2019.05.26
トランプ占い、当たり0r外れ?
「自国ファースト」の大統領…その奥様はバービー人形もどき。
日本の新しい象徴に会いに?、はるばるご苦労様、大儀であった。
これが吉と出るか、凶と出るか、仲良くしたいけれど「関税」問題
がなんとか、かんとか?日本の勤勉さ質の良さの上にできた制度
貧富の差と共に生まれた時代のージェネレーションギャップに
巻き込まれた世代、「生きるのがつらい」年代、過疎に似た世代。
交通難民、買い物難民、医療難民、「ポツンと1軒屋」、とテレビ
で持ち上げられ、いずれ消える限界集落、解決策はなしなのに、
自己責任、宮島の鹿と似たり寄ったりにしか見えないのは偏見?
今日は右回り、谷原公園(やつがはら公園)12頭、まあまあです。
もみじ谷公園では外国の美しい1人旅の女性がじっと熱い視線。

Ⅿさん来てくれて嬉しい、ありがとう!お腹ペコペコ・・・ハイハイハイ。

美味しい!嬉しい!待ちどうしい!確かに。

新しい命、生まれてきてもいいの?・・・そうだよ、みんな待ってたんだよ。
御陵橋下10頭、小松君は今日は大人しく橋の下でお食事です。
トイレいつもの平均の13頭、階段を上って写真を撮って下さる観光客様。
モデル料なし、サービス付き、ポーズはがっついているところのみ。

耐え難きに堪え、ふ~お腹すきすぎです。速く、早く・・・。
大元公園に行くと先週のご飯の藁葛1つ見当たりません、それでも
ボロボロ3人組が大きくなっています。カラスが早く消えろ!とせかし
少しでも略奪から守るため居座ります、「バーカ、バーカ」と鳴かれます。
網之浦少ない6頭、こんなところまで足を延ばしてくださる観光客様が・・・
次回はおやつを持参いただけると、笑顔に会えることでしょう、たぶん

「この角を見ろ!」普通の角ですけど・・・網之浦じゃ一番なんだ!はいはいはい・・・
三差路10頭、比較的体格がいいのが嬉しいです。

小さな角を隠して見せて、大きな男になりたい、はいはいはい。
長浜女子11頭、若い雄鹿1頭、ゆっくりお召し上がり下さい。

実は若い牡鹿が混ざっています、お分かりですか?
福祉センター下23頭、暑いのか木陰で待って居ました。

杉之浦神社大繁盛の42頭、ここは鬱蒼とした木陰まったり
待って居ました、また来るね~またきてね~...罪悪感満載。..

芝生がもうギリギリ、食べられる限界まで食べてます、施肥をしてください。
波止場、ここでも外国の方がカメラを片手に、外国語ができたらな~
コミュニケーションが取れたらどんなに…無能を恥じます。

キャンプ場、テニスコートも人が多く、若い子供連れ家族も3組。
よちよち歩きの赤ちゃんが、果敢に鹿さんにアタック、鹿さんも優しく接し
チャレンジャーなのかママも余裕、これ以上ない触れ合い、幼子の純な
魂、鹿ママが教えられました。

山中に入るとあっちこっちでカップルと遭遇待って居たのでしょう
実に心得たものです。慣れたものです(しかし人を信じる時は要注意)
入浜少しづつ鹿との距離がちじまってきました、木々の陰から見え隠れ。

ずーつと待って居ました。嬉しいのは婆ちゃんも一緒!もっと来たいのにゴメンね。
今週も沢山の支援者様に恵まれ、積載量ギリギリ届けることが
出来ました、本当にありがたい事です、感謝します。
遠い北の国からいつも案じてくださる「鹿父サン」ありがとうございます。
心なしか子供たちが少し大きく見えた今週、初バンビにも出会い
出来るものならスキップをしたい気持ちです。

