2019.11.24
長期政権の弊害、つづく・・・鹿の受難も続く。
昼前から雨が来るぞ,と言うことで、「活動中は待って
ください」と祈りつつ出発!1週間を指折り数え待つ
鹿(こどもたち)のもとへ急ぎました。
今日は右周り、谷原公園が1番です、追突事故防止
のため手前の空き地に変更しようかな?

はーい!飛んできました、ごは~ん!

1週間ぶり、お元気でした?お陰様で・・・。
少しづつ冬が近づき、北風がほほにサイン「乾燥肌」と。
もみじ谷公園の観光客が、小鹿に黄色い声「嵐」なみです。

紅葉ブランドのもみじ鹿です、ハイ!
トイレに小鹿だけでも6頭、階段を上って見に来られます。
有料にさせて頂きたいほど人気者、かわいいです。

ト、トイレの…宮島鹿です!
大元公園がたった24頭、絵のような紅葉、空気まで紅葉色。

おいしいよ!最高!

「秋」行く「秋」。
網之浦6頭、牡鹿がご飯そっちのけで戦いを開始、勝手にして
下さい、ご飯がなくなっても知らないよ~

次の季節を掃き集めています。
頭に大けがの個体がいるとの連絡で宮島農林水産課k川様にS0S
すぐ飛んで出動して下さった模様です、ありがとうございました。
入浜の傷病個体保護施設にに飛んで行きました、鹿は「野生」
とのことで、季節を問わず給餌ナシと言う不思議、元気になったかな?
然し呼べど姿がありません、給餌だけして、そこを後にしました。
山のそこかしこで離れ鹿に会い給餌!大家族にも出会いました。
きっと元気になって島見物でもしながら、元の桟橋まで珍道中?
グランドで、お食事会参加でエネルギーチャージ、かわいい雌鹿
に袖にされ、男泣きして福祉センター下広場でも同じ目に・・・

うっ、うまい!

コーンもいいけどリンゴもね・・・

葛もいいけどコーンもね・・・・

俺、いい男でしょ!
「男はつらいよ」鹿次郎、宮島の雌鹿は5年かかり大人になり、隔年
しか牡鹿を求めないのです、食性に向いた草も木々も少なく、婚活、
子育て、老後の心配は人間より厳しいとぼやいていました。

冬を前にボロボロの毛皮寒いよ~無事に春を迎えられますように。

鹿食堂開店でーす!いらっしゃい、いらっしゃい!
大けが君の幸せを祈ります。

ココは入浜~ちょいなちょいな~

行く「秋」。見事な紅葉。
給餌活動をやってみたい方募集中、年齢不問,、給与なし(あしからず)
0829-39-5357(いたずら電話はご遠慮ください)
S様過日、本当にありがとうございました。祈る事しかできないことをお許し
下さい。あなたの優しさ、行動力、感謝します。
神さまの天鬼簿に書き足し、「Sさんまた来てね!」と・・・
鹿達の残る2019年、あっという間に来る2020年、鹿年がないのが悔やまれます
又折れた肋骨に大判のシップを貼り、頑張りまーす!
鹿さんが冷ややかに笑っているような、夫も背中にもシップを貼りました。
似たもの夫婦です。チャンチャン・・・
ください」と祈りつつ出発!1週間を指折り数え待つ
鹿(こどもたち)のもとへ急ぎました。
今日は右周り、谷原公園が1番です、追突事故防止
のため手前の空き地に変更しようかな?

はーい!飛んできました、ごは~ん!

1週間ぶり、お元気でした?お陰様で・・・。
少しづつ冬が近づき、北風がほほにサイン「乾燥肌」と。
もみじ谷公園の観光客が、小鹿に黄色い声「嵐」なみです。

紅葉ブランドのもみじ鹿です、ハイ!
トイレに小鹿だけでも6頭、階段を上って見に来られます。
有料にさせて頂きたいほど人気者、かわいいです。

ト、トイレの…宮島鹿です!
大元公園がたった24頭、絵のような紅葉、空気まで紅葉色。

おいしいよ!最高!

