fc2ブログ
昨日は角と頭を怪我した個体、足が折れ千切れそうな

子ずれママ鹿に遭遇、しっかり給餌することしかできず

怖いお兄さん2人連れ恫喝されました。

言い返せなかった言葉が頭の中でグルグル、久しぶりに

不眠。

紆余曲折でなかなか決まらなかった「宮島鹿対策協議会」

開催日決定です。


8月16日(金)午前10時、市役所7階会議室にて開催です。


日程、お時間が許される皆様、ぜひご来館、傍聴のみで、
臍を掻く、やり切れない会議です、茶番とご理解の上
参加いただけましたら幸いです。
スポンサーサイト



今朝がた、どっと一雨が来て「さ~島へ」と誘われました。

Ⅿさんと合流、Ⅿさんの葛の袋を積んだら出発進行!

島に着くと鷹が低空飛行のご挨拶、ごめんね先に右回り
谷原公園(やつがはらこうえんと呼びます)11とうでした。
もみじ谷9頭、ここから黒い車がついてきました、ご苦労様。
トイレ4頭、大元公園も少ない15頭、網之浦たった4頭、
此処で3頭の鹿さんのダニ退治をしました。
筋交い橋下情けない2頭、後から食べてくれることを祈ります。
やつがはら7-28
雨が上がってよかったね、ほんと!
ごはんが来てよかったね、ほんと!

もみじ谷7-28
一列になって仲良くお食事会。

大元神社7-28
僕も食べたーい!

三差路、素晴らしい角のコンテスト会場の様相です。
波止場で別荘に住んでいるという男性2人にすごまれました。
三叉路消火栓7-28
角突き合わせて、知恵出して「共に生きる」といいね!

長浜7-28
怖いお兄さん、笑ってコラえて!

福祉センター下広場で角を車で轢かれたと思しき牡鹿がいました
牡鹿同士の戦いでできた傷ではありません、角と一緒に頭が・・・
何もできない不甲斐ない鹿婆ちゃんを許してください。自然治癒
出来るだろうか?深い傷です、特別給餌しかできません、ごめんね・・・。
いずれ1本角になるのかもしれません、とにかく生きてください。
福祉センター下怪我7-28
つぶされた後ろ脚、1日も早く治ります様に。

杉之浦神社では脚が折れて肉が見える個体「痛かろう・・・」小鹿が
ぴったり寄り添うっています。今日は怪我鹿が多いいような?
杉之浦7-28
「政治の貧困」ってな~に?
僕たちのこと?そうとも言えます。

観光客様スピードを落として走って下さいね。「傷病個体保護施設」
と言う名前の建物はありますが、草ぼうぼう不気味な施設です。
無論治療も給餌もしません、「傷病個体見殺し施設」という名前に
変えた方がぴったりです。
傷病個体を見つけても親切に電話はなさらないでやってでください。
グランド7-28-3
今日は幸せ曜日、明日も・・・いつまでも・・・

グランド7-28-4
今日は少ないグランド、来週には倍増にしておきます。

山中では1頭も会えません,鷹が頭上を旋回して見守ってくれます。
何か話したいことがあるのかもしれません。
入浜では2頭しか会えません、海水浴を楽しむ家族連れの車が
ずら~り、「傷病個体保護施設」を確認し、踵を返しました。

ごはんが足りているか、確認しながら、のんびり寝転んでいる鹿を
みて安堵して自己満足、「ごめんね」と島を後にしました。

余りに少ない頭数に不安、疑心暗鬼。
次回は8月4日、2019年
8月13日(火)「宮島鹿対策会議」が行われるそうです、明日詳しく
又ブログに書かせてください。

又は、0829-30-9148(農林水産課)に確認を取って下さい。
私には「まだ決まっていません」と言い「参加者と日程が合わなくて」
と言いつつ、ある方には日時、時間も公表素晴らしい対応です。

今週も沢山のティモシー、ラビットフード、自家製干し草、野菜、等々
有難うございました、心してしっかり届けさせて頂きます。

誹謗中傷、恫喝にも負けません、警察の方にも「間違っとらん」
と「告訴してもええよ」と言われたのですが、付き合ってる時間が
ないのです。

京アニで殺された35名のクリエーターの皆様、どうぞ美しく愛らしい
鹿達を傷付けたり消したりする輩の上に鉄槌を与えてください。
命は尊く唯一無二、人も動物も共に生きる地球生命体。

いつも穏やかな鹿を見習って頑張ります!