この世に幼い命ほど愛しいものはないです、温かい配慮をお願いします。
昨夏を思い出す暑さの中、給餌を終えた喜び、芝地を整備拡大し
いつも安穏と鹿達を遠目で見て過ごせる日が来ますように。
梅雨さへ来ないのに夏の気配、農産物、自然界への影響がありません
ように。トランプより大事な花札の鹿に愛を!
日本の新しい象徴に会いに?、はるばるご苦労様、大儀であった。
これが吉と出るか、凶と出るか、仲良くしたいけれど「関税」問題
がなんとか、かんとか?日本の勤勉さ質の良さの上にできた制度
貧富の差と共に生まれた時代のージェネレーションギャップに
巻き込まれた世代、「生きるのがつらい」年代、過疎に似た世代。
交通難民、買い物難民、医療難民、「ポツンと1軒屋」、とテレビ
で持ち上げられ、いずれ消える限界集落、解決策はなしなのに、
自己責任、宮島の鹿と似たり寄ったりにしか見えないのは偏見?
今日は右回り、谷原公園(やつがはら公園)12頭、まあまあです。
もみじ谷公園では外国の美しい1人旅の女性がじっと熱い視線。

Ⅿさん来てくれて嬉しい、ありがとう!お腹ペコペコ・・・ハイハイハイ。

美味しい!嬉しい!待ちどうしい!確かに。

新しい命、生まれてきてもいいの?・・・そうだよ、みんな待ってたんだよ。
御陵橋下10頭、小松君は今日は大人しく橋の下でお食事です。
トイレいつもの平均の13頭、階段を上って写真を撮って下さる観光客様。
モデル料なし、サービス付き、ポーズはがっついているところのみ。

耐え難きに堪え、ふ~お腹すきすぎです。速く、早く・・・。
大元公園に行くと先週のご飯の藁葛1つ見当たりません、それでも
ボロボロ3人組が大きくなっています。カラスが早く消えろ!とせかし
少しでも略奪から守るため居座ります、「バーカ、バーカ」と鳴かれます。
網之浦少ない6頭、こんなところまで足を延ばしてくださる観光客様が・・・
次回はおやつを持参いただけると、笑顔に会えることでしょう、たぶん

「この角を見ろ!」普通の角ですけど・・・網之浦じゃ一番なんだ!はいはいはい・・・
三差路10頭、比較的体格がいいのが嬉しいです。

小さな角を隠して見せて、大きな男になりたい、はいはいはい。
長浜女子11頭、若い雄鹿1頭、ゆっくりお召し上がり下さい。

実は若い牡鹿が混ざっています、お分かりですか?
福祉センター下23頭、暑いのか木陰で待って居ました。

杉之浦神社大繁盛の42頭、ここは鬱蒼とした木陰まったり
待って居ました、また来るね~またきてね~...罪悪感満載。..

芝生がもうギリギリ、食べられる限界まで食べてます、施肥をしてください。
波止場、ここでも外国の方がカメラを片手に、外国語ができたらな~
コミュニケーションが取れたらどんなに…無能を恥じます。

キャンプ場、テニスコートも人が多く、若い子供連れ家族も3組。
よちよち歩きの赤ちゃんが、果敢に鹿さんにアタック、鹿さんも優しく接し
チャレンジャーなのかママも余裕、これ以上ない触れ合い、幼子の純な
魂、鹿ママが教えられました。

山中に入るとあっちこっちでカップルと遭遇待って居たのでしょう
実に心得たものです。慣れたものです(しかし人を信じる時は要注意)
入浜少しづつ鹿との距離がちじまってきました、木々の陰から見え隠れ。

ずーつと待って居ました。嬉しいのは婆ちゃんも一緒!もっと来たいのにゴメンね。
今週も沢山の支援者様に恵まれ、積載量ギリギリ届けることが
出来ました、本当にありがたい事です、感謝します。
遠い北の国からいつも案じてくださる「鹿父サン」ありがとうございます。
心なしか子供たちが少し大きく見えた今週、初バンビにも出会い
出来るものならスキップをしたい気持ちです。

