fc2ブログ
またまた今週もオンボロ車が大活躍、頑張れ襤褸車。

なーんてひどい事を考えたせいか 車から出ると雨がザーァ

Tシャツ1枚なので、どぶネズミのように濡れましたが、気温が
あるからか平気、鹿さんは上手に雨宿りしながら待っています。

長浜に20頭、ここは雌鹿さんの楽園だったのに、逆転です。
長浜6-13
僕たち「あぶれ鹿」仲間に入れてね。

福祉センター下広場32頭は常理、波止場に急ぎます。
福祉センター下6-16
ココは食事がたっぷり、お邪魔しまーす!

杉之浦神社6-16
とにかく「生きる」をモットーに頑張っております!宜しくお願いします。

波止場でおじちゃんが…文句を言われると覚悟を決めていたのに
農林水産課の鹿の扱いにご立腹でした。ごもっとも!
波止場6-16
分かってくれる人は分ってくださるんですね。

グランドより少し控えめの98頭、先ほどのおじさまの言葉が気になります。
グランド6-13
素晴らしいサンデー、おなか一杯になりました、ありがとう!

グランド6-13-2
新しい命、神の創造物の中で1・2・3・・・

給餌するとそこそこに山中に入ります、3グループ8頭に会えました。
今日はどこでも摘果スイカの大盤振る舞い、鹿さんもスイカにご満悦。

入浜は少ない7頭、落ち着いてきたのかな?「傷病個体保護施設」
にもしかすると「保護」されていたら、治療も給餌も受けられない
「保護」施設なので、一応見分.オーラ一イ!安堵しました。
入浜6-13
忍者鹿ともいわれます…サッと消えます、隠れます。
仲間ともなかなかなじめないのが欠点かな?(それでいいの!)

消火栓三差路では3本脚になった牡鹿が見動くもせず待っていました。
目が合うとぬーっと立ち上がり元気に食事、が痛いのか少しでも地に
脚が付くと瞬時に足を持ち上げて(痛い‼)と言う表情、辛いです。
三差路6-13
「傷病個体保護施設」は「保護」と言いながら給餌も治療もなし
廃墟、草ぼうぼう、まず治療を給餌を要求します!

谷原(やつがはら)12頭、直違橋下7頭と成長著しい小鹿がパクパク
やつがはら6-13
毎日がオリンピックの日々、頑張ります!

筋交い橋6-13
橋の下の川に川上からドンブラコッコ.桃が流れて来ないかな?
鹿の独り言が聞こえそうです。

トイレ横、観光客様と一緒に給餌、アナゴさんから「Yさんがよく使う」
と言われたトイレをお借りしました。(ご不満?どこへ入ろうとほおって
置いて…、プライバシーと言う言葉をご存じない?獏伽じゃない?
トイレ横6-13
Ⅿさんは鹿の給餌名人、争わないように上手に餌配り。

大元公園を見ると鳥居の修復が案じられます。見上げるような楠か
杉の仲間があるのですが、もう200年育たないと大鳥居の柱には
足りないとか?200年・・・宮島は悠久の時で形成されているのです。
大元公園6-13
ええのう、今日はええのう~、掃除までしてもらってすまんのー

網之浦、大勢集まってお食事会。
網之浦6-13
「土砂降りの雨の中~」給餌、あっこ!

雨に濡れたけれど心は晴れ晴れ、帰るとまたまた倉庫に贈り物
多くの支援者様に見守られ、助けられ、「よっしゃー!」と声を上げ
早く日曜日にな~れ!それ以外でも0k!

庭の野菜も順調、次回の出番を待ってます。6月13日、6月も半分
2021年も半分か…ため息がついて出るのは何故でしょう?
スポンサーサイト