2022.06.26
給餌日和。
曇よりとした空が最高の贈り物。多少の頭痛はお愛嬌。
手術不可の白内障が進み、熱中症への警戒もなく、肌
の老化を案ずることもなく給餌に専念できるのが曇天。
鹿さんも雨も太陽もあまりお好きじゃないような?
間違っていたらごめんね、多分木陰が1年中お好み。
食べ物になる植物があればなお最高!
「日曜日が大好きでーす」と言ってくれたら、う・れ・し・い!
小さな声で「鹿婆~ちゃんも好き!」と言ってくれたら・・・
可愛い小鹿たちのデビューです。

大聖院下、トイレ横
いとしい命の誕生。支援者様見てやって下さい。

グランド横、
「うちの子見るならご飯をおおめに・・・」たしかに、です。

山中、
「いつもありがとう、今日は若者は休業ですか?」宜しくとお伝えください。

入浜、
ウマいでがんす。もっと毎日食べたいな!御尤も。
長浜またもとの雌鹿だけになっていました、16頭。

長浜、
鹿爺ちゃん!もちっと頂戴、はいはい・・・ハイ!
福祉センター下27頭、緑がきれいです、衣替えに備えて食べてね

福祉センター下、「ありがと!」花鹿の名に負けません!
杉之浦神社奥ぎょぎょぎょ41頭、それでもお行儀は良い子達です。

杉之浦神社、
左耳が二股に切れてます、なぜ?なぜ?なぜ!
波止場手前0、波止場21頭、カラスも同数くらい参集。
怪我をしている鹿さんごめんね、自然治癒を祈るしかできないことを許してください。

波止場、
どうしてが多いい処、生まれてきてくれた命に複雑。宮島の闇。
グランド横、川のように集まって顔なじみの個体も出来ました。
84頭をうまく3つのグループにして下さるのはⅯさん天才的!

グランド横、
何処からか飛んで来てくれます、Ⅿさんの腕の見せ所。
山中に入ると鷹がついて伴走、なんと帰るまでです。びっくり、すぐ
傍に座っていました,鷹もびっくりしたのでは(笑)
山中では3ファミリーに出会いました、6頭の所帯もいました。
市街地からの移住かも知れません、それもありです。
入浜11頭、釣客らしき車は1台。安全運転をお願いします。
谷原(やつがはら)14頭、紅葉谷8頭、トイレ横21頭、ヤンチャ盛り
の個体が3頭、それはそれで当然、元気が1番!

やつがはら、
道路の陥没、大丈夫かしら?
鹿の管理もよろしく!「給餌禁止」14年大丈夫?

紅葉谷、
カメラ目線,それとも「もつと!」のアピールかな?
大元公園奥32頭、小鹿が愛らしいです、お持ち帰りしたいくらい
食べ物のない宮島で育つことへの危惧を覚えます。

大元公園、
生存競争の厳しい中、お行儀のよい事、凄い事。
網之浦毎週増えています、16頭。ビスケットが好物の個体
通称「ビスケ君」Ⅿさんの傍から離れずビスケのおねだり、
Ⅿさんの不思議なポッケから次から次1枚づつ出てきます。
すっかり覚えてしまいました(笑)

網之浦、
1週間のご無沙汰、許してください。しっかり食べてね!
直違橋下8頭、三差路の3本脚になった牡鹿さん心なし今日は
体調がよさそう、何よりうれしい事です。不撓不屈、孤塁を守っ
てください。
「鹿注意」「スピード落とせ」の看板の設置はハイキングの方
お散歩の老人、子供達、どれだけ助かる事か?いつか訴訟
にならないように、道路管理は行政の義務だと思います。

筋交い橋、
Ⅿさーん!Ⅿさーん!もっと投げて~!

