2022.04.24
曇天、霧雨最高!いざ行かん!
途中スタンバイしていると思しき鹿を横目に谷原(やつがはら)へ
小さな平地に遠目にも分かる鹿の群れが一斉に立ち上がり
「拍手」で迎えられないけど全身でスタンディングオベレーション。
Ⅿさんが飛び出して、Ⅿさんを追いかけて奴が原は一気に鹿食堂。
遅れまじと0さんが糠、米田はミックス餌、パパ野菜、追いかけます。

やつがはら、-うっ、うまーい、おいちぃ!
鹿は全身で喜びを表し、喜びを全身で受け止め「いらっしゃい!」
迎えてくれました。
コロナの終息が、がなかなか進みません、神様の啓示かな?
紅葉谷21頭、不思議なことに、直違橋は待てど暮らせど0でした。

紅葉谷、-野菜に大喜び!
トイレ横では待ちきれない若い鹿さんが狭い入り口を出たり入ったり
ここでも野菜が喜ばれました。「え~筍がある~うれしい!」
ティモシー、米ぬか、ミックス、玄米、鹿さんの指名に応じてどうぞ!

トイレ横-ニンジンに大喜び、筍に狂喜乱舞、キャベツに「ありがとあります!」
次は大元公園、多いいと覚悟して駆けつけると意外や意外18頭とは…

大元公園‐沢山の鹿さんを予想したのに21頭とはこれ如何に?、
網之浦の公園も寂しい6頭、八重桜が散り、花弁が血をピンクに染めてます。

網之浦、
1番に行きたいくらいの3差路、3本脚の牡鹿さんが見当たりません。
体中の力が抜けそうです。先週で一期一会だったなど信じられません

三差路、緑に空気まで染まった三差路、牡鹿さん何処に行ったの?
「脚を返してー!」煮えたくる腹の中、来週会えるかも?と折り合いをつけ

長浜、-コーンがあまーい!
福祉センター下広場、31頭でした、掃除を丁寧に済ませました。

福祉センター下、「生きていることが実感!
杉之浦神社に向かいました、25頭が今か?今か?と待っていました.
シーサイドホテル、ここへ来ると一瞬で青春時代に戻れます。
〈松白荘(しょうはくそう)と呼ばれたあの頃に、おさげのお姉さんに。
波止場に急ぐと、カラスも待っていて木々の枝の陰カラスの苦手な
餌置き場を選択します。

波止場、-カラスが一斉におねだり,蛎殻の貝柱があるでしょ!
鹿は今どこも換毛期、ボロボロ、しっかり給餌してゆきます。
来月になったら白い花柄が浮かび上がる予定です。
グランド横87頭が道路を波の様にグランドから流れてきます。

グランド横、-生きてていいんだね!宮島の宝だもの。
以前のグランドが100頭余り、少し減って複雑な心境。

グランド横、-食べると生き返るの~そう食べてください!生き抜いてください。
山中に入ると、「出待ち」しているグループに会うとホッとします。食べ物はあるかい?
目を皿のようにして島の裏に進みます。入浜の水位がすこし向上、よかったね!
入浜の池は水位が少し改善、ありがたや、ありがたや・・・
少し少ない11頭、20頭だったころのことはいったん横に置きましょう。

山中帰り道、
栄枯盛衰、この島の姿そのもの、と諦め「夜になった」余り物に
喜ぶ鹿さんの姿を想像して帰宅しました。
支援者様のお蔭で2台の車に積載させて頂き、300頭近い鹿が
夜満腹でいい夢を見て眠るのでしょう、本当に感謝します
応援して下さる、一人一人のご健勝とご多幸を祈らせて下さい。
活動を終えると小雨は上がり、空腹を覚えた鹿婆バーチャン、チャンチャン。
小さな平地に遠目にも分かる鹿の群れが一斉に立ち上がり
「拍手」で迎えられないけど全身でスタンディングオベレーション。
Ⅿさんが飛び出して、Ⅿさんを追いかけて奴が原は一気に鹿食堂。
遅れまじと0さんが糠、米田はミックス餌、パパ野菜、追いかけます。

