fc2ブログ
大阪から給餌に駆けつけて下さったT様
若くマルチな才能の頼もしそうな方です。
関西なまりが父の様で、心強かったです。

空はどんより、海の色は鉛色、風が冷たく
今日出会えた鹿の(今夜の夢は安かれ)と願います。


長浜3頭、福祉センター下25頭、杉之浦神社29頭
波止場27頭、相変わらずカラスが大騒ぎ、今日は
島の長老鹿もお出まし、「あしたかさま」と勝手に
米田が名付けることをお許しください、「老いの」
なせる業、とお笑ってください。


カラスは「ご飯を置いたらさっさと消えろ」と泣きわめき
ますが、いじわる婆~さんは粘ります。アホ~アホ~
然し目の前にグランドのお腹を空かした鹿の顔がち
らほら~します。やはり急かされます。
福祉センター下1-26
今日は土曜日だよ、鹿婆~ちゃん呆けたかな?
ううん、1日体験のおじちゃんへの配慮さ!「宮島
の真実」とかよくぼやいてるじゃん、観光パンフレットに
偽りあり‼って嘆いてるよ・・・

杉之浦神社1-26
「明日は日曜日、明日も日曜日、なら来てくれるかな~」
ごめんね体力が足りません「僕たちご飯が足りません!」

波止場1-26
お腹と背中がくっついちゃいそうだよ~

グランドには誰かが招集をかけたのか98頭、T様が
大活躍、米田はティモシーの山に大豆オカラや糠を
ふりかけ、栄養満点にします、体が温まりますように。
グランド1-26
やったー!やったー!いい日旅立ち~日本のどこかに~
島じゃ何処にも行けませんよ、・・・行ってみたいなよその国~

山中では「団体行動はちょっと・・・」控え目親子連れ
家族連れにちょいちょい、出会いました。アイコンタクト
山中の子はどの子も穏やかな目です。安堵の眼です。
弱肉弱食、戦うことが苦手なのでしょう「愛」こそ至福。
其れで食べ物がにありつけたらいいのにね!

入浜、少し少ない6頭、砂浜がとても美しい処です。
「傷病個体保護施設」に収容鹿がいないことを確認
保護施設だけれど(保護)する気がない保護施設?
朱色の愛らしい祠が言ってます。「命を粗末にしてはいかんぞよ」
1-26入浜
看板が増えたね、悲しいね、字が読めなくて良かったね。
然しこの文章納得がいかないね、「食べることは生きること」
なのに、近隣に迷惑になります?家なんかなよ?

ぐるっと回って右コース、優しい島の人に出会いました。
鹿に囲まれビニール袋からキャベツの葉を1枚1枚鹿に
与えて下さっていました、白いビニール袋と純朴な顔の
おじさんの残像、ほっこりが心から消えません。

1日づれているので、谷原公園にはたったの3頭。
もみじ谷22頭ワォ~嬉しい、トイレ11頭~ハイハイ
もみじ谷1-26
若いイケメンさん、ありがとう!また来てね(トイレの子一同)

大元神社23頭、お掃除お掃除ルンルンルン・・・
網之浦0頭、風がヒューと、吹き抜けて行きます。
大元公園1-26
お腹減らし隊、右往左往軍団です。

筋交い橋の上では(小松君)がとうせんぼ。由緒ある
特権階級なんだもん!とばかりです、かわいいです。
以前のような乱暴狼藉はありません、君は本当は両親
に似て性格がとびっきり優しいはず、もうじき4歳だもんね。

筋交い橋下1-26
観光客様の歓声が恥ずかしい、顔をあげません。

風が冷たく身に沁みます、活動も終わりT様とお別れ
ご多忙の中、本当に有難うございました、感謝します。
T様の琴線に何か触れていただけたでしょうか?

今回の出会いも、沢山の手と手に助けていただき、
鹿さんのお腹も満たしていただきました。感謝します。

暖冬に慣れた体に北風がこたえます。明日日曜日と
朝からソワソワ給餌を待つ鹿さんがいたら、ごめんなさい。


島全体に芝生が敷き詰められ、芝がない季節には給餌
をして頂けたら「うれしい!」と鹿が申しております。
御名御璽。
スポンサーサイト



朝から寒い曇天、交通遮断になる前に給餌を!

全国の駅伝選手が集結して、いざ行かん!
私たちも全国からの善意を載せていざ行かん!

