2012.11.07
新兵器発見!
宮島桟橋駐車場の横を清掃作業中の方々が・・・
先日は「ちょっと待っとりんさい!」と観光課の
職員に御注進、すったもんだとなりました。
軽く会釈をして手元を見ると「まーかわいい!」

新兵器、落ち葉も、糞も、すーいすい!
「ブログに掲載させてください」はい!パチリ!
「ありがとうございました」さようなら・・・
長浜は0でした。
要がい山に上る途中で「通行税を払って」と真剣な
まなざしに、どさっと差し出すとどーぞ
指笛を四方に向けて呼べば、裏町屋通りから階段を
かけてきました、桟橋前の子が来る道は不明です。
秋色の中・・・

裏町屋から来ました!

桟橋前から来ました。

ビタミン補給?
秋に染まる宮島は近づく冬の前哨戦、いつまでも
続いてほしい穏やかな温かさ、いまから体力を付
けてください。

励みになります、ぽちっとしてやってください。
先日は「ちょっと待っとりんさい!」と観光課の
職員に御注進、すったもんだとなりました。
軽く会釈をして手元を見ると「まーかわいい!」

新兵器、落ち葉も、糞も、すーいすい!
「ブログに掲載させてください」はい!パチリ!
「ありがとうございました」さようなら・・・
長浜は0でした。
要がい山に上る途中で「通行税を払って」と真剣な
まなざしに、どさっと差し出すとどーぞ
指笛を四方に向けて呼べば、裏町屋通りから階段を
かけてきました、桟橋前の子が来る道は不明です。
秋色の中・・・

裏町屋から来ました!

桟橋前から来ました。

ビタミン補給?
秋に染まる宮島は近づく冬の前哨戦、いつまでも
続いてほしい穏やかな温かさ、いまから体力を付
けてください。

励みになります、ぽちっとしてやってください。
スポンサーサイト
奈良の鹿の頭を宮さまがナデナデ。羨ましいですね。ふくふくとした穏やかな鹿達の姿に宮島の鹿を思い悲しかったです。
米田さんの悲しみはこの思いの何万倍か?
宮島は鹿をマスコットとして観光にさんざん利用してきたのに何て薄情な事をするのでしょう!
去勢して餌場を作る事が何故出来ないのか?
悔しいですね!
それでも米田さんお願いします。おすがりします。鹿を餌をよろしくお願いいたします。
祈るしか出来ない。申し訳ございません。
米田さんの悲しみはこの思いの何万倍か?
宮島は鹿をマスコットとして観光にさんざん利用してきたのに何て薄情な事をするのでしょう!
去勢して餌場を作る事が何故出来ないのか?
悔しいですね!
それでも米田さんお願いします。おすがりします。鹿を餌をよろしくお願いいたします。
祈るしか出来ない。申し訳ございません。
2012/11/09 Fri 23:21 URL [ Edit ]
み~
こさちさんへ~
鹿への熱い想い。。。しっかり伝わります。鹿を含めた宮島の総てが日本の自然。日本人の財産だと私は思うのです。
廿日市市や宮島に住む方々だけでなくね。
けれど、市街に出て来て生き物ですから当然遠方に住む私の知らないご苦労もあるでしょう。
ここから歩みよらないと、話し合いも理解も無いと思います。鹿をどう存続させていけば良いのか?真剣に取り組んでおられる方々がちゃんとおられますよ。
鹿への熱い想い。。。しっかり伝わります。鹿を含めた宮島の総てが日本の自然。日本人の財産だと私は思うのです。
廿日市市や宮島に住む方々だけでなくね。
けれど、市街に出て来て生き物ですから当然遠方に住む私の知らないご苦労もあるでしょう。
ここから歩みよらないと、話し合いも理解も無いと思います。鹿をどう存続させていけば良いのか?真剣に取り組んでおられる方々がちゃんとおられますよ。
2012/11/10 Sat 03:15 URL [ Edit ]
本当に遠く離れたところにいて何やかや言うのは容易いこと、現地に行かなくては分からないことは沢山あるでしょう。
けれど以前いた猿達の駆除を胡散臭い手法でやってのけた前科があると、どうしても行政の説明ややり方に不安あると思います。
対策協議会で実際に世話をしている方達の意見を直接聞かず、今後の対策は立てられないでしょう。
行政はすすんで米田さん達の話しを聞き、愛護会の話しを聞いて欲しいです。
すぐには結論出ないと分かってます。その間せめて給餌はして欲しい。
その要望になかなか返事をいただけないと聞いてます。
世論に訴えるのは話し合いのテーブルについて欲しいから。
米田さんには皆さんが見てくれていると分かってもらいたいです。
言葉を読む、感情が動く、それは正のエネルギーとなるか、負のエネルギーとなるか。並ぶ言葉を読み反応する。これが言葉の力だと思います。
つたない文面でも米田さんに正のエネルギーを送りたくて今も考え考え綴ります。
それがひいては鹿の命につながると信じて。
けれど以前いた猿達の駆除を胡散臭い手法でやってのけた前科があると、どうしても行政の説明ややり方に不安あると思います。
対策協議会で実際に世話をしている方達の意見を直接聞かず、今後の対策は立てられないでしょう。
行政はすすんで米田さん達の話しを聞き、愛護会の話しを聞いて欲しいです。
すぐには結論出ないと分かってます。その間せめて給餌はして欲しい。
その要望になかなか返事をいただけないと聞いてます。
世論に訴えるのは話し合いのテーブルについて欲しいから。
米田さんには皆さんが見てくれていると分かってもらいたいです。
言葉を読む、感情が動く、それは正のエネルギーとなるか、負のエネルギーとなるか。並ぶ言葉を読み反応する。これが言葉の力だと思います。
つたない文面でも米田さんに正のエネルギーを送りたくて今も考え考え綴ります。
それがひいては鹿の命につながると信じて。
2012/11/10 Sat 20:47 URL [ Edit ]
| Home |