三差路、
傷病個体の牡鹿さん、脚が元に戻るといいのにね・・・。
脚が生えたら・・・。
首を切られていた個体の傷もほとんど分からなくなりました。
「人間は怖いよ」
観光大使の要素の1つなのに、なんとずさんな扱い、悲しい限り.
米田が衆人観衆の前で縁石につまずき、即病院に・・・
パパ、驚かせてごめんなさい、謝ることの多い6月末でした。
手術不可の白内障が進み、熱中症への警戒もなく、肌
の老化を案ずることもなく給餌に専念できるのが曇天。
鹿さんも雨も太陽もあまりお好きじゃないような?
間違っていたらごめんね、多分木陰が1年中お好み。
食べ物になる植物があればなお最高!
「日曜日が大好きでーす」と言ってくれたら、う・れ・し・い!
小さな声で「鹿婆~ちゃんも好き!」と言ってくれたら・・・
可愛い小鹿たちのデビューです。

大聖院下、トイレ横
いとしい命の誕生。支援者様見てやって下さい。

グランド横、
「うちの子見るならご飯をおおめに・・・」たしかに、です。

山中、
「いつもありがとう、今日は若者は休業ですか?」宜しくとお伝えください。

入浜、
ウマいでがんす。もっと毎日食べたいな!御尤も。
長浜またもとの雌鹿だけになっていました、16頭。

長浜、
鹿爺ちゃん!もちっと頂戴、はいはい・・・ハイ!
福祉センター下27頭、緑がきれいです、衣替えに備えて食べてね

福祉センター下、「ありがと!」花鹿の名に負けません!
杉之浦神社奥ぎょぎょぎょ41頭、それでもお行儀は良い子達です。

杉之浦神社、
左耳が二股に切れてます、なぜ?なぜ?なぜ!
波止場手前0、波止場21頭、カラスも同数くらい参集。
怪我をしている鹿さんごめんね、自然治癒を祈るしかできないことを許してください。

波止場、
どうしてが多いい処、生まれてきてくれた命に複雑。宮島の闇。
グランド横、川のように集まって顔なじみの個体も出来ました。
84頭をうまく3つのグループにして下さるのはⅯさん天才的!

グランド横、
何処からか飛んで来てくれます、Ⅿさんの腕の見せ所。
山中に入ると鷹がついて伴走、なんと帰るまでです。びっくり、すぐ
傍に座っていました,鷹もびっくりしたのでは(笑)
山中では3ファミリーに出会いました、6頭の所帯もいました。
市街地からの移住かも知れません、それもありです。
入浜11頭、釣客らしき車は1台。安全運転をお願いします。
谷原(やつがはら)14頭、紅葉谷8頭、トイレ横21頭、ヤンチャ盛り
の個体が3頭、それはそれで当然、元気が1番!

やつがはら、
道路の陥没、大丈夫かしら?
鹿の管理もよろしく!「給餌禁止」14年大丈夫?

紅葉谷、
カメラ目線,それとも「もつと!」のアピールかな?
大元公園奥32頭、小鹿が愛らしいです、お持ち帰りしたいくらい
食べ物のない宮島で育つことへの危惧を覚えます。

大元公園、
生存競争の厳しい中、お行儀のよい事、凄い事。
網之浦毎週増えています、16頭。ビスケットが好物の個体
通称「ビスケ君」Ⅿさんの傍から離れずビスケのおねだり、
Ⅿさんの不思議なポッケから次から次1枚づつ出てきます。
すっかり覚えてしまいました(笑)

網之浦、
1週間のご無沙汰、許してください。しっかり食べてね!
直違橋下8頭、三差路の3本脚になった牡鹿さん心なし今日は
体調がよさそう、何よりうれしい事です。不撓不屈、孤塁を守っ
てください。
「鹿注意」「スピード落とせ」の看板の設置はハイキングの方
お散歩の老人、子供達、どれだけ助かる事か?いつか訴訟
にならないように、道路管理は行政の義務だと思います。

筋交い橋、
Ⅿさーん!Ⅿさーん!もっと投げて~!

三差路、
傷病個体の牡鹿さん、脚が元に戻るといいのにね・・・。
脚が生えたら・・・。
首を切られていた個体の傷もほとんど分からなくなりました。
「人間は怖いよ」
観光大使の要素の1つなのに、なんとずさんな扱い、悲しい限り.
米田が衆人観衆の前で縁石につまずき、即病院に・・・
パパ、驚かせてごめんなさい、謝ることの多い6月末でした。
スポンサーサイト
| Home |