fc2ブログ
大阪から給餌に駆けつけて下さったT様
若くマルチな才能の頼もしそうな方です。
関西なまりが父の様で、心強かったです。

空はどんより、海の色は鉛色、風が冷たく
今日出会えた鹿の(今夜の夢は安かれ)と願います。


長浜3頭、福祉センター下25頭、杉之浦神社29頭
波止場27頭、相変わらずカラスが大騒ぎ、今日は
島の長老鹿もお出まし、「あしたかさま」と勝手に
米田が名付けることをお許しください、「老いの」
なせる業、とお笑ってください。


カラスは「ご飯を置いたらさっさと消えろ」と泣きわめき
ますが、いじわる婆~さんは粘ります。アホ~アホ~
然し目の前にグランドのお腹を空かした鹿の顔がち
らほら~します。やはり急かされます。
福祉センター下1-26
今日は土曜日だよ、鹿婆~ちゃん呆けたかな?
ううん、1日体験のおじちゃんへの配慮さ!「宮島
の真実」とかよくぼやいてるじゃん、観光パンフレットに
偽りあり‼って嘆いてるよ・・・

杉之浦神社1-26
「明日は日曜日、明日も日曜日、なら来てくれるかな~」
ごめんね体力が足りません「僕たちご飯が足りません!」

波止場1-26
お腹と背中がくっついちゃいそうだよ~

グランドには誰かが招集をかけたのか98頭、T様が
大活躍、米田はティモシーの山に大豆オカラや糠を
ふりかけ、栄養満点にします、体が温まりますように。
グランド1-26
やったー!やったー!いい日旅立ち~日本のどこかに~
島じゃ何処にも行けませんよ、・・・行ってみたいなよその国~

山中では「団体行動はちょっと・・・」控え目親子連れ
家族連れにちょいちょい、出会いました。アイコンタクト
山中の子はどの子も穏やかな目です。安堵の眼です。
弱肉弱食、戦うことが苦手なのでしょう「愛」こそ至福。
其れで食べ物がにありつけたらいいのにね!

入浜、少し少ない6頭、砂浜がとても美しい処です。
「傷病個体保護施設」に収容鹿がいないことを確認
保護施設だけれど(保護)する気がない保護施設?
朱色の愛らしい祠が言ってます。「命を粗末にしてはいかんぞよ」
1-26入浜
看板が増えたね、悲しいね、字が読めなくて良かったね。
然しこの文章納得がいかないね、「食べることは生きること」
なのに、近隣に迷惑になります?家なんかなよ?

ぐるっと回って右コース、優しい島の人に出会いました。
鹿に囲まれビニール袋からキャベツの葉を1枚1枚鹿に
与えて下さっていました、白いビニール袋と純朴な顔の
おじさんの残像、ほっこりが心から消えません。

1日づれているので、谷原公園にはたったの3頭。
もみじ谷22頭ワォ~嬉しい、トイレ11頭~ハイハイ
もみじ谷1-26
若いイケメンさん、ありがとう!また来てね(トイレの子一同)

大元神社23頭、お掃除お掃除ルンルンルン・・・
網之浦0頭、風がヒューと、吹き抜けて行きます。
大元公園1-26
お腹減らし隊、右往左往軍団です。

筋交い橋の上では(小松君)がとうせんぼ。由緒ある
特権階級なんだもん!とばかりです、かわいいです。
以前のような乱暴狼藉はありません、君は本当は両親
に似て性格がとびっきり優しいはず、もうじき4歳だもんね。

筋交い橋下1-26
観光客様の歓声が恥ずかしい、顔をあげません。

風が冷たく身に沁みます、活動も終わりT様とお別れ
ご多忙の中、本当に有難うございました、感謝します。
T様の琴線に何か触れていただけたでしょうか?

今回の出会いも、沢山の手と手に助けていただき、
鹿さんのお腹も満たしていただきました。感謝します。

暖冬に慣れた体に北風がこたえます。明日日曜日と
朝からソワソワ給餌を待つ鹿さんがいたら、ごめんなさい。


島全体に芝生が敷き詰められ、芝がない季節には給餌
をして頂けたら「うれしい!」と鹿が申しております。
御名御璽。
スポンサーサイト