fc2ブログ
あ~最後の給餌か…ため息交じり、胸に棘が刺さります。

今年も多くの方々にご心配、ご迷惑、沢山の支援物資
を賜り、本当にありがとうございました。
何かと至らず、頭のタガも緩み、お叱りを受けました。

ただやる気と健康は不思議と高まり、3年前が嘘のよう
「膠原病だから仕方ない」「線維筋痛症だから仕方ない」
が、鹿のために生きる!宮島が変わるまで生きる!に
代わりました。
「鹿のお陰」「支援者様のお陰」どっこい生きてます!
「2020宮島鹿の幸福度アップ」の為、今ある芝生に
施肥をしてください。
鹿の自立のため芝地拡大を図り、地球温暖化抑制に
貢献、2酸化炭素排出抑制にも貢献しませんか?

行政も1部のアンチのご機嫌伺ばかりに走らず、鹿の
気持ちになって、観光アイドルを務める鹿に寄り添い
真に胸を張って「世界遺産」の1部としての鹿に感謝
し、堂々と働いていただき、変な電気を流さず桟橋前
広場を鹿が優雅に闊歩していた以前の姿に戻してく
ださい、大鳥居は覆いいに覆われ見えない今こそ
宮島の鹿は必須です。(宮島鹿一同より)

rやつがはら12-29
今年最後のご飯だって、うっそー!明日と明後日どうするの?
次は5日?うっそー!餓死するジャン、どうするの?行政に言え?

rもみじ谷12-29-1
おじさんは鹿?僕も鹿?人間になりたいよ~。

Rもみじ谷12-29-2
イエ~イ¡宮鹿行けてる~!

r筋交い橋12-29
お婆ちゃん!もッと落として¡~お腹ペコペコなんよ~

R大元公園12-29
寒々としてきた大元公園ここは聖地です。僕たちは神鹿,聖獣です。

R三差路12-29
明日があるさ、明日がある~宮鹿にも明日がある?

r杉之浦神社12-29
早朝から御苦労様。

r波止場12-29-1
僕たち宮島の宝です。

r波止場12-29-2
なっ、なに怒ってるの?笑って!許して、顔が怖いよ。

rグランド12-29-2-1
ティモシーのオカラかけ、おいしいよ!栄養満点!

rグランド12-29-2
ママ~お腹がちゅいたよ・・・
大丈夫よ、鹿ばーちゃんが来る日よ。
ヤッターマン!
変な言葉覚えちゃダメ!
鹿ばーちゃんが言ってたよ・・・
ボケをまねしちゃダメなのよ。
スポンサーサイト



「本格的な雨になるでしょう」本格的になる前に、
寒くなる前に本格的給餌を!と島に渡りました。

今日1番に言った谷原になんと20頭が…愛らしい顔も混じっています
やつがはら12-22
おおきくな~れ!つよくあれ!生きてこそ!

もみじ谷公園10頭、ここでも今秋生まれと思しき小鹿が参加していました
今年は出産が少ないと思っていたので、嬉しい限りです・
もみじ谷12-22
踏ん張って、小鹿¡独り立ちも近いぞ…

トイレも20頭、ワイのワイのと階段を上ります、もたもたしてたら後ろから
お尻を押されそうです。
トイレ12-22
いびつなお腹の中がゴミではありませんように。

大元公園奥、33頭ここでも小鹿がカラスに負けずに「食事会」です。
大元公園12-22
お口の中で飴玉みたいにヘイキュウブが躍るんだ。

網之浦はたった4頭、後から1頭参加「えらいこっちゃ」と飛んできました。

筋交い橋下5頭観光客様が鈴なりの写真撮影会です。宮島は
 朱の大鳥居がいつになるかわからない改修中、すっぽり覆われ
鹿が主役の観光地です。「あ~お賽銭を…」と申しております。
筋交い橋12-22-1
みんなの温かい支線を感じないか?もしかしてみんな支援者様?

筋交い橋12-22-2
僕たちアイドルなのさ!

三差路あたりで曇天が怪しくなってきました、食べてくださ~い!
三差路12-22
婆~ちゃん待ってました!お腹ペコペコ、ありがとう!

長浜は女子寮のようなところなのにいつまでも男子が居候。
長浜12-22
嬉しい新鮮野菜のオンパレード。

福祉センター下31頭、お尻フリフリ大喜びです、愛しいです
「清盛君」「宗盛君」「幸」「が二ちゃん」を強烈に思い出す所です。
福祉センター下12-22
永遠の命を願うとき。

杉之浦神社30頭、波止場に急ぐと小鹿が冬が来るのが分かるのか
必死で食べてくれます。栄養付けてガッチャマンにな~れ!
波止場12-22


グランドは入れなかったので近くに呼び寄せバーゲン会場並み
一列に並べて食事会にしました。
グランド12-22

山中ではなんやかんやで20頭、すべての出会いに感激!旋回
して鷹も歓迎してくれました。
山中12-22
「生きてるだけで丸儲け」BYさんま。

2019年もあと1回の給餌、申し訳なく思います。「ごめんね、ごめんね」
帰りのフェリーは心が通夜のようです、子供を捨てた母のようです。

宮嶋を「どげんとせんといかん」多くの支援者様にご心配とご迷惑をかけ
2020年もオリンピックのような週末を潜り抜けるのかと・・・
どなたかよいお知恵を与えてください。
待ちに待った「どんぐり」が届けられ、胸キュンです。
1週間を待ちに待って居る鹿さんの顔がちらほら
早くいかなくちゃ!

