます、鹿も平気です、が
気を付けてね!お食事中。
御陵橋下5頭、歓声が上がります。
トイレ今日は少ない7頭。小鹿が3頭、成長の差がどんどん出てきました
頑張れ!おちびさん!

マシイッソヨ,ウエルカム、ハラショー!
大元神社が目づらしく外国人で溢れています、22頭大歓迎に遭いました
網之浦がシャイな子に受けるのか18頭でした、人が来ないからかな?
人の多いい桟橋周辺は鹿っ子一人いませんでした。
Ⅿさんが必至でかき集めてくれた新鮮野菜、多くの方から贈られてきた
ティモシー、ラビットフード、中にはインディカ米も・・・、本当に本当に
有難うございました、私たち3人もグランドで、鹿をしり目にゆっくり
花見弁当を頂きました、グランドの仲間に入れない鹿さんの熱い
視線に、最後に答えさせていただきました。ごちそうさまでした。
寒かろうが、暑かろうが、いざ出陣、行かねばならぬ。
宮島小中学校の校庭が出発地点沢山の参加者です。
子供から高齢者まで走れるように、距離別マラソンです。

僕たちは、いつも命のリレーを余儀なくされてます!スース八ッ八ッハ

春が来た~ごはんが来た~何処に来たーハイハイここへ
長浜女の子ばかり4頭、福祉センター下32頭です。
この11年で1番草が緑を呈しています、鹿さんが、カツカツ
見事に食べつくしていたのですが、今年は少し余裕です。
グランドからあぶれた子が来たら困るな~

いらっしゃい!待ってました!

婆ちゃん待ってたよ~
杉之浦神社21頭、威勢がいいです、毛並みはボロボロ、これからです。
波止場ぎょぎょの41頭、Ⅿさんのキャベツが。何処でも大活躍!有難いです。
グランド手前に、いましたけれど,鼻のいい鹿さん、どうぞグランドに
お越しください、(と言ってもテリトリー縄張りがあるからね…)
約束します、、後からまたごはんにを持ってきます、待って居てください。
グランドは84頭、芝生が砂に埋められて食べるものがないから
散っていったの?、どこへ行ったの?市街地に花見客を求めて?
を少ないのが気になります。

花見の3人、グランドの砂の海を見ながら
ため息、食欲減退、鹿さんにおすそ分け。

砂を、レーキでどけてください!僕たち何処へ
行けばいいの!市街地は行っちゃいけないんでしょ?
行政は市街地に鹿はいらないと言いながら矛盾することをします。

「花見客」のためには鹿がほしいのかな?宮島の情緒のために、
観光客様の被写体として鹿は必須アイテム、貴重な観光大使。
せめてこの季節のために餌を与えておけばよかったのにボロボロ,
お金のかかることは「舌を出すのも嫌」な土地柄、たくましい。

山中の鹿家族です。、後ろに家族がいるんだ。
山中に入るとマラソンランナーは平地と違い辛そうです「頑張って」
と言いつつ入浜へ、しかし山中の子は人間が苦手、全部で5頭。
後からゆっくり食べてください。
近頃山中のグループが意外なところで待って居ます6頭。仲良し
になるのもあと1歩です。。人間もいろいろあるから気を付けて!

山中から引っ越し中です。よろしく!
食事を終えたグループが三々五々のんびり寝転んでいます
「また来てね~」と頭で挨拶、それを見るのは至福の時。
消火栓三叉路15頭、掃除をされるのも慣れて狭い土地を有効利用。
右へ左へ避けてくれます。
谷原公園16頭、雌が9頭、雄が3頭、小鹿4頭、バランスがいいです。

花より団子。

大きくなるんだ、強くなるんだ!
もみじ谷に行きます、人が多いいので徐行、なんと27頭、キャ~
観光客様が大喜び、子供も平気でなでてくれます、鹿も平気です、が
気を付けてね!お食事中。
御陵橋下5頭、歓声が上がります。
トイレ今日は少ない7頭。小鹿が3頭、成長の差がどんどん出てきました
頑張れ!おちびさん!

マシイッソヨ,ウエルカム、ハラショー!
大元神社が目づらしく外国人で溢れています、22頭大歓迎に遭いました
網之浦がシャイな子に受けるのか18頭でした、人が来ないからかな?
人の多いい桟橋周辺は鹿っ子一人いませんでした。
Ⅿさんが必至でかき集めてくれた新鮮野菜、多くの方から贈られてきた
ティモシー、ラビットフード、中にはインディカ米も・・・、本当に本当に
有難うございました、私たち3人もグランドで、鹿をしり目にゆっくり
花見弁当を頂きました、グランドの仲間に入れない鹿さんの熱い
視線に、最後に答えさせていただきました。ごちそうさまでした。
スポンサーサイト
野生生物を餌付けするな
2019/04/01 Mon 21:31 URL [ Edit ]
ryoko
いつもありがとうございます。
いつになったら宮島の鹿達は愛に溢れた環境で安心して暮らせるのでしょうね。
心無い言葉が悲しいです…
皆様どうぞご自愛ください♡
いつになったら宮島の鹿達は愛に溢れた環境で安心して暮らせるのでしょうね。
心無い言葉が悲しいです…
皆様どうぞご自愛ください♡
2019/04/02 Tue 15:07 URL [ Edit ]
| Home |