島でも駅伝並み、食べ物を探して右往左往しています。
エンジン音に飛んで来ます。谷原(やつがはら)に24頭
もみじ谷もなんと33頭、ハイハイハイ・・・
トイレ17頭、順調です。然し観光客様が少なく、心配。
やつがはら1-19
コッソリ食べる子、だ~れ!

もみじ谷1-19
有難うありました!生き返ります、ふーっ

大元公園に急ぐと32頭、掃除をして頭をあげると、例の
おっさんが、残されたキャベツをひろい集め、声をかけたけど
足早に消えて行かれました。
大元公園1-19
僕たちの大事な野菜を持って帰らないで!

網之浦では7頭が飛んできました。

筋交い橋下、4頭観光客様の驚きの顔が印象的。

長浜入口で待ちかねています、いつもの場所で
食事会、小鹿と雌鹿のみ
福祉センター下広場、少ない12頭、帰りに又寄ってみます。
一生懸命お食事です、「食べることは生きることだよ!」
長浜1-19
長浜女子出陣!

波止場に急ぎますが、以前度々入院していた腎臓が?
32頭が大きく2つに分かれ、給餌しました。
波止場1-19
波止場では2か所,奥と手前で給餌しました、グッドアイデア。

グランドに途中も三々五々確認、鹿さんも確認すると
グランドに急いで駆けて行きます。
100頭近くいますが、広く大きく5つに分かれ食事会。
グランド1-19-2
「男はつらいよ虎次郎」より「鹿はもっとつらいよ・・・」

島の裏に行く途中も離れ家族の会えました。
本当にうれしい瞬間です、痩せこけてバサバサです。
人慣れしていないのが愛しいです。
山中1-19
釣り客様0、車1台いません。

入浜では相変わらずびくびくで写真がうまく撮れません。
入浜1-19
びくびく・・・いただきます!

今日は鷹に会えません、マラソンの応援に,行ったの?
因みにどこの応援をするのでしょう?

宮島の鹿さんは毎週マラソン大会、戦いです。
世界中から戦いが、災厄のない日が来ますように。

今週は多くの匿名様から献品を頂きました。何も1つ
お返しすることができません、お許し下さい。
有難うございます。

生きることは食べること、生きることとは戦いかな?

全てのことに感謝して…廿日市が改めて鹿の存在を
認め、保護にかじを切って下さいますように。

早朝かって経験したことのない突き上げる地震に

西宮の父と、大阪の娘に電話するも不通。
テレビの中の(深江の高速道路や見慣れた風景が
あり得ない姿になり長田の火災現場の映像に足が
震え、すぐ飛んでゆきたくなりました。

YⅯⅭA、広島のボランティア団体に連絡を取りました。
救援物資の要請に基づき、広い場所に物資を分け、
数がそろうと6台のトラックに積み、を繰り返しました。
入浴カー、移動散髪カー、うどん6000食と調理器具、
お好み焼き2000枚、。イベントやさん、製麺業者、調味料
会社、ありとあらゆる企業が未曽有の災害に奮い立ちました。

高速道路は壊れていると下り、また昇りの繰り返し、渋滞
著しく、12時間ぶりに営業しているコンビニで食の補給。

長田高校、蓮池小学校、長田中学校で配食開始!風が強く
調理に時間がかかりました、夜は避難所の講堂で、毛布1枚
人の多さでちっとも寒くはありません、怒髪天を衝くと言いますが
大人も子供も神が総下立ち,戦場から逃れて来たようです。

不思議だったのは、感動したのは、ガソリンスタンドだけ煌々と
明かりがついていた事、親を亡くした子供が黙々と拭いても拭い
ても汚れる廊下の掃除して下さる姿でした。

交通網の遮断で、早朝から深夜まで徒歩で、船で職場に行く人
の為、配食もそれに合わせました。寒い寒い年でした。

イスラムのハラル食、朝鮮料理、インド料理、国際食豊かでした。

3月で「復興の阻害になる」と言うことで配食は遠慮することに
物資と避難所への引っ越しのお手伝いに代わりました。

復興住宅に、仮設にと、バラバラになったあの空虚感・・・

六甲おろしの冷たい風の中、「これからの人生に幸あれ」幾つ
祈ったことでしょう・・・みなさ~ん!今も祈っていますよ~

1・17は昔尾崎紅葉の「金色夜叉」の日だったのです。「今月の今夜・・・」
其れさえ昔話、今は知る人もなく・・・

宮島の鹿の現状が「よ~ま~あんな~ひどいことをしたもんよ」昔語りに
なりますように。
世界中が混頓としているのは今に始まったことじゃないけれど
トランプ大統領になり一発触発、問答無用、弱肉強食、「寛容」
を求めます。
強火にも、逃げられないコアラ、事前に保護できないでしょうか?


