fc2ブログ
明日は雨模様、今日のうちに「お洗濯」うんぬん・・・

車の中は暑いほどなのに、風は世間並みです。
車にいただいた{ドングリ、ティモシー、菜の花、ラビットフード}
鹿でなくともいい匂いです。出発進行!
「昨日、大元神社で助けていただいた鹿に会えるかな?」と
考えながら、朝に夕にお電話をいただいたU様指定のお店を探し
宮島口をうろうろしましたが見つかりません。(ドングリとオカラを
いただける、というありがたいお誘いなのに見つかりません。)
電話も通じません。諦めて島に向かいました。すいません。

長浜女子は大喜び!観光客様も大喜び!
DSCN1492.jpg
鹿婆~ちゃんも大喜び!

福祉センター下芝生はまだまだ土の中、待ってました!
DSCN1494.jpg
菜の花食堂。お客様は18頭。

杉の浦神社、待ちくたびれたように迎えられました!
同じく18頭、少し少ないけれど又の機会にお越しください。

波止場はカラスが宣伝して集めてくれたのか33頭、
お願いだから、お相伴して食べないで下さい!

キャンプ場、グランド、無残な芝生はそのままです
芝生は貸し出しの為に大事な「資源」緑は目の保養です。
鹿さんがお手入れします{猪立ち入り厳禁}でお願いします。
なんて書いたらクレマーからいちゃもんが来るかな?
DSCN1502.jpg
ヤッターヤッターヤッターマン!

山中では椿が花盛り、馬酔木も可愛い花盛り(鹿には厳禁)
あっちこちから「待ってました!」の声がかかります。
山中全頭で14頭、みっけ!
心はガニチャンの待つ入浜へ…色々の鳥達ががご挨拶。

ガニチャンは待っていました、然し先週より痩せています。
DSCN1507.jpg
食べ物がない入浜に14頭は多すぎ・・・しっかり置いて帰ります
もっと度々来てあげたい・・・ごめんね、ごめんね・・・後ろ髪を
引かれる思いです。この仔は参道、御陵橋、筋交い橋のアイドル
だったのに・・・息子もいるのに・・・人間を恨むでもなく優しい瞳で
甘えてくれます、余計寂しいです、私が鹿だったら・・・獏伽なこと
を考えてしまいます。
情けなくてしばらくそこを離れられませんでした。
次回も必ず姿を見せてください、と背中をなでると
じっとされるがまま、辛いです。ココは棄民の集団です。

ガニチャンの庭だった筋交い橋は、観光客で大賑わい。
DSCN1518.jpg
米田を見て「餌が来たよ~!」観光客様のほうが大喜び
同じ関西なまりの方がたでした、{宮島の真実}などご存知
ないでしょう、{餌やりのおばさん}とお思いでしょう
今日は外国の方が多くて「動物先進国」の方が知ったら
日本は「動物愛護後進国」の最たるものでしょう
これだけ利用して10年近く給餌をしていないのですから
頭数削減を「給餌禁止」というやってはいけないやり方で
進めているのですから{世界遺産}に暮す鹿の真実です。

もみじ谷12頭、大元神社32頭、トイレ6頭、谷原公園10頭
DSCN1513.jpg
大元神社。
DSCN1512.jpg
もみじ谷。
みんな菜の花の「春の味」にご満悦。
菜の花を食べる音がポリポリなのには驚きの発見。
大元神社では1頭1頭口元を見たのですが助けられた
固体と思しき姿を見つけられませんでした。
「お世話になりました、有難うございました」
三叉路、消火栓、たった8頭・・・桟橋前広場1頭、

ガニチャンの姿が哀れでスッキリしないまま帰宅しました。
手のひらにガニチャンの感触が残るのに祈ることしか出来
ない、悲しすぎます、それでも祈ります。

雌鹿156頭、牡鹿40頭、仔鹿66頭、総数262頭でした。

京都府八幡市のH様、大阪吹田市のF様のティモシー
ラビットフード、大阪堺市のM様、大阪豊中市の0様の
ドングリ、大阪市のA様のヘイキューブ、佐賀市のG様の
コーン、大麦、菜の花有難う御座います。同じく佐賀市の
F様の菜の花と手作り小物{キャ~!キャピキャピ~}
孫が来たら隠さないと・・・「取られちゃう~!」子供の
まま大きくなった米田です。

スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://sikamama.blog9.fc2.com/tb.php/584-d7aab937