何度も警戒警報「避難準備を呼びかけられていたのに
〈天恵〉を与えられ、雨が小雨になりました、ボランティア
のⅯさんに連絡すると一発で「行きましょう!」明るい声
昼食は猫のおやつ位いただいてⅯさんを待ちました。

雨になんか負けず、みんな出て来てくださーい。
一週間のご無沙汰、空腹の極みだと思います。

谷原(やつがはら)7頭、小躍りして現れました、愛しいです。
やつがはら7-21
雨の中「ありがとあります」「かまや~せんよ~」

もみじ谷公園6頭、後から小鹿がそっと出て来ました。ハフハフ
外国の2人の女性が手を叩いて喜んで「サンキュー!」
もみじ谷7-21
わしらァ外人さんにも人気じゃのー
ほいジャガ、島の人はどげんじゃろうかの~

トイレはありえない3頭、雌鹿がすごい形相で牡鹿をけん制、
噛みつき、毛をむしり,上から1打もう1打、堪らず牡鹿は
階段を下りて私の目を見ます、ハイハイハイ、彼女は小鹿
を抱えて必死なんだよ、と給餌、一件落着。

大元公園何とも寂しい9頭,あとできて食べてください。
大元公園7-21
選挙に行った?選挙権がないんよ~悲しいの~,

網之浦もたったの5頭、今日は穏やかに食事会。
網之浦7-21
雨が上がってよかったの~、ほんまにの~

筋交い橋下もたったの5頭、多くの観光客様が雨の中
喜んで自分のことの様に0kをしてくださいました。

三差路10頭、これはこれはうれしいことです。期待以上。
長浜も11頭、例の牡鹿が仲間入り、よかったね!
三差路7-21
三差路ベイビー参上,かわいかろうの?持って帰っちゃいけんで!

長浜女子7-21
うちら大所帯になったね、違うよ男が混ざっとるんよ。

福祉センター下少ない13頭、そのうち3頭が小鹿、勇気をほめます。
福祉センター下7-21
福祉センターの主じゃ。

杉之浦7-21
可愛いベイビーハイハイ,歌うてつかあさい。

杉之浦神社17頭いつもの半分,、(さみしいね、さっちゃん・・・)

波止場17頭、Ⅿさんが高台へ20キロの餌をもって上がります。
鹿さんが「待って~!」と追いかけ囲い幸せそうです。
波止場7-21
うちら、山から来たんです、降りてきてよかった・・・

海岸線で親子3頭が「毎度~待ってました!」会えて良かった
はないちもんめ!
包みが浦トイレ7-21
ラッキー!

どろどろのグランドの中から食べやすい処で鹿食堂開店。
期待外れの65頭でした、小鹿もたった1頭…トホホです。
グランド7-21-2
今日は少ないの~、ええんよそのほうが、なんで?なんでも!
アンタ~黙って食べてさい!すまんの~

グランド7-21-1
謝らんでもええんよ、あんたが悪いんじゃないけぇ~

山中では3組に会え、入浜では少ない4頭、木々の奥にティモシー
をたっぷりおいてきました、見つけて(きゃー)と喜んで下さい。
入浜7-21
凄いティモシー、ありがとあります、よろしゅうゆうてつかあさい。

大粒の雨が落ちてきました。支援者様に感謝して帰宅しました。
帰宅すると遠藤関の熱戦も観戦することができました。
全てに感謝して次回を待ちます。給餌の冥利「技能賞を頂いて
今夜はぐっすり眠れるでしょう。(広島弁に疲れました・・・)