この世に幼い命ほど愛しいものはないです、温かい配慮をお願いします。
昨夏を思い出す暑さの中、給餌を終えた喜び、芝地を整備拡大し
いつも安穏と鹿達を遠目で見て過ごせる日が来ますように。
梅雨さへ来ないのに夏の気配、農産物、自然界への影響がありません
ように。トランプより大事な花札の鹿に愛を!
スポンサーサイト
2019.05.19
曇天が頭の上に蓋、雨が降ることなく、ありがとう。
一昨日の雨に感謝しつつ宮島に急ぎます。
子供たちの首が長く伸びていることでしょう。
植物も成長してくれますように。
島に着くと谷原(やつがはら)に急ぎます。
谷原公園の砂の山は今1つとなり、元の姿
を取り戻しつつあります。ここは鹿が作った
「鹿の保護施設」でもありました。16頭でした。

一足先にいただきまーす!それを抜け駆けというんだよ!
もみじ谷の往路、人の姿が少ないです。鹿
も少なく9頭です。

早く速くお腹ペコペコ、ハイハイハイ!
トイレ、ワイのワイのと階段を上り足踏み、「速く早くご飯を!」
」10頭でした。

ママが言ってたよ、来月になったら新しい毛皮を買ってくれるって
これ以上ないオンボロの毛皮、見ないでくれる?ごはんをくれる?
大元公園の空気も緑も特別「神聖」です。
毛皮の下から花模様が浮き上がってきました
ので、栄養を補給をさせててください。

いただきまーす!もっとご飯をもってきて!
網之浦7頭、ここは男の子が多く、肉体の交差が激しいです。
角と角にぶつけあい、喧嘩をしなくてもご飯は余裕なのに、
嫁さん探しの戦いの日を迎えるからでしょうか?厳しい!

喧嘩の後には仲良く食べまーす!
北は北海道南は九州もご飯が届けられ、感謝です。
今日の宮島は外国からの方のほうが多いいのでは
遠路来島、ありがたい!鹿と触れ合ってください。
長浜の今日は、女子だけ11頭の気楽な鹿レストラン!
福祉センター下22頭、少し少ないけれど鹿には鹿の事情
があるのでしょう(笑)痩せた子の毛皮にも花模様が皮膚
下に浮かび上がってきました、アブも出没し始めました。

小松君は橋の下に降りてくれません、まるで「僕は特別
の特待生」と言わんばかり、仕方なく橋のたもとで給餌。

新鮮野菜で衣替え準備О‐k!

雨を止めておくので、早く給餌を!ハーイ!頑張りまーす!
杉之浦神社49頭、Ⅿさんが森の奥へ給餌、こうすれば
カラスのご飯の横取りを防ぐことが可能なのです。

鹿の増員にご飯が追いつきません、配給をよろしく!
波止場に急ぎカラスの確認、今日は多いいです。
鹿さーん急いで召し上がって下さーい、29頭確認。
藁1つ残っていません、ご飯を待ち焦がれていたでしょう
カラスさんお手柔らかに、ご飯のピンハネやめて下さい。

カラスになんか負けないよ!大きくなるんだもん!
グランドに急ぐと、目づらしいところでテントを張った
方たち、鹿への給餌にびっくりされたようですが、BQ材料を
安心して食べられることが判明したのか、頭を下げて下さい
ました、先週より4頭少ない92頭、ファイテングがあちらこちらで
発生、厳しい雄鹿の「生きる道」修行ご苦労様です。

旦那もお掃除、お掃除、ありがとう。指の付け根が擦り切れますよ。

おちびの鹿さん、頑張って生きてください。生きていいんだよ。
山中では2組のカップルに出会い給餌、「よかった」「よかった」お互いに
ホッ、山中のここなら野暮な喧嘩に巻き込まれず「平和」を満喫。
「おしあわせに~」さようなら~山中にも鹿食堂がほしいね。

