2019.03.03
今日は楽しいひな祭り給餌~
昨夜から大雨・・・朝、まだ雨音が聞こえます。
「ええい、ままよ、雨なんかに負けません!」
1週間待つている鹿さんの首がキリンになる前に
ボランティアのⅯさんの野菜をすき間に詰めたら
さ~ぁ出発進行!
雨が降り、テルテルぼーうず泣いても、鹿さん泣
かないで~流す涙が見えません…(笑)、ごめん・・・
鹿は足で喜びを表してくれます、ちょんちょんちょん
時に婆ちゃんの足を踏んでくれます、ちょんちょんちょん

雨の中有難う、風邪をひかないでね~

1週間、やってきました、お待ちどうさま~。

キャベツ健康法、なんて・・・

日本中の支援者様に有難うあります。
長浜が少し多い10頭、喜んだのに福祉センター下18頭。
杉之浦神社19頭(雨のせいかな?)波止場19頭(うん?)
管理事務所1頭、グランド古い写真では全体が緑一色でした.
今は土色一色、負けるな芝の芽、頭を出してください。
グランド100頭を少し切っています・・・雨のせいと自分に
言い聞かせ山中に向かいます。

木々の中から可愛い瞳、もう少し顔を見せてください。
入浜では時間がかかりましたが、ワラワラ出て来ました。
帰りの道中でも山中グループが追いかけて来てくれます
Ⅿさん、夫、米田も、涙が出るくらい感激、会えて良かっ
た、雨の中出て来てくれてありがとう!しっかり食べてね。

どうしたのかな?今日はオスのみ、仲良く食べてください。

何を見ているの?どこを見ているの??真実。

おじちゃん大好き!小鹿が大きくなっても
おじちゃん、とぐるぐる取り巻き、サインがほしいの?

橋の上の観光客様から拍手、拍手、へへ・・・ほんとは猫派です。
網之浦9頭、大元公園奥20頭、先週の藁1本残っていません
トイレ12頭、御陵橋下たった4頭(うっそー)もみじ谷公園7頭。
谷原(やつがはら)あり得ない2頭、とほほ・・・消火栓4頭、とほほ
それでもご飯を置いて帰ります、雨が上がったら出て来て、食
べて下さい。

1番に野菜を「いただきまーす」
春になったら、春になったら、、もう芝は出ないのでは?
土に埋められた芝が出てくれる保証がありません。
鹿の頭数も増えていないのに5~600頭と流布される理由
を教えてください。
自立した鹿をお望みなら芝生を土に隠した理由を教えてください

僕たち生きてちゃいけないの?邪魔者?6000年前から連綿と
繋がれてきた貴重な命だ、と言って呉れる人も居るのに…
「鹿対策協議会」「対策」だから「頭数削減』が最優先のお題目
宮島の社殿、大鳥居、弥山の山、そして鹿の瞳の癒し効果、
お金に換算したら、僕たち凄い大切な観光資源だって、エッヘン(笑)
参道に、だれも見向きもしになかった作り物の馬がいました、
今もあの白馬は立ち続けているのでしょうか?
「昔この島には鹿がいました」と作り物の鹿を置いて誰が「鹿」を
愛しいと思えるでしょうか?
鹿を当たり前の存在と考えないで、鹿は神様から貸与してもらった
「宝」と認知し、「神鹿」として商売に使い、栄えたことを思い出して
ください。
「ええい、ままよ、雨なんかに負けません!」
1週間待つている鹿さんの首がキリンになる前に
ボランティアのⅯさんの野菜をすき間に詰めたら
さ~ぁ出発進行!
雨が降り、テルテルぼーうず泣いても、鹿さん泣
かないで~流す涙が見えません…(笑)、ごめん・・・
鹿は足で喜びを表してくれます、ちょんちょんちょん
時に婆ちゃんの足を踏んでくれます、ちょんちょんちょん

雨の中有難う、風邪をひかないでね~

1週間、やってきました、お待ちどうさま~。

キャベツ健康法、なんて・・・

日本中の支援者様に有難うあります。
長浜が少し多い10頭、喜んだのに福祉センター下18頭。
杉之浦神社19頭(雨のせいかな?)波止場19頭(うん?)
管理事務所1頭、グランド古い写真では全体が緑一色でした.
今は土色一色、負けるな芝の芽、頭を出してください。
グランド100頭を少し切っています・・・雨のせいと自分に
言い聞かせ山中に向かいます。

木々の中から可愛い瞳、もう少し顔を見せてください。
入浜では時間がかかりましたが、ワラワラ出て来ました。
帰りの道中でも山中グループが追いかけて来てくれます
Ⅿさん、夫、米田も、涙が出るくらい感激、会えて良かっ
た、雨の中出て来てくれてありがとう!しっかり食べてね。

どうしたのかな?今日はオスのみ、仲良く食べてください。

何を見ているの?どこを見ているの??真実。

おじちゃん大好き!小鹿が大きくなっても
おじちゃん、とぐるぐる取り巻き、サインがほしいの?

橋の上の観光客様から拍手、拍手、へへ・・・ほんとは猫派です。
網之浦9頭、大元公園奥20頭、先週の藁1本残っていません
トイレ12頭、御陵橋下たった4頭(うっそー)もみじ谷公園7頭。
谷原(やつがはら)あり得ない2頭、とほほ・・・消火栓4頭、とほほ
それでもご飯を置いて帰ります、雨が上がったら出て来て、食
べて下さい。

1番に野菜を「いただきまーす」
春になったら、春になったら、、もう芝は出ないのでは?
土に埋められた芝が出てくれる保証がありません。
鹿の頭数も増えていないのに5~600頭と流布される理由
を教えてください。
自立した鹿をお望みなら芝生を土に隠した理由を教えてください

僕たち生きてちゃいけないの?邪魔者?6000年前から連綿と
繋がれてきた貴重な命だ、と言って呉れる人も居るのに…
「鹿対策協議会」「対策」だから「頭数削減』が最優先のお題目
宮島の社殿、大鳥居、弥山の山、そして鹿の瞳の癒し効果、
お金に換算したら、僕たち凄い大切な観光資源だって、エッヘン(笑)
参道に、だれも見向きもしになかった作り物の馬がいました、
今もあの白馬は立ち続けているのでしょうか?
「昔この島には鹿がいました」と作り物の鹿を置いて誰が「鹿」を
愛しいと思えるでしょうか?
鹿を当たり前の存在と考えないで、鹿は神様から貸与してもらった
「宝」と認知し、「神鹿」として商売に使い、栄えたことを思い出して
ください。
スポンサーサイト
シカコ
悲しい宮島の鹿。今まで、米田様も鹿も頑張ってこられました。
絶対、鹿達の境遇が地固めにとって良くなると信じます!
又、支援致します。
頑張りましょう!
絶対、鹿達の境遇が地固めにとって良くなると信じます!
又、支援致します。
頑張りましょう!
2019/03/03 Sun 17:48 URL [ Edit ]
| Home |