2019.07.21 島の子供達へ
(から)梅雨を案じていたけれど、一転豪雨に,島の子達が
怖い思いをしていないか、お腹が空いていないか?、昨夜は
うつらうつらしか眠れませんでした。テレビの予報を見ながら
「朝が来たら晴れている」と信じたのに、無情にも激しく窓を
叩く強い雨…小鹿の身が案じられ、森の中、社殿の床下、
波が来ていない洞窟、建物の陰で待ってて・・・会いに行きたい。

少し雨脚が落ちると「よーし行こう!」準備をしている間に
夫の車は玄関に廻っているのに、激しい風雨がまた来て、
「行かさないぞー!」とうせんぼーあ~と声が漏れます。

市の防災放送の声が雨で聞こえません、携帯から異様な
音が「行くな!と喚き、ため息とともに言い訳を探します。

レベル4、家の前のバス道路に行き交う車もなく賢明な選択

悲惨な事件、やり切れない事件、、狂気が猛威を振るってる

平和を希求してやまないのに安寧は手の中に残りにくい、

「水曜日」を手探りし、引き寄せ!早く島へ行きたい!

「ごめんね、ごめんね、ごめんね・・・」テレパシーを送ります。
重いけど、届きます様に。

桟橋前広場に鹿がいないのは、山で給餌をしているせいじゃなく
鹿の嫌う超音波を流しているからだと、共生のための処置なの?
邪魔なの?,「鹿対策協議会」はお偉いさんの都合がなかなか合わず
今年は7月はないとか、8月お盆あたりになるとか?盆も11回目
12年の施策を、振り返り、消えた命に成り代わり、物言えぬ動物
と侮らず真摯に向き合ってほしいものです。


見えない超音波でバリアを設けているというのは、鹿のため?

全てが鹿フアーストでありますように、見返りもないのに日々働く
大人しい空腹と戦う小鹿のためにも知恵を目いっぱい働かせて
やって下さい。どうぞよろしくお願いします。
空(から)梅雨を案じていましたが、毎日雨.願いが叶いました
文句は言えません。

小雨でも観光客様はありがたいもの、引きも切らず押し寄せ
感謝感激雨あられ・・・傘の波。

ワイルド婆さんは小雨なんてへっちゃら、フランス映画の
1シーン、ステップを踏みたいくらいです。鹿さんお相手
をしてください。

谷原公園16頭、牡鹿と雌鹿同数、小鹿3頭、嬉しくなります
やつがはら7-14
仲良し牡鹿のお食事会。

もみじ谷たったの6頭、然し観光客様は鵜の目鷹の目
怖がる子供にポーズ、撮影モデル代を・・・・
もみじ谷7-14
ただでいいです・・・。

筋交い橋下4頭ここもギャラリーに囲まれて被写体を務めます
筋交い橋下7-14
空からご飯をありがとう!。

トイレ少ない6頭、小鹿ももしく喜んでもらえました
トイレ7-14
ちびちゃん頑張ってまーす!

大元神社ありえない15頭、何かご機嫌を損なうことでもしたの?
大元公園7-14
大人のご飯が食べたいな?

網之浦も6頭、こんな雨に負けちゃダメ!第2弾で食べてください

三差路9頭、ティモシーだけが元気です。支援者様感謝します。
三差路7-14
今日は少ないけど、これはこれでいいね。

長浜女子11頭(うち小鹿2頭)癒されます~
長浜女子7-14
長浜ベイビーハイハイ!