愛らしい白い花が高く高く咲いてます。何の花?食べられるといいな!
入浜先週の13頭の出会いに感動したのに、今日は9頭でした。
じっと待ちましたが9頭、「雨が来るから」と焦らされましたが、、
心残りながら入浜を後にしました、干し草を木々の下にかくし
おやつです。雨なんかにビビる鹿婆さんじゃないのですが・・・

入浜の戦士、隠しおやつ、ゆっくり食べてください。
島を後にする頃,雨が落ちてきました、ご飯が濡れませんように
食後まったりする鹿の姿が目から離れません。猫座りの鹿さん
山中では見ることのない姿、しどけない鹿の姿に至福の時間。
海はこんなに穏やかなのに心がざわつきます。
「鹿さん、ごめんね、ごめんね・・・」空腹に苦しむ鹿達に
「野生」と二言目には言いますが、野生が全うできる環境を
整えてください、週に1度の給餌では(おやつ)程度、胸が
痛みます。
鹿対策協議会は7月頃と言われました、「対策」ってどういう事?
毎年疑問がよぎります「たいさく」「対策」「対策協議?」って何?
物言えぬ鹿に成り代わり、観光大使として絶大な務めをしている
鹿に報われない理由がありますか?
鹿の費用対効果,それに見合う改善策を要求します!
御名御璽。
子供たちの首が長く伸びていることでしょう。
植物も成長してくれますように。
島に着くと谷原(やつがはら)に急ぎます。
谷原公園の砂の山は今1つとなり、元の姿
を取り戻しつつあります。ここは鹿が作った
「鹿の保護施設」でもありました。16頭でした。

一足先にいただきまーす!それを抜け駆けというんだよ!
もみじ谷の往路、人の姿が少ないです。鹿
も少なく9頭です。

早く速くお腹ペコペコ、ハイハイハイ!
トイレ、ワイのワイのと階段を上り足踏み、「速く早くご飯を!」
」10頭でした。

ママが言ってたよ、来月になったら新しい毛皮を買ってくれるって
これ以上ないオンボロの毛皮、見ないでくれる?ごはんをくれる?
大元公園の空気も緑も特別「神聖」です。
毛皮の下から花模様が浮き上がってきました
ので、栄養を補給をさせててください。

いただきまーす!もっとご飯をもってきて!
網之浦7頭、ここは男の子が多く、肉体の交差が激しいです。
角と角にぶつけあい、喧嘩をしなくてもご飯は余裕なのに、
嫁さん探しの戦いの日を迎えるからでしょうか?厳しい!

喧嘩の後には仲良く食べまーす!
北は北海道南は九州もご飯が届けられ、感謝です。
今日の宮島は外国からの方のほうが多いいのでは
遠路来島、ありがたい!鹿と触れ合ってください。
長浜の今日は、女子だけ11頭の気楽な鹿レストラン!
福祉センター下22頭、少し少ないけれど鹿には鹿の事情
があるのでしょう(笑)痩せた子の毛皮にも花模様が皮膚
下に浮かび上がってきました、アブも出没し始めました。

小松君は橋の下に降りてくれません、まるで「僕は特別
の特待生」と言わんばかり、仕方なく橋のたもとで給餌。

新鮮野菜で衣替え準備О‐k!

雨を止めておくので、早く給餌を!ハーイ!頑張りまーす!
杉之浦神社49頭、Ⅿさんが森の奥へ給餌、こうすれば
カラスのご飯の横取りを防ぐことが可能なのです。

鹿の増員にご飯が追いつきません、配給をよろしく!
波止場に急ぎカラスの確認、今日は多いいです。
鹿さーん急いで召し上がって下さーい、29頭確認。
藁1つ残っていません、ご飯を待ち焦がれていたでしょう
カラスさんお手柔らかに、ご飯のピンハネやめて下さい。

カラスになんか負けないよ!大きくなるんだもん!
グランドに急ぐと、目づらしいところでテントを張った
方たち、鹿への給餌にびっくりされたようですが、BQ材料を
安心して食べられることが判明したのか、頭を下げて下さい
ました、先週より4頭少ない92頭、ファイテングがあちらこちらで
発生、厳しい雄鹿の「生きる道」修行ご苦労様です。