やつがはら、-うっ、うまーい、おいちぃ!
鹿は全身で喜びを表し、喜びを全身で受け止め「いらっしゃい!」
迎えてくれました。
コロナの終息が、がなかなか進みません、神様の啓示かな?
紅葉谷21頭、不思議なことに、直違橋は待てど暮らせど0でした。

紅葉谷、-野菜に大喜び!
トイレ横では待ちきれない若い鹿さんが狭い入り口を出たり入ったり
ここでも野菜が喜ばれました。「え~筍がある~うれしい!」
ティモシー、米ぬか、ミックス、玄米、鹿さんの指名に応じてどうぞ!

トイレ横-ニンジンに大喜び、筍に狂喜乱舞、キャベツに「ありがとあります!」
次は大元公園、多いいと覚悟して駆けつけると意外や意外18頭とは…

大元公園‐沢山の鹿さんを予想したのに21頭とはこれ如何に?、
網之浦の公園も寂しい6頭、八重桜が散り、花弁が血をピンクに染めてます。

網之浦、
1番に行きたいくらいの3差路、3本脚の牡鹿さんが見当たりません。
体中の力が抜けそうです。先週で一期一会だったなど信じられません

三差路、緑に空気まで染まった三差路、牡鹿さん何処に行ったの?
「脚を返してー!」煮えたくる腹の中、来週会えるかも?と折り合いをつけ

長浜、-コーンがあまーい!
福祉センター下広場、31頭でした、掃除を丁寧に済ませました。

福祉センター下、「生きていることが実感!
杉之浦神社に向かいました、25頭が今か?今か?と待っていました.
シーサイドホテル、ここへ来ると一瞬で青春時代に戻れます。
〈松白荘(しょうはくそう)と呼ばれたあの頃に、おさげのお姉さんに。
波止場に急ぐと、カラスも待っていて木々の枝の陰カラスの苦手な
餌置き場を選択します。

波止場、-カラスが一斉におねだり,蛎殻の貝柱があるでしょ!
鹿は今どこも換毛期、ボロボロ、しっかり給餌してゆきます。
来月になったら白い花柄が浮かび上がる予定です。
グランド横87頭が道路を波の様にグランドから流れてきます。

グランド横、-生きてていいんだね!宮島の宝だもの。
以前のグランドが100頭余り、少し減って複雑な心境。

グランド横、-食べると生き返るの~そう食べてください!生き抜いてください。
山中に入ると、「出待ち」しているグループに会うとホッとします。食べ物はあるかい?
目を皿のようにして島の裏に進みます。入浜の水位がすこし向上、よかったね!
入浜の池は水位が少し改善、ありがたや、ありがたや・・・
少し少ない11頭、20頭だったころのことはいったん横に置きましょう。

山中帰り道、
栄枯盛衰、この島の姿そのもの、と諦め「夜になった」余り物に
喜ぶ鹿さんの姿を想像して帰宅しました。
支援者様のお蔭で2台の車に積載させて頂き、300頭近い鹿が
夜満腹でいい夢を見て眠るのでしょう、本当に感謝します
応援して下さる、一人一人のご健勝とご多幸を祈らせて下さい。
活動を終えると小雨は上がり、空腹を覚えた鹿婆バーチャン、チャンチャン。
スポンサーサイト
2022.04.17
桜餅もいいけれど、鹿の口に御奉謝を!
1週間のご無沙汰、、換毛期を前にしっかり食べて下さいね。
鹿婆~ちゃんも、そろそろ日焼け止めを塗りたくる季節です。
これ以上老化してはいけません。鹿さんが「誰かいの~?」
となりかねません。
谷原(やつがはら)28頭、小鹿の独り立ちが近そうです。
「生きることは厳しい宮島」島なので何処にも行けません
ここで4~5年たったら大人になって命のバトンを繋いで
ください。婆~ちゃんは生きていたら見守りましょう。

