fc2ブログ
今朝は近隣の掃除、コニュニティーの班長、年寄りのポンコツ夫婦が.
一昨日も3センチの段差で躓き、全身打撲、ⅮⅤのような痣です。

餌袋に、大豆オカラ、米糠、ラビットフード、麦、米とブレンド。
支援者様のお陰で、小鹿は愛らしいです。(見に来てね)
我が家の倉庫は「夢づくり」「鹿給食工房」。

谷原、もみじ谷、筋交い橋、もみじ谷、ここで粒あんもみじ饅頭、
アツアツをハフハフ、12年目で初めて味わいました。
伊藤博文公が幼い女中さんの手を「もみじのようじゃ、食べちゃ
いたい」と言って生まれた、岩村もみじ饅頭、島1番の繁盛店。
やつがはら、6-2
1週間のご無沙汰.、おいしくって愛情いっぱいです。もみじ饅頭yori?

もみじ谷、6-2
Ⅿさんが調達してくれた葛の葉、キャベツより葛を食べてください!
自然の良さがいまいちわからない宮鹿、残念な鹿にしたのは誰?

トイレでは鹿さんが「早く食べたいぞよ」と待って居ました、ハイハイハイ!
トイレ6-2
仲良きことは美しきかな、1頭汚いおべべの仔、トホホ・・・
婆ちゃん,が至らないばっかりに、トホホ・・・

大元神社ではカラスもお待ちかね24頭、網之浦、猛々しい12頭。
大元公園6-2-2
超別嬪さんの小鹿さん、ラブリ~(内緒のおやつを差し上げましょう)

三差路では少ない6頭、長浜同じく6頭、ここはすべて女子のみ
小鹿も大きくなってます。いつまでも小さくていいよ。
長浜6-2
カーゴメ、カゴメ、カーゴの中のコーン、うんおいしい!

福祉センター下32頭、杉之浦神社33頭、波止場が楽しみです。
杉之浦神社6-2
オーから、おかーら、体にいいオカラ~、仲良く食べよ~

波止場42頭、多くの支援者様のご飯、くず、米糠、ティモシー、ヘイキューブ、
米糠、大豆の粉に顔を突っ込みお口の周りを白くして、昔食べたはつたい粉
を思い出します、笑うとプハー白い粉まみれになったものです。自家製、石うす(宮島ではカラスは
をごーろごーろ回した音まで思い出しました。
波止場6-2
カラスが来るから早よ食べよ~!(サンフレッチェ広島の3本足のカラス
宮嶋ではカラスは御ガラスと呼ばれ神様らしいです)

グランドでは、子供たち若いママも集まってきて「鹿に給餌したい!」
体験を申し出られました…躊躇しましたが、体験になる¡と葛の葉を、
何事もなく「ふれあい」を共有できました。
グランド6-2
愛されキャラ、宮鹿、また遊びましょう!

山中、入浜でも待って居ました、Ⅿさんが喜んで「慣れたの~」と、ご満悦。
入浜名物、アブがブンブン、海水浴が始まると、すずめ蜂もブーンブーン。
くわばらくわばら~アレルギーの鹿バーさんは刺されたらあの世行。
「次回はもう助けられませんよ!」麻酔科のドクター、また助けてね!
入浜6-2
僕たちも命がけで生きてます、真剣勝負。アンチ鹿さんお手柔らかに。
温かい血の流れる人生(鹿生)を共に生きましょう!

帰途に就く船の中、なんと愛らしいワンちゃん。
帰りの船6-2
紫外線予防の眼鏡、おしゃれな帽子、ワンダフルなワンちゃんです。

羨ましい鹿婆ーちゃんの複雑な心情、誰か分かって!
島の鹿の厳しい現状を強く訴えてゆかねば、改めて
心しました、力を知恵を貸してください。

スポンサーサイト