「秋」行く「秋」。
網之浦6頭、牡鹿がご飯そっちのけで戦いを開始、勝手にして
下さい、ご飯がなくなっても知らないよ~

次の季節を掃き集めています。
頭に大けがの個体がいるとの連絡で宮島農林水産課k川様にS0S
すぐ飛んで出動して下さった模様です、ありがとうございました。
入浜の傷病個体保護施設にに飛んで行きました、鹿は「野生」
とのことで、季節を問わず給餌ナシと言う不思議、元気になったかな?
然し呼べど姿がありません、給餌だけして、そこを後にしました。
山のそこかしこで離れ鹿に会い給餌!大家族にも出会いました。
きっと元気になって島見物でもしながら、元の桟橋まで珍道中?
グランドで、お食事会参加でエネルギーチャージ、かわいい雌鹿
に袖にされ、男泣きして福祉センター下広場でも同じ目に・・・

うっ、うまい!

コーンもいいけどリンゴもね・・・

葛もいいけどコーンもね・・・・

俺、いい男でしょ!
「男はつらいよ」鹿次郎、宮島の雌鹿は5年かかり大人になり、隔年
しか牡鹿を求めないのです、食性に向いた草も木々も少なく、婚活、
子育て、老後の心配は人間より厳しいとぼやいていました。

冬を前にボロボロの毛皮寒いよ~無事に春を迎えられますように。

鹿食堂開店でーす!いらっしゃい、いらっしゃい!
大けが君の幸せを祈ります。

ココは入浜~ちょいなちょいな~

行く「秋」。見事な紅葉。
給餌活動をやってみたい方募集中、年齢不問,、給与なし(あしからず)
0829-39-5357(いたずら電話はご遠慮ください)
S様過日、本当にありがとうございました。祈る事しかできないことをお許し
下さい。あなたの優しさ、行動力、感謝します。
神さまの天鬼簿に書き足し、「Sさんまた来てね!」と・・・
鹿達の残る2019年、あっという間に来る2020年、鹿年がないのが悔やまれます
又折れた肋骨に大判のシップを貼り、頑張りまーす!
鹿さんが冷ややかに笑っているような、夫も背中にもシップを貼りました。
似たもの夫婦です。チャンチャン・・・
スポンサーサイト
2019.11.17
11月も半ばを過ぎました。
朝夕が冷えて当然の季節、北海道は爆弾低気圧に
見舞われているとか?日本全土の安寧を祈らずには
居られません。
来週は少し天候が不順に見舞われそうです。
鹿達よ、風邪をひかないで,怪我をしないでください。
病気もけがも「見守って」呉れるだけですから。
「野生動物」 と言うことで治療、給餌はありません。
「不安な軟禁状態」此れが治療?
谷原(やつがはら)次回から少し広い処へ移動しますね!
20頭の大所帯、仲良く食べて車に気を付けて移動を!

1週間って10日みたいに長いね、辛いよ・・・
もみじ谷、どこも見事に紅葉しています。鹿が似合います。

給餌をパフォーマンスと言う偉い方、12年たっても
進化しないというパフォーマンスもある意味凄い!
朱色の大鳥居がベールに覆われているので鹿は普段より
観光大使として張り切っております、(発情期?)

一斉に階段を駆け上がり、ご飯ゲット!
トイレ19頭、学生さんから大歓迎されました。

修学旅行生、一杯思い出を作って、また来てね!
大元神社、今日は32頭のワイのワイのパーティー、カラスも
ご相伴にあずかるべく手ぐすねを引いて(黒羽をすり合わせ)
カァーカァ―、掃除にも力が入ります。

ただいま肋骨骨折中、へへ・・・またやっちやいました。
網之浦6頭、筋交い橋の下5頭、小松君がウロウロし、橋の
下に降りたくないようですが,あきらめて粛々と橋の下へ・・・

パパになって,おりこうになって、小松の娘さんも筋交い橋で
頑張って生きてます。乞うご期待!
長浜に急ぐと雄鹿0頭、雌鹿と小鹿で12頭、3頭の小鹿が
はしゃぎます。

小鹿も、ママ鹿もかわいい尻尾フリフリ中。
杉之浦神社20頭、波止場大勢のカラスが木々の上から
大歓迎!どこからか私たちを観察する人はカラスに似てます。

手作り乾燥野菜って味が凝縮、愛情凝縮、感謝します。

島の外から種を持ち込まないで、種から芽が出たら、めでたい(笑)
外部新植物でも発見されましたか?島民は外部から草花は?
観光客の靴の裏から植物の種は宮島に根付かないの?