やつがはら、-いつもすまんのう~何をおっしゃいますやら…
紅葉谷公園26頭、何処にも草1本生えていないのが憂鬱。
観光パンフレットに使われることの多い鹿のポイント。
毛並み向上になりますようにと給餌します。

紅葉谷、緑が鮮やか,目の保養になります。
直違橋下(小松君)と思しき鹿さんがとっとと橋の下に移動
「たくさんご飯を落としてつかーさい‼」に促されドドドとおとします。

筋交い橋、小松君はガニちゃんの血をひいています。
トイレ横24頭、この入り口も狭いのでビスケットと野菜で
通リ道を確保、、はいはいはいⅯさんが通るよ、0さんが
糠のてんこ盛りサービス中‼糠をチョコンと鼻の頭の飾り
和ませてくれます。

トイレ横、-何処にもある悲劇の1つなのですか?
大元公園奥26頭、ベンチに座つてぽっかんの若い方、
びっくりさせてごめんなさい。ここは宮島、時に置き去りー
動物の安寧が保証されていません。

大元公園‐人はどうして動物たちの平和とを奪うのですか?
観光に寄与する鹿に14年も何一つお返しなしにいられるの?
網之浦6頭が大喜び、待っていたんだね~こここそ何もない所
日曜を把握して指折り数え待って生きてます。
ここから踵を返して長浜へ。

波の音と風の音が一つになって・・・。
長浜、ここに足を運んで下さる家族連れ、鹿観察会を!どうぞ・・・。
鹿さんも14頭で人間観察会中です。

福祉センター下芝生は伸びていません、施肥が必要です。
なんと43頭が待ってくれていました。しっかり召し上がれ。

福祉センター下、ここが一面芝生になったらいいのに・・・
「鹿煎餅」と「「無添加ビスケット」で今日も接触事故が無いように。
前に進みます、H様ご夫妻様に感謝します。
杉之浦神社同じく43頭、4つのグループに分けててんやわんや。

杉之浦神社、換毛期でボロボロで見る影もありません
いましばらく目をつむって見守って下さい。
途中で4頭が出待ち。「いらっしゃーい」と足踏み。
波止場ではカラスもお待ちかね、鹿の背中で仔カラスの巣創りの毛
を調達、私たちが去るのを待ってます。

波止場、似て世界平和を祈ります。なぜ平和は遠くに行くの?
グランド傍、84頭のスーパー並みの大混雑、辛い空腹、ごめんね。

グランド横、-生きることの厳しさの上塗りにでしかないのかな?

グランド横、
枯葉に足を取られてすってんコロリ、老化現象?なにくそ!です。
山中では2組に出会っただけ、入浜も食べ物が無いので移動したのか
たった6頭、池に水があまりありません、何処か穴でも空いているの?
キャンプ場、さすがに今は0、海と山がくっついたような峠道です。
入浜は先々週は20頭、今日はさみしい6頭食べ物が無いので
見切りをつけたの?賢い選択です。
「生きる事は食べる事」グランドに施肥を!芝地拡大を!
ウクライナの空腹を抱える子供達と重なるものを感じて帰宅
0さん。Ⅿさん、多くの支援者様に感謝して帰宅「これでいいのか!」
自問自答の繰り返しです。命の尊さは神様の創造物、同じ命。
世界の平和を切に祈ります、悲しいニュースはもうやめにしませんか?
「死の商人」に鉄槌を!
鹿婆~ちゃんも、そろそろ日焼け止めを塗りたくる季節です。
これ以上老化してはいけません。鹿さんが「誰かいの~?」
となりかねません。
谷原(やつがはら)28頭、小鹿の独り立ちが近そうです。
「生きることは厳しい宮島」島なので何処にも行けません
ここで4~5年たったら大人になって命のバトンを繋いで
ください。婆~ちゃんは生きていたら見守りましょう。

やつがはら、-いつもすまんのう~何をおっしゃいますやら…
紅葉谷公園26頭、何処にも草1本生えていないのが憂鬱。
観光パンフレットに使われることの多い鹿のポイント。
毛並み向上になりますようにと給餌します。