旦那もお掃除、お掃除、ありがとう。指の付け根が擦り切れますよ。

おちびの鹿さん、頑張って生きてください。生きていいんだよ。
山中では2組のカップルに出会い給餌、「よかった」「よかった」お互いに
ホッ、山中のここなら野暮な喧嘩に巻き込まれず「平和」を満喫。
「おしあわせに~」さようなら~山中にも鹿食堂がほしいね。

愛らしい白い花が高く高く咲いてます。何の花?食べられるといいな!
入浜先週の13頭の出会いに感動したのに、今日は9頭でした。
じっと待ちましたが9頭、「雨が来るから」と焦らされましたが、、
心残りながら入浜を後にしました、干し草を木々の下にかくし
おやつです。雨なんかにビビる鹿婆さんじゃないのですが・・・

入浜の戦士、隠しおやつ、ゆっくり食べてください。
島を後にする頃,雨が落ちてきました、ご飯が濡れませんように
食後まったりする鹿の姿が目から離れません。猫座りの鹿さん
山中では見ることのない姿、しどけない鹿の姿に至福の時間。
海はこんなに穏やかなのに心がざわつきます。
「鹿さん、ごめんね、ごめんね・・・」空腹に苦しむ鹿達に
「野生」と二言目には言いますが、野生が全うできる環境を
整えてください、週に1度の給餌では(おやつ)程度、胸が
痛みます。
鹿対策協議会は7月頃と言われました、「対策」ってどういう事?
毎年疑問がよぎります「たいさく」「対策」「対策協議?」って何?
物言えぬ鹿に成り代わり、観光大使として絶大な務めをしている
鹿に報われない理由がありますか?
鹿の費用対効果,それに見合う改善策を要求します!
御名御璽。
2019.05.12
5月12日晴天、ウオーキング日和。
宮島につくとすぐ沢山のウオーキング準備の人、人、人。
恒例の0000薬局のハイキング、過去最大の参加者では
ないでしょうか?慌ててコースを変更、いずれ追いついて
来られることは考えつつも、、とにかく安全給餌が急務です。
長浜女子9頭、次は福祉センター下27頭、杉之浦神社38頭

秋児、大きくなったのにママのオッパイを求めています。

婆~ちゃんポッケに隠しおやつがあるでしょう、ぼくに下さい、ダメ?
だ~め!
空腹を全身で表現、しっかり食べてください、しっかり持参
しています。
波止場は紫外線がサンサン、皮膚病の捨て猫みたいな米田
の顔につける薬がありません、焼けのやんぱち、お好きなように!

1週間って長いんだよ!わかってる?
ハイ、すいません。
キャンプ場には家族ずれがびっしり、BBQの真っ最中、いいな!
駐車場には車が大盛況、横目に包みが浦グランドへ進みます。

「包みが浦グランド」キャンプ場,おいしそうなにおいです。
鹿さんには辛いだろうな~
掃除をしながらけが人?鹿を探します、オールライト91頭でした。
みんないい子をしていました、忍耐強い宮島の鹿です、ほめて
やって下さい。
山中にぐんぐん入ります、快よい風が車窓から中に吹き込み
抜けて行くのです、いつまでもこの季節が続くといいね。
入浜に行くと大人も子供もワラワラと、嬉しい13頭です。
とびっきり痩せた小鹿に特別賞与をあげました。
次回大きくなってるといいな、小鹿の姿に酔ったように
願いました。

今日はオールキャストが現れました、目づらしいことです。
ぐるっと回ってくると案の定、歩け歩け運動(大会)とガッツン。
嫌な予感がバッチリ遭いました。
「すいません~すいませーん」と呼ばわりながらノロノロ進みます
谷原さすがに人間の波に恐れをなしたのか3頭のみ。

御陵橋、筋交い橋下8頭、もみじ谷コースを歩く人たちとすれ違い
大元公園に出て来られると推測、当たりました。

ココの鹿さんの仕事。おもてなし、おもてなし!