ティモシーの束、札束に見えまーす、大事に頂きます。1週間持つかな~
グランド92頭、Ⅿさんがいくつかのグループごとに給餌、それでも
立派な角の牡鹿がご飯そっちのけで戦っています。

新鮮野菜、さつま芋、生きた命を体にチャージ!よーく反芻します。
山中に入ると先週と違い離れ鹿に会えませんでした。
入浜に急ぐと、ウインドサーフを楽しむ方が・・・いい風に会えますように。

成長著しい小鹿さん、サーファーサンかっこいいね!
処で余談ですが、米田の親戚でも孫でもないのに、米田を気易く
「鹿婆~さん」と連発し、米田の自家用車を「軽」自宅を「矮小化」
意図的な嫌がらせ?金銭の授受もありません。虚偽とねつ造を、
書き連ねるブログ主さん、いい加減にしないと名前を公表します(怒)
頂いた物でちびちびお酒?
米田は酒もたばこもギャンブルもたしなみません、お間違いなく!
室内用歩行器、立派過ぎるポータブルトイレ、介護用品が廃品。
売るほどあった病気からも解放たれ、自由な鳩のような日々です
鹿と支援者の皆様のお陰だと確信し、感謝しています。
北の町から、南の町から温かいご支援、励まされています、近ずく
冬を前に心身の一層の壮健に努めます。皆様のご健勝とご多幸
を祈念申し上げます。
見舞われているとか?日本全土の安寧を祈らずには
居られません。
来週は少し天候が不順に見舞われそうです。
鹿達よ、風邪をひかないで,怪我をしないでください。
病気もけがも「見守って」呉れるだけですから。
「野生動物」 と言うことで治療、給餌はありません。
「不安な軟禁状態」此れが治療?
谷原(やつがはら)次回から少し広い処へ移動しますね!
20頭の大所帯、仲良く食べて車に気を付けて移動を!

1週間って10日みたいに長いね、辛いよ・・・
もみじ谷、どこも見事に紅葉しています。鹿が似合います。

給餌をパフォーマンスと言う偉い方、12年たっても
進化しないというパフォーマンスもある意味凄い!
朱色の大鳥居がベールに覆われているので鹿は普段より
観光大使として張り切っております、(発情期?)

一斉に階段を駆け上がり、ご飯ゲット!
トイレ19頭、学生さんから大歓迎されました。

修学旅行生、一杯思い出を作って、また来てね!
大元神社、今日は32頭のワイのワイのパーティー、カラスも
ご相伴にあずかるべく手ぐすねを引いて(黒羽をすり合わせ)
カァーカァ―、掃除にも力が入ります。

ただいま肋骨骨折中、へへ・・・またやっちやいました。
網之浦6頭、筋交い橋の下5頭、小松君がウロウロし、橋の
下に降りたくないようですが,あきらめて粛々と橋の下へ・・・

パパになって,おりこうになって、小松の娘さんも筋交い橋で
頑張って生きてます。乞うご期待!
長浜に急ぐと雄鹿0頭、雌鹿と小鹿で12頭、3頭の小鹿が
はしゃぎます。

小鹿も、ママ鹿もかわいい尻尾フリフリ中。
杉之浦神社20頭、波止場大勢のカラスが木々の上から
大歓迎!どこからか私たちを観察する人はカラスに似てます。

手作り乾燥野菜って味が凝縮、愛情凝縮、感謝します。

島の外から種を持ち込まないで、種から芽が出たら、めでたい(笑)
外部新植物でも発見されましたか?島民は外部から草花は?
観光客の靴の裏から植物の種は宮島に根付かないの?

