2017.07.23
「大相撲名古屋場所」白鳳優勝!新しい挑戦者、出でよ!
毎日手に汗して、相撲中継を観戦しています。
クーラーをつければいいのでしょうが貧乏性。
今日もY様、Ⅿ様に助けられ「いざ島へ!」・・・
観光客様と追突事故が起きないように右回り
またカメラがストライキ中、なんとも愛らしい姿
を披歴できません、情けない・・・ごめんなさい・・・
網之浦親子3頭、大元公園22頭、トイレ4頭、
もみじ谷公園9頭、筋違橋先週に続き0頭、谷原公園
(やつがはら)7頭、消火栓三叉路10頭、少ないです。
長浜は夏の陽光に白いです、女子10頭です。
福祉センター下11頭、寂しいです。杉の浦神社9頭、
波止場、カラスがおこぼれを待ってます、18頭・・・
少ない理由をくるくる頭の中に探します、
管理事務所周辺の鹿さん!グランドに集まってくださーい!
けれどたったの50頭、ストライキ?出稼ぎ?家出?
パソコン上「いちゃもん」が入るのに、大麦、コーン、乾燥野菜
ラビットフード、乾燥野草,をお送りいただく皆様、その勇気と
愛情に感謝します。帰宅すると岡山県のS様からティモシー
の山が・・・感謝します。
次回届けさせていただきます。おかげさまでバンビちゃんは大きく
なってます、ぎりぎり幼さを残し、かわいいったらありません。
カメラの修理が急がれます。すいません、お許しください。
「宮島鹿対策協議会」の日程は未定とか?月曜日にまた問い合わせ
をさせていただきます。わかったらすぐ報告させてください。
成獣メス94頭、雄30頭、小鹿27頭、総数151頭、少なくてごめんなさい。
9年前は毎回300頭前後の報告だったものが…案じられます。
次こそ!次こそ!祈りながら数えています。祈りながら給餌しています。
鹿神様、子供たちをお守りください。
多くの支えをいただいて続けられる活動、「残った!残った!残った~」
カーンとなる木の音(ね)胸が締め付けられます。
クーラーをつければいいのでしょうが貧乏性。
今日もY様、Ⅿ様に助けられ「いざ島へ!」・・・
観光客様と追突事故が起きないように右回り
またカメラがストライキ中、なんとも愛らしい姿
を披歴できません、情けない・・・ごめんなさい・・・
網之浦親子3頭、大元公園22頭、トイレ4頭、
もみじ谷公園9頭、筋違橋先週に続き0頭、谷原公園
(やつがはら)7頭、消火栓三叉路10頭、少ないです。
長浜は夏の陽光に白いです、女子10頭です。
福祉センター下11頭、寂しいです。杉の浦神社9頭、
波止場、カラスがおこぼれを待ってます、18頭・・・
少ない理由をくるくる頭の中に探します、
管理事務所周辺の鹿さん!グランドに集まってくださーい!
けれどたったの50頭、ストライキ?出稼ぎ?家出?
パソコン上「いちゃもん」が入るのに、大麦、コーン、乾燥野菜
ラビットフード、乾燥野草,をお送りいただく皆様、その勇気と
愛情に感謝します。帰宅すると岡山県のS様からティモシー
の山が・・・感謝します。
次回届けさせていただきます。おかげさまでバンビちゃんは大きく
なってます、ぎりぎり幼さを残し、かわいいったらありません。
カメラの修理が急がれます。すいません、お許しください。
「宮島鹿対策協議会」の日程は未定とか?月曜日にまた問い合わせ
をさせていただきます。わかったらすぐ報告させてください。
成獣メス94頭、雄30頭、小鹿27頭、総数151頭、少なくてごめんなさい。
9年前は毎回300頭前後の報告だったものが…案じられます。
次こそ!次こそ!祈りながら数えています。祈りながら給餌しています。
鹿神様、子供たちをお守りください。
多くの支えをいただいて続けられる活動、「残った!残った!残った~」
カーンとなる木の音(ね)胸が締め付けられます。
スポンサーサイト
「野性動物が見れる」を謳い文句にしてるところはあちらこちらにありますね。
餌やりをしてるところもあるでしょうけど、どこも増えすぎたら餌の量を減らしたりやらなかったりしてるんじゃないですか?