良い子だったのね、サ~食べてください。

「Ⅿおじちゃん水曜日待ってたんだよ」
「長い連休明けで仕事がいっぱいあったんだ、ごめんね!」
網之浦に移動、消防署の訓練中も掃除お掃除ルンルン14頭。
広島大学宮島研究所の奥の方まで歩む人の姿を確認。
戦績見学がブーム、神秘的なところ、行かれたのかも気を付けて

赤い車がいっぱい集まっています。
なにをしているの?とにかくたべよ!

ぞろぞろ何して歩いてるの?お腹が空かないの?とにかく食べます!
桟橋前に出てくると、第2弾の出発の放送、ありえない人の数・・・
水分補給と紫外線対策、何かお口に含んでいってください。
「鹿」への思いがこれだけ集まったら、すごい力になるのに
いつかそうなると信じて、明日を信じて、今日も届けられた
鹿さんのご飯に感謝して、体調が良ければ緊急出動させて
頂きます。我が家の猫さんにまで、お留守番のご褒美が、
本当にありがとうございました。
恒例の0000薬局のハイキング、過去最大の参加者では
ないでしょうか?慌ててコースを変更、いずれ追いついて
来られることは考えつつも、、とにかく安全給餌が急務です。
長浜女子9頭、次は福祉センター下27頭、杉之浦神社38頭

秋児、大きくなったのにママのオッパイを求めています。

婆~ちゃんポッケに隠しおやつがあるでしょう、ぼくに下さい、ダメ?
だ~め!
空腹を全身で表現、しっかり食べてください、しっかり持参
しています。
波止場は紫外線がサンサン、皮膚病の捨て猫みたいな米田
の顔につける薬がありません、焼けのやんぱち、お好きなように!

1週間って長いんだよ!わかってる?
ハイ、すいません。
キャンプ場には家族ずれがびっしり、BBQの真っ最中、いいな!
駐車場には車が大盛況、横目に包みが浦グランドへ進みます。

「包みが浦グランド」キャンプ場,おいしそうなにおいです。
鹿さんには辛いだろうな~
掃除をしながらけが人?鹿を探します、オールライト91頭でした。
みんないい子をしていました、忍耐強い宮島の鹿です、ほめて
やって下さい。
山中にぐんぐん入ります、快よい風が車窓から中に吹き込み
抜けて行くのです、いつまでもこの季節が続くといいね。
入浜に行くと大人も子供もワラワラと、嬉しい13頭です。
とびっきり痩せた小鹿に特別賞与をあげました。
次回大きくなってるといいな、小鹿の姿に酔ったように
願いました。

今日はオールキャストが現れました、目づらしいことです。
ぐるっと回ってくると案の定、歩け歩け運動(大会)とガッツン。
嫌な予感がバッチリ遭いました。
「すいません~すいませーん」と呼ばわりながらノロノロ進みます
谷原さすがに人間の波に恐れをなしたのか3頭のみ。

御陵橋、筋交い橋下8頭、もみじ谷コースを歩く人たちとすれ違い
大元公園に出て来られると推測、当たりました。

ココの鹿さんの仕事。おもてなし、おもてなし!

良い子だったのね、サ~食べてください。

「Ⅿおじちゃん水曜日待ってたんだよ」
「長い連休明けで仕事がいっぱいあったんだ、ごめんね!」
網之浦に移動、消防署の訓練中も掃除お掃除ルンルン14頭。
広島大学宮島研究所の奥の方まで歩む人の姿を確認。
戦績見学がブーム、神秘的なところ、行かれたのかも気を付けて

赤い車がいっぱい集まっています。
なにをしているの?とにかくたべよ!