早朝の冷たさは年末だぞ!心引き締めて行けよ、
お腹がペコペコなんだよ!と、よーくわかります!

宮島の観光に欠かせない(宮鹿)が風の中を右往左往。
何処にも食性に向いたものはありません、あるという人よ
何処にあるというのですか?「島は緑に満ち溢れ食べ物
はある」それは馬酔木、それは樒、それは椿、それは榊、
それは松、それは杉、それは夾竹桃、アルカロイド系の
木々しか育たないこの島の不幸、草さえ不向きなのです
6000年命を繋げて来た力,神鹿と言えないでしょうか?

12年続く給餌禁止、こんなにおとなしく観光大使を務めて
居るのに、宮島になくてはならないアイドルなのに、桟橋前
から商店街まで、怪しい装置が流れ、鹿を見ません。

神さま「どんぐり」をありがとうございます。ティモシーを感謝
します、ラビットフードをありがとうございます。多くの神様の
ような支援者のお陰で年末も正月も春も迎えることが可能
です。

島を後にするとき車窓からまったりしている鹿さんを眺めて
居ると、ダダだ~と駆けてきました。罪作りでした・・・
「頑張ろう!」自分に言い聞かせました。
福祉センター下12-15-2待ってました!え~待ってたの?うっそーごめんね。
可愛くて眺めていたの、許して~!

やつがはら12-15
いいね!をください。いいね、いいね鹿は美しい。

もみじ谷12-15-2
鹿のお祭りです。(宮沢賢治の世界感。

トイレ12-15
じっと見ているお客様、何か見えました?

大元公園12-15
すがすがしい朝の空気の中の食事会。お腹がグ―
聞こえて来るようです。

三差路12-15-2
鹿好きの方是非給餌に参加ください、待ってまーす!

長浜12-15
せーの、いただきまーす!

福祉センター下12-15
芝生が消えてます。芝生のない季節ご支援を!廿日市農林水産課様へ。

波止場12-15
あ~早く春が来ないかな~まだまだ無理か・・・

グランド12-15
幸せってなんだっけ、なんだっけ?食べて居る時かな?

入浜12-15
今日は山の中が盛況でした、不思議?島中歩いていたの?
辛いな~
不思議に天候に恵まれ、降っても小雨、野生の米田には
シャワー程度なのです。

地球温暖化による台風の大型化、豪雨災害も増えると予告。
現にグリーンランドをはじめ、島々が水没し、移住を与儀なく
され、水の都ベネチュアも営々と築いて来た暮らしが脅かさ
れ、観光地としても、危ぶまれていると聞きます。

頭をよぎるのはその時「生き物」どう扱われているの?、です。

宮嶋も大鳥居の再建は8回目とか?形あるものはとどまって
居ないのです。土地は差礫質、風をまともに受ける社殿群、
土石流も繰り返されています。

6000年命を繋いで来た「鹿」を見習い生きる術を教わり、
敬っては如何でしょう?鹿との共栄共存こそ生きる道です。

谷原14頭、もみじ谷26頭、筋交い橋4頭、トイレ13頭、数頭を
覗いて小鹿に見えます、悲しいことですね。
もみじ谷12-8

ハフ、ハフ、、ハフ、ハフ腹減った・・・

トイレ12-8
食べることは生きること、だって!よーし!食べるぞー!

筋交い橋12-8
1週間我慢したご褒美のご飯?

大元神社奥21頭、網之浦2頭、そこで踵を返して長浜に急ぎます。
大元公園12-8
ココにも芝生を敷き詰めてください。

長浜は14頭またまた居候の牡鹿が大きな顔をしています。

福祉センター下広場26頭、杉之浦神社38頭、あ~りがたや~
ありがたやー。
福祉センター下12-8
さ~ごはんだぞ、ご飯だぞ、ご飯だ、ごはんだよ~

杉之浦12-8
美味しいことはいいことだ!空腹が1番の調味料?それはちょっと違うよ

波止場にはなんと52頭、プラスカラスが無数なので、ここはティモシー
(意地悪じゃないよ、カラスの数まで米田のせいにされているのです。)
波止場12-8
(春)をみんなで迎えるために「芝生」を!
地球温暖化抑制のために「芝生」を植えてください。

グランドは111頭、週に1回しか来れないこと、胸が痛みます。
「元気でね~頑張ってね~」しか言えない不甲斐なさ、ごめんね
Ⅿさんが「時間を作って来ましょうか?」考えてみます。
夫も考えている由です。
年が明けたらすぐまた1つ歳が増え、体力がなくなる危惧を覚えます
グランド12-8
ここでも芝生に施肥を!要求します!