餌やりをしてるところもあるでしょうけど、どこも増えすぎたら餌の量を減らしたりやらなかったりしてるんじゃないですか?
2017/08/01 Tue 08:27 URL [ Edit ]
もみじママ
宮島の鹿は、GHQ撤退後激減したため、わざわざ奈良から貰ってきた鹿達を増やした、その末裔です。
観光に利用するため、長年 島内では鹿の餌を販売し、観光客に馴れるよう飼いならした挙句、増えすぎたため、今度は餌やり禁止を言い出したものです。宮島の鹿を純粋に「野生動物」と言えるのか甚だ疑問です。
計画的に頭数管理を行うのであれば、去勢・避妊を行うべきで、米田さんも長年 市に訴えておられます。
あれだけ観光に貢献している鹿達に、それなりの予算を割くのは当然ですが、市は全くの放置です。
去勢や否認を可哀そうと思われるかもしれませんが、ご家庭のペット達も当然のように施術されています。十分な食料のない、逃げ場のない島の中で、餌を与えず餓えさせて減らすという発想は、安易で安上がりで実に残酷な方法を提案されるのですね。
観光に利用するため、長年 島内では鹿の餌を販売し、観光客に馴れるよう飼いならした挙句、増えすぎたため、今度は餌やり禁止を言い出したものです。宮島の鹿を純粋に「野生動物」と言えるのか甚だ疑問です。
計画的に頭数管理を行うのであれば、去勢・避妊を行うべきで、米田さんも長年 市に訴えておられます。
あれだけ観光に貢献している鹿達に、それなりの予算を割くのは当然ですが、市は全くの放置です。
去勢や否認を可哀そうと思われるかもしれませんが、ご家庭のペット達も当然のように施術されています。十分な食料のない、逃げ場のない島の中で、餌を与えず餓えさせて減らすという発想は、安易で安上がりで実に残酷な方法を提案されるのですね。
2017/08/07 Mon 12:57 URL [ Edit ]
M
奈良から連れてきたという記録はないと聞いてます。
連れてきたとしてもわずか6頭とか。
餌やりは昔から鹿桶という形で昔から行われてきたそうですが、残飯を与える程度だったとか。
鹿が食べる食料のごく一部でしかなかったのではないですか?
現在は週1回、200キロほどの餌を撒いてるそうですね。
鹿は1日3キロ以上食べるそうですから、週1回200キロは10頭分にもなりません。
ほとんどの鹿は撒かれてる餌以外を食べて生きてるってことですね。
鹿に人間が与える餌と捨てるゴミの区別がつくとは思えません。
区別がつかないのであれば、ゴミも食べてしまうのではないでしょうか。
市街地に来ないのであればゴミを食べることもないと思いますが、餌を撒けば市街地に呼び寄せてしまいます。
その結果鹿にゴミを食べさせてしまってるとおもってるのですが、どうお考えですか?
野生動物はペットとは違います。
神の島と呼ばれる所で、命の生誕に関わる神聖なことを人間が避妊手術を行うことはふさわしいのでしょうか?
鹿の生死については人間は手を出さずに見守ることが神の島にふさわしい行動だと思います。
連れてきたとしてもわずか6頭とか。
餌やりは昔から鹿桶という形で昔から行われてきたそうですが、残飯を与える程度だったとか。
鹿が食べる食料のごく一部でしかなかったのではないですか?
現在は週1回、200キロほどの餌を撒いてるそうですね。
鹿は1日3キロ以上食べるそうですから、週1回200キロは10頭分にもなりません。
ほとんどの鹿は撒かれてる餌以外を食べて生きてるってことですね。
鹿に人間が与える餌と捨てるゴミの区別がつくとは思えません。
区別がつかないのであれば、ゴミも食べてしまうのではないでしょうか。
市街地に来ないのであればゴミを食べることもないと思いますが、餌を撒けば市街地に呼び寄せてしまいます。
その結果鹿にゴミを食べさせてしまってるとおもってるのですが、どうお考えですか?
野生動物はペットとは違います。
神の島と呼ばれる所で、命の生誕に関わる神聖なことを人間が避妊手術を行うことはふさわしいのでしょうか?
鹿の生死については人間は手を出さずに見守ることが神の島にふさわしい行動だと思います。
2017/08/09 Wed 23:22 URL [ Edit ]
もみじママ
鹿桶もそうですが、以前は、宮島中どこの土産物店でも、店先で鹿の餌を販売されていたのはご存じないでしょうか?
