fc2ブログ
とうとう今週も雨降らず、カンカン照りです。

張り切ってゆきましょう!鹿が待ってるぞー

長浜に2頭の雄鹿がいついちゃってます。
長くここは雌鹿の楽園だったのに…15頭。
長浜8-30
Ⅿさん体に気を付けて下さいね。

福祉センター下広場、だれもいないように見えるけど
車を見ると伝令が飛ぶのか、あっという間に23頭。
日陰で待っていたのです。賢いです。
福祉センター下8-30
全国の支援者様、残暑にもお気を付けください。

杉之浦神社今年は個々のスズメ蜂、暑くて引っ越したのかな?
後ろが深い森いくらでも沸いてお目見え41頭です。
杉之浦神社8-30
皆さん、いつもありがとうお蔭で!生きてます。

波止場に行く道でふらついている子も誘って34頭、まずまず・・・
体を痛めている夫の分までえんやこ~ら!隠れていた力が出ます。
波止場8-30
ティモシーの米ぬか掛け、おいしくて元気になります。

グランドでは夫も私もあわてて車内に餌をばらまいてしまいました。
Ⅿさんが心得たもの、さっさと82頭に、日陰を選んで配食。感謝。
グランド8-30
木陰のレストラン、鹿レストラン、見に来てください。

山中の暗い森の中の迷いの鹿も上手に見つけハイどーぞ!
入浜は今週も車が入り乱れ大盛況、離れたことろで給餌。
子供たちが恐る恐る「鹿jがおるよ~!」わらわら集まって鹿舞台。
この子たちが大きくなったら、後継者、なんて独り言。
入浜8-30
さてクイズです、僕の年齢を当ててください。

三差路18頭、やつがはら13頭、直違橋9頭、トイレ16頭、どの子も
空腹が極限なのでしょう、足を踏み鳴らし大喜びです。
やつがはら8-30
観光大使の僕たちに「愛」をください!

直違橋8-30
はーい!ごはんを落としてくださーい!ありがと~これって天の恵みだよね!

大元公園少ない23頭、じっとこちらを見る人よ、近う寄れ、余は構わんぞ
大元公園8-30
朝の空気が少しひんやり、時期秋が来るのかな?夏バテ中です!

網之浦立派な角の5頭の雄鹿、Ⅿさんは角は少し苦手とか・・・
網之浦8-30
俺たちは見捨てられてるのかな?13年もご飯なし、ひどい虐待だよね~
デモでもやらなきゃ宮島は変わらないのかな?

夕立が待たれる強い日差し、朝食抜きできたのでおなかがペコペコ
鹿の気持ち、よーくわかる今日の鹿婆~ちゃんでした、チャンチャン。
スポンサーサイト



出発前から大好きな曇天、天の神様行ってきまーす!
1滴の雨で結構です宮島はカラカラ、雨を与えてください。

「コロナ」のお蔭で3日早く退院した夫、まだまだ安静に
していただきたいのに、「運転だけ‼」とハンドルを・・・有難う!
車は大型車のほうがいいです、沢山詰めます、出発進行~


長浜になんと16頭、福祉センター下31頭,週に1回の食事会
しっかり食べてください。今日はたっぷり持ってきてますよ~
なんて言ってたら杉之浦神社42頭の大盛況。

波止場ではカラスもウキウキ、まってましたー。
出来るだけティモシーにしました、烏さんに意地悪婆さん
に変身!

グランドに急げばバーゲン会場、殺気立ってます。
餌袋が切り裂かれました、致し方ありません、1週間待った
のですから・・・Ⅿさんにけががなくてよかった、
出来るなら2日でも3日でもかけて食べていただきたいところ。
グランドの芝は禿ちょろり、生存競争が厳しいでしょう・・・。

小鹿が固まってじっと見ています、あとでママからオッパイを
もらってくださいね。3頭が3頭違う顔です。

山中では母子に出会いました、山中で出会えるのは
お互いに嬉しいこと、難しいこと、一期一会なのです。

入浜は今日も人、人、人、水はもう冷たくないかしら?
少し離れたところで給餌しました。「おいで~」と言えば
其処は心得たもの、サッと移動、はいはいはいです。

三差路消火栓に戻ると「待ってました!」と三差路グループ。
谷原(やつがはら)は行くたびに増えています。日陰なのが
勝因かもしれません。

御陵橋筋交い橋の下9頭、「ありがとあります!」と見上げてきます
胸がキュンです。

トイレ下の広場24頭、Ⅿさんが上手に振り分けて戦いもなく安堵。

大元神社30頭がエンジン音に大歓び!うれしい悲鳴です。

網之浦6頭、今日は何事もなく、粛々と食べてくれました。
ココのグループにしては目づらしいことです。
9月に入ったら闘争が…あ~先の心配は先でしましょう。

桟橋前2頭、ご飯が残っていたことを神様に感謝!
すがるようなまなざしに、こたえられないのは、辛いです。
たまたま3キロ近く残っていたのが幸運、Ⅿさん満面の笑顔
張り切ってザーァ至福の顔。次回8月30日が、待ち遠しい
鹿婆~ちゃんです。