ティモシーの束、札束に見えまーす、大事に頂きます。1週間持つかな~
グランド92頭、Ⅿさんがいくつかのグループごとに給餌、それでも
立派な角の牡鹿がご飯そっちのけで戦っています。

新鮮野菜、さつま芋、生きた命を体にチャージ!よーく反芻します。
山中に入ると先週と違い離れ鹿に会えませんでした。
入浜に急ぐと、ウインドサーフを楽しむ方が・・・いい風に会えますように。

成長著しい小鹿さん、サーファーサンかっこいいね!
処で余談ですが、米田の親戚でも孫でもないのに、米田を気易く
「鹿婆~さん」と連発し、米田の自家用車を「軽」自宅を「矮小化」
意図的な嫌がらせ?金銭の授受もありません。虚偽とねつ造を、
書き連ねるブログ主さん、いい加減にしないと名前を公表します(怒)
頂いた物でちびちびお酒?
米田は酒もたばこもギャンブルもたしなみません、お間違いなく!
室内用歩行器、立派過ぎるポータブルトイレ、介護用品が廃品。
売るほどあった病気からも解放たれ、自由な鳩のような日々です
鹿と支援者の皆様のお陰だと確信し、感謝しています。
北の町から、南の町から温かいご支援、励まされています、近ずく
冬を前に心身の一層の壮健に努めます。皆様のご健勝とご多幸
を祈念申し上げます。
2019.11.10
天皇陛下の即位の「国民の祭典』が催されました。
繁栄も、経済の均衡も、少子高齢化の先の先も見えない日本。
明日の足元が、グラグラ「地に足を付けて」と言われ育った
多くの国民。「何とかなるさ!何とかなるのか?」疑心暗鬼。
打ち上げ花火のような「即位の礼」に現実の「夢」を突き付
けられたのが現実です。
1番に向かった谷原公園(やつがはら公園)は22頭のお祭り騒ぎ。

本日は粛々と参ります。
もみじ谷の紅葉はいま一だけど観光客様はいっぱい、22頭でした
私たちの車の音で鹿は一斉に飛んできたのでびっくりしたと言われ
「指折り数え1週間を待って居るのです」との冗談は通じたでしょうか?
トイレは「上れ!」の米田の呼び声に呼応して一斉に鹿が上るる姿に
驚いた観光客様も登って来られました、16頭です。

ジッと目を見て「また来てね」と言ってくれたのかな?
大元に急ぐと昔をほうふつとさせる勢いの34頭に気を良くしました。
鹿さんからもらう元気で、米田はこんなに元気になれました、支援者様
にも感謝いたします。

食欲の秋、冬の準備体操中。
網之浦はすずかけの葉のふかふか、鹿の寝床によさそうですが、7頭。

大きくな~れ、と言われ、大きくなっちゃった。
踵を返し筋交い橋の下たった2頭、きつと次の所で待って居ると言い聞
かせ、三差路に向かいました、18頭が迎えてくれました。
皆1週間を今か今かと待って居たのか18頭ですが大騒ぎ、いとしいです。
食後は次の1週間を数えるのでしょう。

若い外国の女性のカメラにビビって食べてます。
長浜は元の女子の群れに戻っていました、小鹿もちらほら、14頭。

福祉センター下が意外や意外、18頭しかいませんでした。もっといても
いいんだよ!残すと苦情が来るから食べとくれ!

今日もいい日でありますように、明日も明後日もいい日でありますように。
来年の園遊会に参加できますように・・・え~っ
杉之浦神社24頭、雄の多いいこと、一触即発を危惧しますが、空腹を満
足して後が怖いです、食べたら去ったと消えましょう、「平和が1番です」と次へ
波止場はカラス売り場、バーゲンができそうです。カラスのおばさん何故なくの?
「早く寄こせ!」と鳴くの?出来るだけご要望に沿わない様に、ティモシー(牧草)を

菜食主義のビーガンは厳しいけど、大昔から僕たち菜食主義。
途中バラバラ鹿のカップルに出会いました「幸せあれ!」です。
グランドでは米田の「遠く離れて」の名人芸で毎度騙され、離れたところへ愛車は
颯爽と目的の木のそばへ横づけ、、衝突が起きない様に、グループごと
に、うまく配食、Ⅿさんは、配食名人、パパも配食名人です。