紅葉谷、緑が鮮やか,目の保養になります。
直違橋下(小松君)と思しき鹿さんがとっとと橋の下に移動
「たくさんご飯を落としてつかーさい‼」に促されドドドとおとします。

筋交い橋、小松君はガニちゃんの血をひいています。
トイレ横24頭、この入り口も狭いのでビスケットと野菜で
通リ道を確保、、はいはいはいⅯさんが通るよ、0さんが
糠のてんこ盛りサービス中‼糠をチョコンと鼻の頭の飾り
和ませてくれます。

トイレ横、-何処にもある悲劇の1つなのですか?
大元公園奥26頭、ベンチに座つてぽっかんの若い方、
びっくりさせてごめんなさい。ここは宮島、時に置き去りー
動物の安寧が保証されていません。

大元公園‐人はどうして動物たちの平和とを奪うのですか?
観光に寄与する鹿に14年も何一つお返しなしにいられるの?
網之浦6頭が大喜び、待っていたんだね~こここそ何もない所
日曜を把握して指折り数え待って生きてます。
ここから踵を返して長浜へ。

波の音と風の音が一つになって・・・。
長浜、ここに足を運んで下さる家族連れ、鹿観察会を!どうぞ・・・。
鹿さんも14頭で人間観察会中です。

福祉センター下芝生は伸びていません、施肥が必要です。
なんと43頭が待ってくれていました。しっかり召し上がれ。

福祉センター下、ここが一面芝生になったらいいのに・・・
「鹿煎餅」と「「無添加ビスケット」で今日も接触事故が無いように。
前に進みます、H様ご夫妻様に感謝します。
杉之浦神社同じく43頭、4つのグループに分けててんやわんや。

杉之浦神社、換毛期でボロボロで見る影もありません
いましばらく目をつむって見守って下さい。
途中で4頭が出待ち。「いらっしゃーい」と足踏み。
波止場ではカラスもお待ちかね、鹿の背中で仔カラスの巣創りの毛
を調達、私たちが去るのを待ってます。

波止場、似て世界平和を祈ります。なぜ平和は遠くに行くの?
グランド傍、84頭のスーパー並みの大混雑、辛い空腹、ごめんね。

グランド横、-生きることの厳しさの上塗りにでしかないのかな?

グランド横、
枯葉に足を取られてすってんコロリ、老化現象?なにくそ!です。
山中では2組に出会っただけ、入浜も食べ物が無いので移動したのか
たった6頭、池に水があまりありません、何処か穴でも空いているの?
キャンプ場、さすがに今は0、海と山がくっついたような峠道です。
入浜は先々週は20頭、今日はさみしい6頭食べ物が無いので
見切りをつけたの?賢い選択です。
「生きる事は食べる事」グランドに施肥を!芝地拡大を!
ウクライナの空腹を抱える子供達と重なるものを感じて帰宅
0さん。Ⅿさん、多くの支援者様に感謝して帰宅「これでいいのか!」
自問自答の繰り返しです。命の尊さは神様の創造物、同じ命。
世界の平和を切に祈ります、悲しいニュースはもうやめにしませんか?
「死の商人」に鉄槌を!
2022.04.10
まさに桜吹雪の中を給餌してまいりました。
長浜は桜の木も無いのに花弁がハラハラ~12頭でした。
観光客様の女性2人と、しばし歓談。
谷原(やつがはら)小鹿の成長著しく安堵。

谷原(やつがはら)と読みます。(地盤が緩んでいるような気がします)
筋交い橋7頭、川面に花いかだが形成。

観光客様から温かい声援を頂きました。
寄ってみたい新しいトイレを横に見て我慢、また何か投稿するんじゃない?と・・・

其処でも観光客様から「毎年鹿に会いに来るのよ」びっくり!
博多から来ています。嬉しい話、感謝感激してお別れ。

大元神社奥、少ない25頭、3頭の小鹿が愛らしいです。
水族館からアナウンスが聞こえてきます、アシカの涙で水が
塩辛くなっていないかな?人間の子供たちは無邪気に喜でるかな?
いつかアシカの悲しみに気付^くのでしょう・・・か?