カメラの部品をうっかりなくし、写真のアップができません
申し訳ありません。、次回は亡くした部品を購入し、しっかり
映します,乞うご期待!

昔は…と言い出したら歳をとった証し、しかし

「盆を過ぎたら水に入っちゃいけない」とか、
「彼岸の向こうへ連れていかれる」と言い
ましたが、包みが浦海岸は大盛況です。
皆さん元気にお帰り下さいね。

それを横目に見ながら島の浦々まで行きました。
入浜は芋の子を洗うほどの人に驚きました。
入浜8-17
ほーい!ティモシー食べれー「はーいありがとう!」

長浜13頭、福祉センター下22頭、杉之浦神社21頭
長浜8-18
体毛が見事に復活しました。

波止場22頭、何処でも日陰で待ってます。
波止場8-18
木陰の食事会、いらっしゃい~!


グランド88頭、蒐場があちこち作られています。
グランド8-18
「おいしそう!」ご苦労様!の地響き。

山中で3組に会いました、山中で会うとうれしさ倍増
山中8-17
支援者の皆さま、今夏の厚さは危険です、お気をつけくださいね~

三差路19頭、もみくちゃの大歓迎、はいはいはい・・・、

谷原14頭、紅葉谷公園20頭、小鹿がまだいました。
秋が来たらお兄ちゃんだよ!なんて話しかけながら
やつがはら8-18
そこし涼しい島の裏です。

紅葉谷公園8-18
観光客様戻ってくださーい!


御陵橋の下7頭、トイレ横8頭、大元公園28頭ワイのワイのワイ。
筋交い橋8-18
川が流れる筋交い橋の下、気持ちがいいよ~

トイレ横8-18
あのね、あのね、もの言いたげな鹿の群れです。

大元公園8-18
この広場が芝生にしたら、秋は紅葉、春は桜、、絶好の場所になりますよ。

網之浦9頭、ほぼ牡鹿、ここで本土のような牡鹿に遭遇。
「こりゃ~ひとのぶんもたべておおきゅうなつたんじゃない?」
Ⅿさんの推理どうりかもしれません、初めて見る巨体です。
網之浦8-18
鹿さん!みんな元気でいてください、何かあったらp電話かテレパシーをください。

次も次も来れるかな~体に不安を抱えた8月16日でした。
世界中事件、事故のない普通の日々を祈り求めます。

「ひろしま」「ながさき」が遠い記憶に変化しているとか
とても怖い事です、「戦争なんてiいやじゃ!」と声を大に
して、耳を象にし、新聞の裏をすかして見ています。

宮島はいつものように鹿さんがソワソワ脚をちょこ
ちょこ、「はよこんかな~」と首を伸ばしています。

谷原(やつがはら)12頭、御陵橋12頭、紅葉谷34頭大入り満員・・
気をよくしてトイレ12頭、痩せて小鹿に見えるけど細い角が・・・
ということはこの体格で3歳半…悲しい・・・ため息が出ます。
筋交い橋8-9
「生きてゆくんだ!」それが大事なんじゃないかな?とにかく生きたい。

紅葉谷8-9
あ~おいしい!僕たち生きてていいんだね・・・

大元公園28頭、カラスが樹上で待っています、静かな空間に
カラスの声が嬉しそうに響きます・・・
大元公園8-9
この島にも葛が生えたらいいのに…大好物なのに。

網之浦少ない6頭、ほぼ牡鹿です。
網之浦8-9
宮島さん、ここへ草を植えてつかあさい…生きる言うことは食べる
事じゃと、いつも婆ちゃんは言うとるよ・・・

観光客様は4割ぐらい来島いただいているような・・・有難いです。
宮島は観光客様あっての島です。商いの島、鹿の島と言っても
過言では在りません,朱の鳥居は修復中、シルクスクリーン
で朱の鳥居が描かれてあれば風情があるのに、残念です。

長浜12頭オール雌鹿と小鹿、牡鹿は退散したようです。

福祉センター下23頭、杉之浦神社18頭、こりゃまた少ない。
福祉センター下8-9-1
支援者様!ありがとあります!おいしゅうあります!