福祉センター下18頭、よしよし・・・・しめしめ・・・・ここからが本番?
福祉センター下7-14
いつもすいません、支援者様によろしくお伝えください。

波止場26頭、3つに分かれてお食事会、グランドに行くのが楽しみ
波止場7-14
「梅雨は終わったの?」う~ん分りません。

そのグランドの手前、海水客様が小雨の中で楽しそうです。
風邪をひかないでね、婆ちゃんも下に水着を着てくればよかった。
「年寄りのひやみず」そのもの車中の2人からも、,ぼろくそ。

山中では親子3人、道行中と思しき2頭と出会いました。
入浜もキャンプ客様の可愛い声、掃除にいそしみます。
山中7-14
山中親子です。いつもありがとう。

入浜7-14
米糠は美人になるそうよ、ほんと!一杯食べちゃおう!

帰り道食事を終えた鹿さんたちが小雨の中三々五々
まったりと寝転んでいます。いつもそんな風にのんびり
させてあげたい。よっしゃ!頑張るぞ!

多くの支援者様のお陰でできている活動を忘れ、よっしゃ!
もないものです。
いつか、宮島が観光客様から置き去りにされても
他の世界遺産に流れても、来てくださった観光客様から、
自然と、古い歴史と、鹿と人間が混然と1つになっていて
「癒された~」、脳裏に残る(いつくしま)になりますように。,


雨上がり、やったね!多くの支援者様のお陰を積んで

宮嶋へ行くと心が洗われます、「待ってたかーい!」

1週間に1度鹿がキョロキョロ待ちくたびれてます。

谷原14頭(やつがはら)と読みまです。
もみじ谷14頭、いつも谷原と同じです。
やつがはら7-7
お腹がすきすぎです~ムシ!ムシャ!ムシャ、助かった。

a hrehttp://sikamama.blog9.fc2.com/img/20190707155405c26.jpg/" target="_blank">もみじ谷7-7
腹ペコシスターです。

トイレちよっぴり少ない6頭3頭に小鹿が1頭に
なっちゃいました。2頭の小鹿はどこに行ったの?


大元公園31頭掃除必要がいらない位食べつくし
ていました、胸が痛みます。
大元公園7-7-1
ママのおっぱい、おいしいね!

大元公園7-7-2
草も食べるけど~!

網之浦は4頭、雄ばかりです。くわばらくわばら。
網之浦7-7
大きくなりました。でもかわいいよ!


筋交い橋下今日は8頭、餌やり冥利と言うものです。
葛の葉が喜ばれました。花咲か爺さんみたいに配ります。
「お餅撒き」さながらです。
筋交い橋下7-7


長浜女子11頭いつもの松の根元で食事会ワイのワイ。
福祉センター下では超かわいい小鹿がママにくっついて
チョロチョロ~持って帰りたいくらいです。
(早く見に来てください、期限限定!)
長浜女子7-7
美味しいご飯があれば、男子禁制。

福祉センター下7-7
仲良く食べて仲良く生きよう。
片方角折れ牡鹿さん、頑張って生きてください。
杉之浦7-7
「神鹿」と呼ばれた時代に生まれたかった。

波止場25t頭バーゲン会場並みの賑わい、嬉しいですね!
カラスが「さいなら~またきてね~」かーかーかーハイハイハイ。
波止場7-7
「宮島の鹿」のための給餌活動中です、悪しからず。

グランド、Ⅿさんのフアン、84頭が追います待つてたぜー逃がさないぜー!
グランド7-7
全身で喜びます。ハイハイハイ夏がくるまえに。
大きくな~れ!食べ物がいっぱいほしいね<
a href="http://sikamama.blog9.fc2.com/img/20190707160532494.jpg/" target="_blank">入浜7-7
入浜鹿一族勢ぞろい。

山の緑の芳香が鼻をくすぐり内臓がきれいになってゆくような
1石3鳥かな?宮島はいいことづくめ、みんな来てください。

最後に残っていたエサがトンネルの入り口で「待ってました」
どうぞ空腹の子に会いますように。
今日も胸に一抹の「鹿さんごめんなさい」を繰り返しながら
島を後にしました。置いてきたエサが子供たちに「生きてて
よかった」心豊かに暮らせます様に。
人間の身勝手の犠牲になる子がこの世から
消えます様に。