fc2ブログ
穏やかな瀬戸の海,長蛇の観光客様、様。。。
外国の方が多く「ウエルカム¡」有難いことです。

もみじ谷と大聖院入口トイレ、大元公園で出会った
異国の方、英語圏の方ではありませんでした、きっと
遠い遠い国から、はるばる来島いただいたのでしょう

鹿が大人しいことに驚き,お嬢ちゃんに触れ合わせて
おられました、が未だ発情中とも言えず、祈る思いで
離れました、いい思い出となりますように。
長浜11-25
牡鹿去る・・・ちょっぴりさ・み・し・い。

長浜から雄鹿は消え、元の女の園7頭でした。
島中が込み合わないうちにと右回りオ-ライ!
接触事故のなきように、慎重に行きます。
団体の登山客様に何組か遭遇、弥山からの眺望は
最高でしょう、眼下に紅葉の森、お迎えの鹿に会える
といいことがあるかも?それにしても皆様シルバー
ばかり、お元気で羨ましい限り、若者はいません。
福祉センター下11-25
ココは福祉センター下、私たちにも福祉を愛をプリーズ!

福祉センター下たった16頭、杉之浦が仇討のように36頭
波止場20頭、相変わらず狼藉カラスがカァー、彼らも生活
がかかっているのでしょう、お察ししますが、鹿のご飯の
横取りはご遠慮願います.。(アホ~)と言われるだけかな?
杉之浦11-25
少し多くない?多いい!ごはん大丈夫、大丈夫!

波止場11-25
波止場はカラスと鹿のお祭り騒ぎ。

途中の海岸沿いでグループと思しき1団、顔見知りかな
山から下りてきたばかりに見えるけれど慣れています。
グランド入り口で「アイドルの出待ち」のような集団、
グランド11-25
僕たち外国の人に囲まれてる、サインがほしいのかな?

急遽お食事会開催、グランドからも山からもど、ど、どー
1頭小鹿が目を負傷目はつぶれています。
牡鹿は足を負傷、自然治癒を祈ります。頑張って!

入浜のフエンスの中に入るのがいいのか悪いのか?
「傷病個体保護施設」う~ん?というところです。
少し山中に置き餌をしてきました、見つけた鹿さんが空腹
だといいです。ボランティアのⅯさんの胸中も同じでしょう
三差路11-25
狭いんですけど・・・溢れそうです。嬉しいじゃありませんか?

消火栓32頭の大繁盛、谷原(やつがはら)11頭、小鹿がⅯさん
いわく「持つて帰りたい…」同感です。
やつがはら11-25-2
谷原公園、いつまで工事が続くの?小鹿の隠し場所だったのに。

もみじ谷公園10頭、先週の小型トラックは一体何だったの?
トイレ6頭、写真撮影会となりました。
大元神社奥、久しぶりの42頭、しっかり召し上がれ、大きくなってね
と声をかけていたら、ギャラリーの母娘様から頭数が減りましたね
と嘆かれました。削減派が聞いたら小躍りする話。


鹿は宮島にとってアイドル、シンボル、要潤。
もみじ谷公園11-25
11年給料ナシ、給餌ナシ、ブラック観光業、やめられない甘い汁。

トイレ11-25
少し乱暴な鹿が多いいけれど、ここの小鹿は蜜の味。

大元神社11-25
最後に出会ったラッキーボーイ!。

島内の高齢者からお悩み相談のお手紙、訪問させていただきました。
また何でもお役に立つならいつでもどうぞ。

残った餌を前に、はてさてどうしたものかと思案していると、なんと足を
痛めた大きな牡鹿さん、「君はある意味ラッキー!」「俺はラッキー!」
お食事タイムと相成りました。私たちも藤棚の下でお弁当タイムを取ら
せていただき、フェリーに…続々と上陸下さる善男男女に感謝して帰宅
桟橋左側11-25
怪我を早く治してください。

何時も支えてくださる多くの支援者様に感謝します、いつも助けてくださる
Ⅿさんに感謝します、神様に感謝。次回はもう12月、心せかされます。









スポンサーサイト