ぞろぞろ何して歩いてるの?お腹が空かないの?とにかく食べます!
桟橋前に出てくると、第2弾の出発の放送、ありえない人の数・・・
水分補給と紫外線対策、何かお口に含んでいってください。
「鹿」への思いがこれだけ集まったら、すごい力になるのに
いつかそうなると信じて、明日を信じて、今日も届けられた
鹿さんのご飯に感謝して、体調が良ければ緊急出動させて
頂きます。我が家の猫さんにまで、お留守番のご褒美が、
本当にありがとうございました。
2019.05.05
5月5日のこいのぼり~
毎日ゴールデンウイークの人出のすさまじさを
報じるニュースに危機感を持ちました、水曜日
に給餌に出かけてくださったボランティアのⅯさんから
フェリーは人間優先と聞きドッキリ、サー急ぎましょう!
今日は出発時間を繰り上げ早朝にレッツゴー3匹?
「当たり!」、すーいすーいと進むことができました。
谷原(やつがはら)14頭、塔の丘に人出が増える前にGО!
もみじ谷11頭がいそいそ…「早く~食べたいよ~お腹ペコペコ」
トイレが少し少ない11頭、3頭の小鹿に体格差が生まれています。

指折り数えて待ってたよ!(指があったっけ?)

何故だかわからないけど観光客様のいないもみじ谷
時にそれもいいよね、ゆっくり食べよ!

ココが給餌ポイントになるなんて不思議、11年の重みかな?
大元神社奥掃除が不要なくらい食べつくし藁1本残って
いません,切なくなります。お腹が空いたんだね・・・
網之浦6頭、お掃除お掃除すんだら、ゆっくり召し上がってください。
御陵橋下、わんさか集まっていてほっとした、12頭。
三差路14頭、観光客様から道を聞かれました、島の中に
もっと地図があればいいのにと、思いました。

ココはいつ来ても神聖な空気感、(僕たち、神鹿だよ!)

早く下へご飯を落としてくださーい!
誰か知らない方からもいただきました、ご馳走様です。

「待ってました!」と声が聞こえてくるような・・・
長浜には、13頭の雌鹿が集まってきました、うち3頭は小鹿です。
学校が臨時駐車場、この人出では、ありがたい措置です。
福祉センター下、32頭の出現しっかり食べて毛皮を新調してください。

うんと食べたら毛皮がきれいになるよ、たぶん・・・
杉之浦神社28頭、掃除の必要がない位何1つ残っていません。
水曜日にⅯさんが届けてくれたくらいでは全く足りないのかな?
いつものバイクを車にして届けてくれたのですが、もうじきママ
になる鹿ママには物足りないよね・・・でもⅯさんありがとう!
波止場に急げば目づらしくカラスが数羽だけ、いつもこうなら
カラスも大変なんだろうと察しながらもカラスの出没に心痛め
宮嶋ではカラスも神様、むげにできません。

カラスの留守にきれいに全て頂きます!やったー!
グランド少し早いにもかかわらず勢ぞろい、102頭待って居ました。
何処でもⅯさんの新鮮キャベツが大活躍、米田のキャベツも大人気
「鹿大好き」の家族が飛んで来ました、1番鹿好きのお兄ちゃんが
シャイ、妹さんは果敢に追いかけ、ご両親はハラハラ、将来の鹿婆
チャンになってくれたら嬉しいな!

鹿さん大はしゃぎ!僕をモデルに写真をどうぞ、どうぞ、どうぞ

鹿の姿を探してグランドまでとは嬉しいことです。
近頃日曜は「グランドに行くこと」と決めているのか山中に姿が
見えません、入浜で臆病な1軍が(こんにちわ)さすがに大人の鹿は
慎重、釣り客、バーべキュウの車が6台いるのに鹿はそばに行かず
指笛に米田達の所へ,ソロリ、ソロリ~「傷病個体保護施設」周辺は
車のわだちもありません、夫婦鹿がじっと私たちを観察中のみです。