仲良きことはよきことかな?食に満たされてる人の言うことさ・・・
山中でもグループ行動中に出会い、グランドが少ないはずと納得。

山の中で春を待つのかな?お幸せに。
入浜では12頭、小鹿、母親たち、雄鹿たち、体が小さいことは、野生に溢れ
てるというけれど、戦後の痩せた米田は「捕虜」「引揚者」と呼ばれました。
良く生きたと思うほど病気の問屋、疫病神、貧乏神、ま~「神」でした。

「時代が変わったの?」「悪いがよー分らん」いい時代、と言えますように。
「飽食」の中で空腹を抱える人を置いてけぼりにできなかった。自殺に走らず
生きることをあきらめず、自暴自棄にならず、生きてほしいと16年続けた
配食活動、当時の坂口厚生労働大臣、広島県知事賞、廿日市市民賞
と表彰され、警察、消防、各種学校で講演をさせて頂きました。
「生きる命はすべからず、食べなくては穏やかに、心優しく生きられない」と・・・
「この指とまれ!」と始めた色々の活動は今公的に認められ、ボランティアが
介護事業となり継続されています。然しその手のひらから漏れる
人に手をお貸しするのは?刑を終えた方へも、寂しい魂にも。
これからも「この指」を必要とする方に出会ったら、(いらんことしい)の血
が、ベッドの上からでも助けてくれる人を探すでしょう、その時は心ある
同志、こぶしを一緒に上げてください、いい見本になりますように。
新天皇と共に時代が「万事塞翁が馬よ」となりますように、すべて
艱難辛苦が報われる時代になりますように。
明日の足元が、グラグラ「地に足を付けて」と言われ育った
多くの国民。「何とかなるさ!何とかなるのか?」疑心暗鬼。
打ち上げ花火のような「即位の礼」に現実の「夢」を突き付
けられたのが現実です。
1番に向かった谷原公園(やつがはら公園)は22頭のお祭り騒ぎ。

本日は粛々と参ります。
もみじ谷の紅葉はいま一だけど観光客様はいっぱい、22頭でした
私たちの車の音で鹿は一斉に飛んできたのでびっくりしたと言われ
「指折り数え1週間を待って居るのです」との冗談は通じたでしょうか?
トイレは「上れ!」の米田の呼び声に呼応して一斉に鹿が上るる姿に
驚いた観光客様も登って来られました、16頭です。

ジッと目を見て「また来てね」と言ってくれたのかな?
大元に急ぐと昔をほうふつとさせる勢いの34頭に気を良くしました。
鹿さんからもらう元気で、米田はこんなに元気になれました、支援者様
にも感謝いたします。

食欲の秋、冬の準備体操中。
網之浦はすずかけの葉のふかふか、鹿の寝床によさそうですが、7頭。

大きくな~れ、と言われ、大きくなっちゃった。
踵を返し筋交い橋の下たった2頭、きつと次の所で待って居ると言い聞
かせ、三差路に向かいました、18頭が迎えてくれました。
皆1週間を今か今かと待って居たのか18頭ですが大騒ぎ、いとしいです。
食後は次の1週間を数えるのでしょう。

若い外国の女性のカメラにビビって食べてます。
長浜は元の女子の群れに戻っていました、小鹿もちらほら、14頭。

福祉センター下が意外や意外、18頭しかいませんでした。もっといても
いいんだよ!残すと苦情が来るから食べとくれ!

今日もいい日でありますように、明日も明後日もいい日でありますように。
来年の園遊会に参加できますように・・・え~っ
杉之浦神社24頭、雄の多いいこと、一触即発を危惧しますが、空腹を満
足して後が怖いです、食べたら去ったと消えましょう、「平和が1番です」と次へ
波止場はカラス売り場、バーゲンができそうです。カラスのおばさん何故なくの?
「早く寄こせ!」と鳴くの?出来るだけご要望に沿わない様に、ティモシー(牧草)を