大元公園の楠、樹齢200年は越えている楠、何を見てきたの
鹿の生きざまをすべて知っている楠、話をしたいな。
トンネルを抜けると網之浦、ここに食べ物などない所。
誰も来ないけれど絶景。鹿が好きな方1度来てみて下さい
ぐるっと回って直違橋、観光客様から「おとなしいね」またまた
お褒めの言葉…今日は食べ物があるからとも言えません。

網之浦-風の匂いまで違う網之浦、今日は驚異的な23頭でした。
三差路の3本脚の牡鹿さん、弱っていたけど、器用に立ち振る
舞っています。ついつい目が行きます、崖から落ちないで、元気でいてね
後ろ髪引かれる思い、が次に急ぎます。

福祉センター下の小鹿も順調に育っています。ここの芝に施肥
なしで育つことはありません、鹿の主食です、生きる命は
食べるのが必定。農林水産課さん是非芝に施肥をしてください。

福祉センター下、鹿の自立を言うなら芝生の育成をお願いします。
杉之浦神社Ⅿさん、0さんのお蔭で右往左往の欠食児童を4か所
で上手く配食、軋轢もなく「鹿レストラン」開業。感謝します。

杉之浦神社、ー
30頭が賑やかな食事会。めでたしめでたし・
波止場手前、波止場へと急ぎます、どの子も今か今かと待っています。
カラスも「早よ来てー」と大騒ぎ、不揃いなアンコール。これをうざいというのね。

波止場手前、、波止場足を痛めた子もいますが自然治癒を祈ります。
グランド近く86頭、なくしたカメラに一縷の望みをかけて・・・

グランド横、
山中にもカラスの並走、途中いるはずの所も気配さえありません。

入浜で20頭、安堵しました。しかしここの池に水がありません。
これじゃ幻の「宮島トンボ」は幻になるのでは?長くこの池は干上が
っています。予算も組まれている貴重なトンボ、1見「塩カラトンボ」
学者さん‼大変ですよ!観光の目玉、鹿より大事にされているトンボ
昨年も見ませんでした・・・。

「宮島トンボ」はまぼろしになったのかな?
ブローチを買ったのに、帽子につけたいのに・・・
命の源の支援物資を前に鹿の未来を思わないではいられません。
宮島が今こそ「鹿」の存在理由に目を向けてください、それが正解。
観光客様の女性2人と、しばし歓談。
谷原(やつがはら)小鹿の成長著しく安堵。

谷原(やつがはら)と読みます。(地盤が緩んでいるような気がします)
筋交い橋7頭、川面に花いかだが形成。

観光客様から温かい声援を頂きました。
寄ってみたい新しいトイレを横に見て我慢、また何か投稿するんじゃない?と・・・

其処でも観光客様から「毎年鹿に会いに来るのよ」びっくり!
博多から来ています。嬉しい話、感謝感激してお別れ。

大元神社奥、少ない25頭、3頭の小鹿が愛らしいです。
水族館からアナウンスが聞こえてきます、アシカの涙で水が
塩辛くなっていないかな?人間の子供たちは無邪気に喜でるかな?
いつかアシカの悲しみに気付^くのでしょう・・・か?