「我こそは!」と挙手して「活動」を支えて下さる方、募集中(独立開業)

「宮島」の観光事業に欠かせない存在の「鹿」が「害獣」扱いを受け
12年給餌禁止が続く異常さに胸痛める学者はいないのでしょうか?

「鹿は動物愛護の対象じゃない」、なら対象にしてください!宮島から
鹿が消えたら、考えただけでパンフレットのやり替え,アピールの削除
遠足、修学旅行生、外国からの観光客様の評判は地に墜ちること100%
再考をお願いします¡と鹿が申しております。


「息をのむような」、まさに今、山の行く秋、見事です。

古代の人にとって鹿の角は「再生」のシンボル摩訶不思議
「神」だったのです。

流石にもう闘争を繰り広げる鹿は見ないのですが、
角がない雄鹿同士が「お笑い芸人」さんのごとく「なんや
ねん、なんやねん!」と頭を突き合わせているのには笑
いました。秋の終息を見る思いです。

長浜は母鹿と小鹿だけ12頭、全体に体格が小さいのです。
長浜12-1
ちょっと、ちょっと私の食べるスペースをくださいません事。

福祉センター下では小鹿と牡鹿が7頭づつ、全頭で38頭です。
福祉センター下12-1
ママ―離れないで!こわいよ~

杉之浦神社が少ない21頭、このところ波止場の入り口
トンネル近くで「出待ち」をしているからではないでしょうか?
杉之浦12-1
ご飯をゲットだぜ!(また来る1週間をどう生きるか
エネルギーを使わず冬を越す、1大問題なのです。

波止場はカラスが鵜の目鷹の目で私たちが給餌を終える
のを待って粘ります。
(カラスが鵜や鷹の眼をするのはどうでしょう?)
波止場12-1
牡蠣の貝柱を食べてるグルメなカラスさんお願いだから
鹿さんのご飯を狙うのはやめて下さい&許しません!

包みが浦に向かう道にも転々と「出待ち」がいます。
グランドは曇天の空の下、100頭近くが待って居ました。
グランド12-1
うっ、うっ、うまーい!しあわせで~す。大げさじゃ無く生きててよかった。

「1週間のご無沙汰」今か今かと老若男女の鹿が右往左往
決してじらせてはいけません、サッサノのサッ、スピード感
重視、それでなくては怪我の元です。彼らのもう1つの食闘争です。

愛らしい秋に生まれたと思しきバンビが成獣の陰に隠れ
むさぼるように食べてます。大きくな~れ!
先週の痩せたバンビ、今日はママ鹿と一緒にお食事会参加
尻尾がりラックス、じゃんけんパー開いた花のようです。

ココから島の裏へ向かいます、保護施設は0頭でした。
枯れ葉てた草、精気のない立木、ひんやりと湿った空気
廃墟になっています「傷病個体保護施設」はじめから
此処に心込めてなどいませんでした、12年前大けがを負った
個体が相次ぎ要望して建設されたけど、当初から治療、給餌ナシ
なんじゃそりゃ?施設だったのです「宮島の鹿は野生」?それが答え。

入浜が大盛況。「会えてうれしいはないちもんめ」
入浜12-1
入浜の長老鹿、今日も生きてまーす!そうです、9歳近い長老です。
島の宝です。!

今日は鷹の群れが、お見合いでもしているかのようです、上空を
旋回の様は実に勇壮「鷹巣浦」の名に恥じない数でした。

1羽だけずーつと車と並走「例の子」です。いつもの愛しい子です。

三差路は10頭、見事な紅葉、島通いの醍醐味。大気の色迄違い
大元公園の大気の味です。

谷原(やつがはら)では仲良しカップルが喜んでくださいました。
三差路12-1
通りがかりのカップルさんから有難う、こちらこそ・・・

やつがはら12-1
大きいことはいいことだ、でもご飯の参加鹿は少ない方がいいんだ!

もみじ谷なんと24頭のお出迎え、観光客様も大喜び
大聖院下のトイレ17頭が待って居ました。
だんだんこの階段がしんどくなってきました。「エイヤー」
の気合がいります。老化現象じゃないよ。たぶん・・・
どなたか「よっしゃ!任せて!」と隔週でも活動を頂けると
有り難いのですが・・・・と、鹿が申しております。
もみじ谷12-1
「寒くなりました」しっかり食べてください。

トイレ12-1
しっかり食べたいけれど・・・いろいろ事情があるんだ・・・
1週間に1度では腹ペコ,でも大人しくなったね、とほめられています。


水族館前の大ケヤキ‽萌えるように見事な紅葉です。
大元公園12-1-2
「寒いでがんす」
大元公園12-1
1週間が3日ならいいね。

今日は34頭が駆けつけ、ワイのワイのお食事会、
にぎやか大好き人間!わくわくします。(鹿にはご不満かな?)
網之浦12-1
おじちゃんがご飯を食べやすいようにお掃除してくれたよ。

網之浦はまた元の4頭、秋が深くなったとマロニエの
落ち葉がカラカラと寂しくつぶやいてます。