鹿を観光利用するため、奈良公園の鹿達の様に、長年、多くの観光客から餌をもらっていました。
宮島の鹿達が純粋に野生動物とは思われないほど、人を恐れないのはこうした歴史もあります。
尚、米田さんは市街地では餌を撒かないようにされておられますし、鹿達が誤食しないよう、ゴミ箱(鹿が漁れないタイプの)を増やすことも何度も市に提案されていますよ。
鹿を観光利用するため、奈良公園の鹿達の様に、長年、多くの観光客から餌をもらっていました。
宮島の鹿達が純粋に野生動物とは思われないほど、人を恐れないのはこうした歴史もあります。
尚、米田さんは市街地では餌を撒かないようにされておられますし、鹿達が誤食しないよう、ゴミ箱(鹿が漁れないタイプの)を増やすことも何度も市に提案されていますよ。
2017/08/10 Thu 12:58 URL [ Edit ]
M
行政がゴミ箱を撤去した理由は「満タンになったら近くに捨てるため、鹿が食い散らかすから」とのことです。
ゴミ箱はどれほど必要だとして提案されたのでしょうか。
動物が人間を恐れるのは危害を加えられると思うからです。
危害を加えられないと判断すれば恐れません。
観光客に馴れるように飼いならしたのではなく「昔から傷つけられなかったから人を恐れない」が正解だと思います。
残念ながら観光客がいればゴミは出ます。
また、観光客が持つパンフレットなども食べてしまいます。
市街地に餌を撒いてないとおっしゃってますがブログに記載されてるのは公園だの管理事務所だの人のいるところばかりのようですが、どこで撒いてるのでしょうか?
車で行けるところであれば市街地と変わらないと思います。
人が来ない山奥で撒くのであれば批判する人もいないと思いますよ。
行政の方針と合致してますし。
1日の大半が食事時間である草食動物のお腹を常に満たすなど不可能です。
わずか10頭分にも満たない餌やりを続けて、何の意味があるのでしょうか。
「人は餌をくれるもの」と覚えた鹿は観光客の持つパンフレットも餌だと判断しますよ。
ゴミ箱はどれほど必要だとして提案されたのでしょうか。
動物が人間を恐れるのは危害を加えられると思うからです。
危害を加えられないと判断すれば恐れません。
観光客に馴れるように飼いならしたのではなく「昔から傷つけられなかったから人を恐れない」が正解だと思います。
残念ながら観光客がいればゴミは出ます。
また、観光客が持つパンフレットなども食べてしまいます。
市街地に餌を撒いてないとおっしゃってますがブログに記載されてるのは公園だの管理事務所だの人のいるところばかりのようですが、どこで撒いてるのでしょうか?
車で行けるところであれば市街地と変わらないと思います。
人が来ない山奥で撒くのであれば批判する人もいないと思いますよ。
行政の方針と合致してますし。
1日の大半が食事時間である草食動物のお腹を常に満たすなど不可能です。
わずか10頭分にも満たない餌やりを続けて、何の意味があるのでしょうか。
「人は餌をくれるもの」と覚えた鹿は観光客の持つパンフレットも餌だと判断しますよ。
2017/08/10 Thu 13:35 URL [ Edit ]
M
餌やり再開を主張するのであれば、餌やり禁止前に餌がどれだけの量を与えられてたのか知ってますよね?
餌やり禁止前に与えられてた餌の量はごくわずかなら、餌やりを再開する必要はないですよね?
餌やり禁止前に与えられてた餌の量はごくわずかなら、餌やりを再開する必要はないですよね?
2017/08/10 Thu 22:53 URL [ Edit ]
M
餌やりしてた時のえさの量がわかりました。
年間数百万円ほどだそうです。
餌代が1キロあたり500円とすると十数頭分です。
鹿の頭数は500頭以上だそうですから、餌やり禁止で餓死する鹿など出ませんね。
年間数百万円ほどだそうです。
餌代が1キロあたり500円とすると十数頭分です。
鹿の頭数は500頭以上だそうですから、餌やり禁止で餓死する鹿など出ませんね。
2017/08/21 Mon 17:07 URL [ Edit ]
| Home |