宮嶋で「謎のシカ肉料理店」なるものがあるそうです、ゆゆしき
事態,神鹿として有名を馳せている島で「鹿肉料理」「なぞ?」
謎でも鹿肉を、意味深に宮島で売るのはどうでしょう?

やつがはら(谷原)19頭、道路に出ない様に、慎重に食事会。
もみじ谷公園「招集」がかかったように33頭、こりゃ凄い!
やつがはら1-12
僕たち神鹿を食べたら罰が当たるよ-。

トイレ21頭小鹿が今日は5頭も…写真撮影会になりました。
大元公園に急ぐと入口が風倒木でとうせんぼ、元に戻しました。
これから弥山に上る方の背中に「雨が降りませんように」。
40頭が待ちかねたのでしょう、Ⅿさんの跡をぞろぞろ・・・・
トイレ1-12
「謎のシカ肉料理」を提供する店があるんだって・・・うっそー!

大元公園1-12
太ったら食べられちゃうの?
,
網之浦9頭、すずかけの落ち葉が一面を覆い落ち葉をお掃除。
さ~めしあがれ!
網之浦1-12
R爺ちゃんも言ってたよ!岩国基地に売られるって・・・大丈夫よ!
みんなが見てるよ護るから、大きくなりなさい。

筋交い橋12頭、三差路少ない4頭、長浜6頭、福祉センター下
28頭、どの子も知った顔、Ⅿさんが3郡に分けて食べさせます。
三差路1-12
交通事故に気を付けてね!車と距離を取ってね。

長浜1-12
わーいわーいうれしい!待ってたよ!

福祉センター下1-12-1
地球温暖化が深刻なの?そう地球は生きているんだよ、
自分の体の様に大事にし、動物も生きているんだ
大事にしてほしいね,核の脅威と根っこは同じ。

福祉センター下1-12-2
ティモシーにオカラをかけて!美味しいよ、ハイハイ。

強い雄の前、弱い雄や雌、小鹿が不利にならない様に振り分け
給餌、よっ!やるね!「これからもよろしく!」
杉之浦神社1-12
婆ちゃん長生きしてね、婆~ちゃんは神様任せなの、早く廿日市市が
君たちは、「神様からの預かりもの」だと分かってくれますように。

波止場近くに、牡蠣殻廃棄所があるので、カラスが多いのです。
(ティモシーのオカラ掛け)を中心に上げます。鹿は、よく食べます。
波止場1-12
カラスが「コーンをくれ~」と鳴いてもティモシー!いじわる婆~さん一直線!

包みが浦グランド107頭、大所帯ですが烏合の衆の集まりです。
Ⅿさんがグループごとにさっさと与えます、見事です。
米田も12年観察してつかんだ極意を、Ⅿさんは3年半で把握。
老人施設で重宝される訳です。
グランド1-12
(井上陽水さんぽく)Ⅿさ~ん!お元気ですか?(鹿より)


山中では5組のはぐれ親子鹿が暮らしていました。
出合った鹿の安堵の顔、に米田も安堵,週一を謝りながら
山中を隅から隅までずずいずい。車の音を覚えています。

入浜では14頭が出てきました、相変わらずそっと、そっと…
でも「人間は怖い」という概念は持っておく方がいいでしょう。
入浜1-12
「明日も来てほしいな、」辛い言葉です。」次回も会えますように。

鷹の巣浦で雌雄の鷹が別れを惜しむのか、「またね」と言って
いるのか?優雅に飛翔、いつも見守ってくれてありがとう!