杉之浦神社8-9
Ⅿさんは、いつも危険なところから葛を取ってきてくれて
るんだって、有難うあります、夏バテしていませんか?

波止場、売るほどカラスはいるのに、鹿はたったの16頭でした。
波止場8-9
暑中お見舞い申し上げます!カーカーカーお前がか?

海岸はパラソルや、テントが立ち並び若者、家族連れ
が行く夏を楽しんでいます。

グランド久しぶりの100頭越え、104頭でした、日陰でお食事。
グランド8-9
鹿の日陰食堂へいらっしゃ~い!来てみんさい!

グランド8-9-2
鼻にオカラがかかって真っ白!いい顔です。ハイチーズ!

山中では3組に会いました、入浜は先週同様6頭、海水浴、!ごあいきょう
釣り、バーべQのお客様で、いつものところはよけました。
入浜8-9
こんな山奥、島の裏の裏までありがとうあります!

鷹が帰りを確認するように頭上を旋回、「さようなら」
お互いの元気を祈りながら島を後にしました。
福祉センター下8-9-2
気を付けて帰ってつかぁさい・・・

帰宅すると倉庫に「お届け物」が鹿さんにと・・・
励まされました、クルミのような瞳を曇らせることが無いよう
積乱雲よ、そこから何もかも見ているなら伝えてください!
「宮島を緑の食彩の大地にして、鹿に与えよう!」と・・・・。
コロナ禍で観光客様は激減、今日はボチボチ~ありがとあります!

ソーシャルデスタンスの保てる「釣り「」が人気みたい・・・

お盆が過ぎるまでは、クラゲも自粛中、今や海水浴客の定番
日よけテントが立ち並んでします。

子供たち、短い休みを、ぞんぶん味わってください、50年前の
遠い夏をちょっぴりおもいだしました。

長浜12頭、福祉センター下23頭、杉之浦神社21頭、大騒動
波止場が少ない12頭、グランド92頭、背中と御腹に一直線
筋のような傷跡の個体が気になりました。その傷はなぜ?
賢い鹿が揃って日陰で食事をしました。
長浜8-02
景気はどう?どこも観光地は厳しいらしい?それで誰も何も
くれないの?13年もご飯をくれないの?いい時もくれないのに。

福祉センター下8-02
小鹿のデビューかわゆい!

杉之浦神社8-02-1
牡鹿のデビューはぁ?おっさんずラブ。

杉之浦神社8-02-2
羊に負けづ、うめ~っ

波止場8-02
急がないとご飯だよ~

グランド8-02
木陰で食事、熱中症に気御付けて!

山の中でも待っていました、ボチボチひょっこりはん
もう古いかな?

入浜はひしめくばかりの車と人、アブも多いいのに
大丈夫かな?
鹿さんはいつもと違うところでお食事会、7頭です。
入浜8-02
おいしゅうございます、またきておくんなまし。(花魁鹿?)

ぐっと回って、何処も鹿さんはまったり寝転んでいます
満足しながら谷原(やつがはら)12頭、直違橋12頭、
紅葉谷公園17頭、トイレ19頭、あ~こりゃこりゃ~
やつがはら8-02
いつもお世話になります、谷原グループです!

筋交い橋8-02
!隣の二人!喧嘩してないで食べなさいよ!

紅葉谷8-02
優雅な紅葉谷グループで~す!

トイレの横8-02
臭くないトイレグループです!小粒ばかりです。

何処でも小鹿の存在に癒されます。これもすべて
世知辛い今の世の中なのに全国から送られてくる
「支援物資」のお蔭です。
水族館のアシカさーん、頑張ってちびっこを感動
させていますか~(餌が減ってませんか?頑張ってね!)

大元公園23頭、ボチボチです。網之浦7頭、猛々しい
牡鹿さん仲良く食べてくださいね。
大元公園8-02
カラスが同伴・・・

三差路、消火栓の鹿さーん、お待たせしました16頭
お掃除へのご協力ありがとうございました!
三差路、8-02
宮島におこしやす!(ただいま値引きして待っております)

ボチボチ始動を始めた宮島です。ここは生きた鹿が
13年間給餌禁止でも観光客様をおもてなし上手です。
優雅な鹿が待ってます。

鹿婆^ちゃんも待ってまーす!