何処の国でも子供は子供~木々の陰には大人の鹿が・・・
手前の茂みにはシャイな夫婦鹿が潜んでいました、いとしい・・・
帰りに「隠れている子、早く出て来て~」と呼ばわりましたが現れず
案じながら帰宅しました。
家の中の在庫も週2回行くと怪しくなってきました、しかし高価な物
神様、仏様、イエス様、天からマナのように降らしてください。と祈り
ました、じき生まれて来る新しい命のために。
報じるニュースに危機感を持ちました、水曜日
に給餌に出かけてくださったボランティアのⅯさんから
フェリーは人間優先と聞きドッキリ、サー急ぎましょう!
今日は出発時間を繰り上げ早朝にレッツゴー3匹?
「当たり!」、すーいすーいと進むことができました。
谷原(やつがはら)14頭、塔の丘に人出が増える前にGО!
もみじ谷11頭がいそいそ…「早く~食べたいよ~お腹ペコペコ」
トイレが少し少ない11頭、3頭の小鹿に体格差が生まれています。

指折り数えて待ってたよ!(指があったっけ?)

何故だかわからないけど観光客様のいないもみじ谷
時にそれもいいよね、ゆっくり食べよ!

ココが給餌ポイントになるなんて不思議、11年の重みかな?
大元神社奥掃除が不要なくらい食べつくし藁1本残って
いません,切なくなります。お腹が空いたんだね・・・
網之浦6頭、お掃除お掃除すんだら、ゆっくり召し上がってください。
御陵橋下、わんさか集まっていてほっとした、12頭。
三差路14頭、観光客様から道を聞かれました、島の中に
もっと地図があればいいのにと、思いました。

ココはいつ来ても神聖な空気感、(僕たち、神鹿だよ!)

早く下へご飯を落としてくださーい!
誰か知らない方からもいただきました、ご馳走様です。

「待ってました!」と声が聞こえてくるような・・・
長浜には、13頭の雌鹿が集まってきました、うち3頭は小鹿です。
学校が臨時駐車場、この人出では、ありがたい措置です。
福祉センター下、32頭の出現しっかり食べて毛皮を新調してください。

うんと食べたら毛皮がきれいになるよ、たぶん・・・
杉之浦神社28頭、掃除の必要がない位何1つ残っていません。
水曜日にⅯさんが届けてくれたくらいでは全く足りないのかな?
いつものバイクを車にして届けてくれたのですが、もうじきママ
になる鹿ママには物足りないよね・・・でもⅯさんありがとう!
波止場に急げば目づらしくカラスが数羽だけ、いつもこうなら
カラスも大変なんだろうと察しながらもカラスの出没に心痛め
宮嶋ではカラスも神様、むげにできません。

カラスの留守にきれいに全て頂きます!やったー!
グランド少し早いにもかかわらず勢ぞろい、102頭待って居ました。
何処でもⅯさんの新鮮キャベツが大活躍、米田のキャベツも大人気
「鹿大好き」の家族が飛んで来ました、1番鹿好きのお兄ちゃんが
シャイ、妹さんは果敢に追いかけ、ご両親はハラハラ、将来の鹿婆
チャンになってくれたら嬉しいな!

鹿さん大はしゃぎ!僕をモデルに写真をどうぞ、どうぞ、どうぞ

鹿の姿を探してグランドまでとは嬉しいことです。
近頃日曜は「グランドに行くこと」と決めているのか山中に姿が
見えません、入浜で臆病な1軍が(こんにちわ)さすがに大人の鹿は
慎重、釣り客、バーべキュウの車が6台いるのに鹿はそばに行かず
指笛に米田達の所へ,ソロリ、ソロリ~「傷病個体保護施設」周辺は
車のわだちもありません、夫婦鹿がじっと私たちを観察中のみです。

何処の国でも子供は子供~木々の陰には大人の鹿が・・・
手前の茂みにはシャイな夫婦鹿が潜んでいました、いとしい・・・
帰りに「隠れている子、早く出て来て~」と呼ばわりましたが現れず
案じながら帰宅しました。
家の中の在庫も週2回行くと怪しくなってきました、しかし高価な物
神様、仏様、イエス様、天からマナのように降らしてください。と祈り
ました、じき生まれて来る新しい命のために。
| Home |