お婆ちゃんが元気で来れるのも、多くの見守って下さる方たち、
住所氏名を明かさず、極秘の優しさ、多くの支援者様に、

心中より鹿に成り代わり、感謝申し上げます。

風が冷たく心が急かされ、目の前の出港船が恨めしいです。
フェリーは10分おきに次々来るというのに急かれます。

谷原に1番に行きます,斥候らしき鹿がチラチラ見ています
ハーイ!行きまーす!
お節じゃないけどヘイキューブ入りコーンも多めに入れてます。
やつがはら1-5
お婆ちゃん!おめでとう!頼むけ~、長生きしてね!
こればかりは「神頼み}なんよ。

もみじ谷では多くの方に囲まれて被写体に。
「縁起がいいわ」と声をかけて下さった奥様にほっこり。

初もうで客様が、三々五々歩く中、トイレに急ぎます。
21頭のご出陣、あけましておめでとう今年もよろしく!
トイレ1-5
すいませんお邪魔しとります、ごはんですよー。

大元公園、山登りの一行がぞろぞろ「いいことがありますように」
久しぶりの40頭(おみかんもありますよ~)ワイのワイの・・・ワイ
大元公園1-5
ゴーンさん偉い金をかけて逃げたんと、へ~わしらにも 
ちっと分けてくれんかの~ホイでも逃げ通づけんといけんと・・・
それもしんどいよの~わしらもしんどいでぇ~わしらに罪はないで
うまれてきたんがいけんかったんかの~?いいや宮島のアイドルで!
ホイじゃ、もうちっと大事にしてくれんかの~ほんまじゃ!った(広島弁)
確かに、ごもっともです。

網之浦9頭もいたのですが人慣れしていません、いいんだよ
そのありのままで・・・。おなじみの4頭も仲良く。
網之浦1-5
すいません山から出てきたんですけど宜しく・・・

筋交い橋下12頭、橋の上では観光客(参拝客)から 笑顔を
一杯頂きました。
筋交い橋下1-5
皆様のご健勝をお祈り申し上げます、ヒューン!橋の上にも3年。

三差路少ない14頭、こじんまり、これはこれでいいものです。
三差路1-5
この蜜柑頭に載せるんかの~?

長浜では6頭が『おめでとうございます』鹿年になるといいね!
長浜1-5
今年の景気はどうかいの~?賽銭が少ないと禰宜が機嫌が悪うなるげな。
それにしても参拝客が多かったの~儲かったかな?

福祉センター下28頭、子供が多いいです。

杉之浦神社40頭・・・・
波止場59頭・・・
もう山に食べ物がなくなったのか、出席が多いいです。
波止場1-5
今年こそ宮島が僕たちの価値にきずきますように。給餌禁止が「禁止}になりますように。

包みが浦グランド4つのグループになって食事会100頭でした。
宮島は安泰、ぼくらは厳しい・・・。
グランド1-5
天然の葛だよ美味しいよ!貴重な葛だよ、しっかり食べぇよ!
おじちゃん今年もよろしく!

山中に入ると家族ずれにひょいひょい遭いました。

入浜14頭、ここは半分が人慣れしていません。
「いいのです」と天空を飛翔する鷹が目で話します


山から下りると「ゴミ箱の子」と呼ぶいつも一人ぼっっちの
離れ雄鹿が、米田が「トンネルの子」と呼ぶ雌鹿と群れて
いました「あんたゴミ箱の子じゃ?」照れ顔、嬉しそうな顔
少しみんなより早い春が来たのかな?来週も仲良くして
呉れていたら…そんなことを考えながら帰宅しました。

今年こそ!今年こそいい年になりますように!
皆様にとっても良い年になりますように!感謝して。

新年早々、新聞を開くと、ゴーンさんの国外逃亡
収賄、火災、事件、ĒTS、エトセトラ~ありえない。
税関を通らずにどうやって国外にある意味凄い!


世界の安寧と平和、子供たち、高齢者、弱者
と呼ばれる者、ありとあらゆる生き物の達の
「幸福追求権」を求めます。

新年早々、テレビをつけると、歌とお笑いばかり。
それを獏伽の様に見続け反省。「警察24時」と
「動物」もの「お宝」ものを探します。単純を絵に
書いた凡人です。
勝敗を求めることが好きじゃないので、スポーツ
全般、痛みを見世物にする映像は遠慮、ご法度。

新年早々、2020年「感謝、神様、祈り、」の文言を
「不可思議」とのこと、然しご理解の外に生きてきた
ので「感謝」と「奇跡」と「祈り」畏怖の念を覚える物
全てに、古代人さながら「神」を感じ、明日に希望の
夢を見ることを、どうかお許しください。

世界の愛の活動に寄与したい、永遠の命がほしい
愛ある活動を継続されている団体に感謝します。
患難の中で耐えている魂に、「奇跡」を祈り求めます。

変革される世の必須を2020年こそ見たい元旦です。