大元公園の楠、樹齢200年は越えている楠、何を見てきたの
鹿の生きざまをすべて知っている楠、話をしたいな。
トンネルを抜けると網之浦、ここに食べ物などない所。
誰も来ないけれど絶景。鹿が好きな方1度来てみて下さい
ぐるっと回って直違橋、観光客様から「おとなしいね」またまた
お褒めの言葉…今日は食べ物があるからとも言えません。

網之浦-風の匂いまで違う網之浦、今日は驚異的な23頭でした。
三差路の3本脚の牡鹿さん、弱っていたけど、器用に立ち振る
舞っています。ついつい目が行きます、崖から落ちないで、元気でいてね
後ろ髪引かれる思い、が次に急ぎます。

福祉センター下の小鹿も順調に育っています。ここの芝に施肥
なしで育つことはありません、鹿の主食です、生きる命は
食べるのが必定。農林水産課さん是非芝に施肥をしてください。

福祉センター下、鹿の自立を言うなら芝生の育成をお願いします。
杉之浦神社Ⅿさん、0さんのお蔭で右往左往の欠食児童を4か所
で上手く配食、軋轢もなく「鹿レストラン」開業。感謝します。

杉之浦神社、ー
30頭が賑やかな食事会。めでたしめでたし・
波止場手前、波止場へと急ぎます、どの子も今か今かと待っています。
カラスも「早よ来てー」と大騒ぎ、不揃いなアンコール。これをうざいというのね。

波止場手前、、波止場足を痛めた子もいますが自然治癒を祈ります。
グランド近く86頭、なくしたカメラに一縷の望みをかけて・・・

グランド横、
山中にもカラスの並走、途中いるはずの所も気配さえありません。

入浜で20頭、安堵しました。しかしここの池に水がありません。
これじゃ幻の「宮島トンボ」は幻になるのでは?長くこの池は干上が
っています。予算も組まれている貴重なトンボ、1見「塩カラトンボ」
学者さん‼大変ですよ!観光の目玉、鹿より大事にされているトンボ
昨年も見ませんでした・・・。

「宮島トンボ」はまぼろしになったのかな?
ブローチを買ったのに、帽子につけたいのに・・・
命の源の支援物資を前に鹿の未来を思わないではいられません。
宮島が今こそ「鹿」の存在理由に目を向けてください、それが正解。
2022.04.03
土筆の子が恥ずかしげに顔を出します~土筆最高!
豪華な食材より「春」は土筆が最高!です・
「馬の食うもんで」と言われても「春」その.もの
娘が土筆を集めてくれました。
「法」の仕事と、農家の嫁、母、妻をこなしています
収穫したお米は右から左に買ってくださる顧客がいるとか?
私にはまねできないスーパーウーマン、尊敬しています。
昔は秋は「どんぐり」を七輪で焼いて食べたものです・
「ぎんなん」も七変化、調理して保存食して・・・・
自然とは恵み豊かな感謝尽きないものです。
宮島口桟橋前は(フリマ)マルシェが開かれていました。
覗きたいのですが「宮島」に急ぎました・・・。
長浜13頭、、福祉センター下24頭、波止場手前
鳩がと急ぎます合わせて44頭、カラスも大集合、神の使いの
「おガラス様」です、多少お裾分けは致し方ありません。
小鹿の目は突かないでくれたらお安いものです。

長浜、
海辺のレストラン、いらっしゃい!

福祉センター下、
花咲姫に見守られ・・・。


波止場、
こんにちわ!チワワ・・・。
グランド手前89頭、壮観です。シャッターを切る方もいます。

グランド横、
お邪魔してまーす!
Ⅿさんが、0さんが、グル~プごとにうまく給餌、ファイティング
する子も一旦休んでお食事会。
山中2組だけ、入浜も頭数が減って11頭、家出中ですか?
次回は元気でそろってくださいね。

入浜、
空気がおいしい島の浦、一度来てみて下さい。
谷原(やつがはら)16頭ここでも脚先がつぶれた個体、ため息。

やつがはら、
観光客様から拍手、撮影会、開催中でーす!
紅葉谷17頭、直違橋下8頭、トイレ横16頭、観光客様から疑問
の検証が…「昔は桟橋で、鹿がお迎えしてくれたもんじゃが?」
酷い大人の事情の数々・・・お察しくださいとしか言えません。
24時間宮島にいない米田の限界です。