菜食主義のビーガンは厳しいけど、大昔から僕たち菜食主義。
途中バラバラ鹿のカップルに出会いました「幸せあれ!」です。
グランドでは米田の「遠く離れて」の名人芸で毎度騙され、離れたところへ愛車は
颯爽と目的の木のそばへ横づけ、、衝突が起きない様に、グループごと
に、うまく配食、Ⅿさんは、配食名人、パパも配食名人です。

仲良きことはよきことかな?食に満たされてる人の言うことさ・・・
山中でもグループ行動中に出会い、グランドが少ないはずと納得。

山の中で春を待つのかな?お幸せに。
入浜では12頭、小鹿、母親たち、雄鹿たち、体が小さいことは、野生に溢れ
てるというけれど、戦後の痩せた米田は「捕虜」「引揚者」と呼ばれました。
良く生きたと思うほど病気の問屋、疫病神、貧乏神、ま~「神」でした。

「時代が変わったの?」「悪いがよー分らん」いい時代、と言えますように。
「飽食」の中で空腹を抱える人を置いてけぼりにできなかった。自殺に走らず
生きることをあきらめず、自暴自棄にならず、生きてほしいと16年続けた
配食活動、当時の坂口厚生労働大臣、広島県知事賞、廿日市市民賞
と表彰され、警察、消防、各種学校で講演をさせて頂きました。
「生きる命はすべからず、食べなくては穏やかに、心優しく生きられない」と・・・
「この指とまれ!」と始めた色々の活動は今公的に認められ、ボランティアが
介護事業となり継続されています。然しその手のひらから漏れる
人に手をお貸しするのは?刑を終えた方へも、寂しい魂にも。
これからも「この指」を必要とする方に出会ったら、(いらんことしい)の血
が、ベッドの上からでも助けてくれる人を探すでしょう、その時は心ある
同志、こぶしを一緒に上げてください、いい見本になりますように。
新天皇と共に時代が「万事塞翁が馬よ」となりますように、すべて
艱難辛苦が報われる時代になりますように。
2019.11.03
今年2月に再、再、、再建が終わったばかりの首里城。
琉球の首里城が紅蓮の炎に包まれ、龍になって、風になって、
沖縄のうちなんちゅうのみならず、人々を茫然自失に引き込んだ。
何度も患難に遭遇、それでも立ち上がってきた不屈の(ぐすく)首里城.
何度も絶滅の危機に遭遇しながら生き延びてきた宮島の鹿の見本
首里城、必ず再建を果たしてください。小さな手を伸べさせて下さい!
今日は曇天,海も鉛色、そんなことは構わない、そこにある命に会い
に行きます。まず谷原(やつがはら)からです、21頭凄いじゃないの

今日は素晴らしいサンデー、待ってたサンデー,!
もみじ谷も少し色づき安堵、もみじは赤くなってなんぼの物です、17頭。

入口のがたがた上り坂、修理をお願いします。
トイレでは愛知からお越しのご家族と触れ合いました、16頭。

「いい子だね~」とほめてもらいました
大元神社久しぶりの30頭越えの32頭。どの子もいい顔です。
水族館前の大ケヤキ紅葉(きいろ)がんばっております。

大元に自然の草が有ったらいいな~

僕たちの守護神、いつも見守ってくれています。
網之浦で見事な絵から抜けてきたような牡鹿が迎えてくれました
が4頭です。
筋交い橋下、どの子も大人しくなって気が抜けます、3頭でした。
此処で踵を返して長浜へ、牡鹿が居心地がいいのかまだ居候
14頭。

居候を決め込む牡鹿さん、幸せ者です。
福祉センター下いつもの28頭、小鹿もいます「秋児」です、宝物です。

ティモシーのオカラ掛けおいしいよ!
杉之浦神社,少ない13頭、波止場に期待しましょう、やったー¡35頭
然しカラスの数も負けていません、やれやれ~生きるとは厳しい事です

Ⅿさん、いつもご苦労さんです、先週会えずに寂しかったよ・・・
掃除を重ね給餌場は拡張の一途をたどっております、カラスの来ない
木々の下を狙っています、もう少し頑張るぞ!
グランドでは93頭が迎えてくれました、Ⅿさんも張り切って走りまくって
牡鹿が衝突しないように工夫して給餌です、ありがとうございます。

