fc2ブログ
宮島へ上陸すると、どなたもマスク着用。
色も形もいろいろあるのだと感心しました。
支援者様の手作り鹿柄マスクが、お気に入りです。

長浜がなぜか12頭?なのに小鹿は1頭?
長浜3-1-2
雌1「ちょっと~Hがいなくなっちゃった~」雌2「女の園から消えたのよ」
雌1「あんたが追い出したの?雌2「そんなあほな、今はたべまひょ」

ぐるりと回って福祉センター下広場、牡鹿と小鹿が5頭づつ
ママが残り6頭、1頭の女子が独身なんだと納得。
福祉センター3-1
Ⅿさん「1・2・3・4・今日は少ないな~」「ここがだめなら次があるさ~」

杉野浦神社神社、牡鹿が8頭、小鹿7頭、未婚の女子がわらわら~
多いい?宮島でワンオペで生きるのは大変だから、その選択在りかな?
杉之浦3-1
・・・・いうことなし!

波止場釣りの方がのんびり、最高の釣り日和,釣果を祈ります。
波止場3-1
糠もオカラもチャンプルにするとおいしいね!

波止場3-1-2
カラスがよこせと待ってます。

管理事務所周りが0でした。嫌がらせを察知してのことかな?

グランド、キャンプ場、ワイのワイの~1週間に1度、当然です
傷病個体、異常な痩せ鹿、どの子も栄養状態がよくありません
先週より少ないのが気がかり、山中に行く季節でもないのです。
グランド3-1
さ・む・い・よ~・・・

山中いつもの顔がひょこひょこ現れ「待ってました!」安堵です。
入浜10頭、相変わらず人見知り,歓迎してくれているのは所作
で分かります。それでいいのです、人間は怖いものです。
山中3-1
山の中はもっと食べ物がなくて困っています、トホホ「シカは野生だから山に
でも食べるものがないんだよ!抗議したいね!

入浜3-1
1週間に10日来い!っていい歌だね、ほんとにほんと。


入浜3-1-2
入浜の秋児トリオ、大きく成ってくれてありがとう!

消火栓、三差路21頭、谷原公園(やつがはらこうえん)鹿への返還は
まだ先のようです。


紅葉谷公園20頭、上から今か今かと首を長くして待っています。
鹿さんは曜日、時間、コースもばっちり把握しているのです、遅れたら
足踏みされます。(励ましてくれているのかも…!婆ちゃん頑張れ!)と。
もみじ谷3-1
観光客様に藤間記されて照れちゃう・・・

大聖院下トイレは少し場所をずらしています。3回で覚えました。
大元公園では掃除がしやすいように右側を開けてくれます、カラスがカぁ~
宮島ではカラスも神様、おすそ分けも致し方ないのかな?の境地です。
大元公園3-1
多すぎじゃない?それだけ僕たち給餌難民なのさ!

筋かい橋3-1
上にも下にも飢えた子供たちが・・・さみしいね、心が痛いよ~

網之浦思いもよらぬ12頭、秋生まれの小鹿も順調に育っています。
救いです。

桟橋周辺では忌避効果満点なのか名物の鹿のおもてなしが0でした。
昔は桟橋前広場にいて当りまえ、今どうしてこんなに嫌われているの?

鹿の糞は、臭いもなくコロコロ,蠅も来ないし、野鳥の好物の甲虫を
増やしてくれ、掃除も苦でなく,奈良では寛大に受け入れているのに
「寛容の精神」に欠けているのでは?鳥居の修復もまだまだかかり、
鹿が観光大、使宮島の顔、「宝」と気づいていただきたいものです。

鹿柄の財布と、置物と、ハンカチを購入してご満悦、もう1度言います。
「鹿は宮島の宝でーす」御名御璽。

鹿は6000年前からの先住者、戦後絶えそうになり、奈良から寄贈いただき
大願寺横で当時の町職員に大事に育てられ増やされ「観光の目玉」として
活躍したのです、絵葉書に、木工細工に,素朴な粘土ひねり細工に、ここ数年
観光客が増えて「鹿不要論」をのたまう観光業者、罰が当たりますよ・・・

餌をあげても、あげる人を見ても「あげちゃ~いけんのよ!」などそれこそ
「無用論」
「御用学者」の5~600頭生息説も現認しているのは高々150頭です。
毎年11月23日に頭数調査とやらをして、「ゆえに5~600頭」予算の
無駄遣い、何やら癒着を感じます。

「鹿対策協議会」に、恣意的な「茶番劇」を感じるのはに、1部だけ?
どのような対策をしようとしているのですか?「対策」という言葉に
欺瞞を覚えます。観光利用をしている限り「鹿の愛護」にシフトを!
!と叫びたい,!鹿に成り代わり叫びたいです。

島を後にしながら胸が痛くなります。いつか嶋中芝地となり、人と鹿が穏やかに
暮らせす楽園となることを祈りました。

追伸

大阪から娘が新しいパソコンを持参、へっぽ脳みそで
頑張って「宮島鹿通信」を書かせていただきます。
ご支援、拡散、ぽちっとをよろしくお願いします。米田拝。
スポンサーサイト