紅葉谷、
地獄で仏、おなかペコペコ・・・。

筋交い橋、
橋の上で子供たちにお裾分け、喜ばれました。

トイレ横、
新鮮野菜に狂喜乱舞、便通改善してね!
大元神社では(オヤツのお裾分け)大変喜んでいただけました。

大元公園、
新鮮野菜で毛並み改善、雌鹿さん奇麗になってね!
網之浦、枯葉でふかふかの寝床を作りました。御ゆゅくり。

網之浦、
少し少ない出席?明日の分も置いて行きます。
三差路、ここでも傷病個体に胸が痛みます、鹿は普通にいるのではなく
必然として人間とともにいるのです、日本3台風景に貢献しています。

三差路、
宮島の悲しみを凝縮する三差路、どうしてここは傷病
個体発生が多いいの?腹立たしく思います。
奈良=古社、仏塔、鹿、緑、
鹿島神宮=鹿、社殿
宮島=海に浮かぶ社殿,山並み、おとなしい鹿。
宮島の「宝」と心してください。
鹿の食べられる植物と「給餌禁止」の禁止を祈ります。
「馬の食うもんで」と言われても「春」その.もの
娘が土筆を集めてくれました。
「法」の仕事と、農家の嫁、母、妻をこなしています
収穫したお米は右から左に買ってくださる顧客がいるとか?
私にはまねできないスーパーウーマン、尊敬しています。
昔は秋は「どんぐり」を七輪で焼いて食べたものです・
「ぎんなん」も七変化、調理して保存食して・・・・
自然とは恵み豊かな感謝尽きないものです。
宮島口桟橋前は(フリマ)マルシェが開かれていました。
覗きたいのですが「宮島」に急ぎました・・・。
長浜13頭、、福祉センター下24頭、波止場手前
鳩がと急ぎます合わせて44頭、カラスも大集合、神の使いの
「おガラス様」です、多少お裾分けは致し方ありません。
小鹿の目は突かないでくれたらお安いものです。

長浜、
海辺のレストラン、いらっしゃい!

福祉センター下、
花咲姫に見守られ・・・。


波止場、
こんにちわ!チワワ・・・。
グランド手前89頭、壮観です。シャッターを切る方もいます。

グランド横、
お邪魔してまーす!
Ⅿさんが、0さんが、グル~プごとにうまく給餌、ファイティング
する子も一旦休んでお食事会。
山中2組だけ、入浜も頭数が減って11頭、家出中ですか?
次回は元気でそろってくださいね。

入浜、
空気がおいしい島の浦、一度来てみて下さい。
谷原(やつがはら)16頭ここでも脚先がつぶれた個体、ため息。

やつがはら、
観光客様から拍手、撮影会、開催中でーす!
紅葉谷17頭、直違橋下8頭、トイレ横16頭、観光客様から疑問
の検証が…「昔は桟橋で、鹿がお迎えしてくれたもんじゃが?」
酷い大人の事情の数々・・・お察しくださいとしか言えません。
24時間宮島にいない米田の限界です。

紅葉谷、
地獄で仏、おなかペコペコ・・・。

筋交い橋、
橋の上で子供たちにお裾分け、喜ばれました。

トイレ横、
新鮮野菜に狂喜乱舞、便通改善してね!
大元神社では(オヤツのお裾分け)大変喜んでいただけました。

大元公園、
新鮮野菜で毛並み改善、雌鹿さん奇麗になってね!
網之浦、枯葉でふかふかの寝床を作りました。御ゆゅくり。

網之浦、
少し少ない出席?明日の分も置いて行きます。
三差路、ここでも傷病個体に胸が痛みます、鹿は普通にいるのではなく
必然として人間とともにいるのです、日本3台風景に貢献しています。

三差路、
宮島の悲しみを凝縮する三差路、どうしてここは傷病
個体発生が多いいの?腹立たしく思います。
奈良=古社、仏塔、鹿、緑、
鹿島神宮=鹿、社殿
宮島=海に浮かぶ社殿,山並み、おとなしい鹿。
宮島の「宝」と心してください。
鹿の食べられる植物と「給餌禁止」の禁止を祈ります。
| Home |