鹿婆ちゃんは掃除中、木の根元に愛情を集めてるんだよ。
山中では3組の闘争を好まない牡鹿家族に給餌、お互いにホット!
入浜では大人になりかけの7頭が出て来てくれました、野生を少し残す
群れです、それでいいのです。

今日は大人はグランドに出稼ぎです、僕たちお留守番中です。
途中鷹巣浦で無数の鳶の群れに遭遇、感動するぐらいの数です、一体
どこからどこへ行くのでしょう?ボラカメラでは写せません「写るんです」
「写らんです」ごめんね。
桟橋前まで、はぐれ鹿さんにちょいちょい(どれも雄鹿)「男はつらいよ」
修行中?闘争に疲れたの?平和主義鹿?、何でもいいの会えて良かった
米田をご存知と見えて素直に食事にありついてくれました。一期一会の給餌

子供達から「よかったね」
これも多くのご支援者のお陰、あらためて感謝します。次回が待たれます。
帰宅したばかりで、そう思います。
沖縄のうちなんちゅうのみならず、人々を茫然自失に引き込んだ。
何度も患難に遭遇、それでも立ち上がってきた不屈の(ぐすく)首里城.
何度も絶滅の危機に遭遇しながら生き延びてきた宮島の鹿の見本
首里城、必ず再建を果たしてください。小さな手を伸べさせて下さい!
今日は曇天,海も鉛色、そんなことは構わない、そこにある命に会い
に行きます。まず谷原(やつがはら)からです、21頭凄いじゃないの

今日は素晴らしいサンデー、待ってたサンデー,!
もみじ谷も少し色づき安堵、もみじは赤くなってなんぼの物です、17頭。

入口のがたがた上り坂、修理をお願いします。
トイレでは愛知からお越しのご家族と触れ合いました、16頭。

「いい子だね~」とほめてもらいました
大元神社久しぶりの30頭越えの32頭。どの子もいい顔です。
水族館前の大ケヤキ紅葉(きいろ)がんばっております。

大元に自然の草が有ったらいいな~

僕たちの守護神、いつも見守ってくれています。
網之浦で見事な絵から抜けてきたような牡鹿が迎えてくれました
が4頭です。
筋交い橋下、どの子も大人しくなって気が抜けます、3頭でした。
此処で踵を返して長浜へ、牡鹿が居心地がいいのかまだ居候
14頭。

居候を決め込む牡鹿さん、幸せ者です。
福祉センター下いつもの28頭、小鹿もいます「秋児」です、宝物です。

ティモシーのオカラ掛けおいしいよ!
杉之浦神社,少ない13頭、波止場に期待しましょう、やったー¡35頭
然しカラスの数も負けていません、やれやれ~生きるとは厳しい事です

Ⅿさん、いつもご苦労さんです、先週会えずに寂しかったよ・・・
掃除を重ね給餌場は拡張の一途をたどっております、カラスの来ない
木々の下を狙っています、もう少し頑張るぞ!
グランドでは93頭が迎えてくれました、Ⅿさんも張り切って走りまくって
牡鹿が衝突しないように工夫して給餌です、ありがとうございます。

鹿婆ちゃんは掃除中、木の根元に愛情を集めてるんだよ。
山中では3組の闘争を好まない牡鹿家族に給餌、お互いにホット!
入浜では大人になりかけの7頭が出て来てくれました、野生を少し残す
群れです、それでいいのです。

今日は大人はグランドに出稼ぎです、僕たちお留守番中です。
途中鷹巣浦で無数の鳶の群れに遭遇、感動するぐらいの数です、一体
どこからどこへ行くのでしょう?ボラカメラでは写せません「写るんです」
「写らんです」ごめんね。
桟橋前まで、はぐれ鹿さんにちょいちょい(どれも雄鹿)「男はつらいよ」
修行中?闘争に疲れたの?平和主義鹿?、何でもいいの会えて良かった
米田をご存知と見えて素直に食事にありついてくれました。一期一会の給餌

子供達から「よかったね」
これも多くのご支援者のお陰、あらためて感謝します。次回が待たれます。
帰宅したばかりで、そう思います。
| Home |