fc2ブログ
「明日は雨ですね~」Ⅿさんの電話に根拠もないのに「大丈夫!」
安請け合いの太鼓判を押しました。

長浜はいかめしい重機がそこかしこに置かれ小鹿1頭見えません。
福祉センター下ここにしては少ない11頭です。
次の杉之浦神社が36頭、そんなものかな?少ないな。
波止場に期待しましょう!19頭とはこれ今に?カラスのほうが多いいです
管理事務所17頭、小鹿が愛らしいです。
キャンプ場のバラバラも集めてグランドへ移動、最高の105頭!
ここまでで188頭うっひょーすごい!うっひょーすごい!冬を元気に乗り越えたの?
杉之浦神社2-25-2
もうじき春です、頑張ろう!

波止場2-25

波止場2-25-2
さ~大食事会だよ~!食べないと婆~ちゃんに叱られる~


グランド2-25-2
グランド2-25-1
糠に、ティモシー、ラビットフード、に、コーンに大麦、生キャベツ
、何でも食べて大きくなるんだ、元気になるんだ!

管理センター2-25
いつもはいない管理事務所で待って居ました。

ぐるっと回って谷原(やつがはらと読みます)18頭。
筋交い橋下9頭観光客様から天然記念物みたいに伽~と喜ばれました。
もみじ谷公園11頭、トイレ5頭、Ⅿさんが1頭1頭声掛けをしてくださいます
サル芝居小屋は閉店したのか近頃誰もみません、
ぐるっまわって。大元神社賢いカラスがじっとこちらをうかがっています
小石も小枝も落葉もここは神聖な場所、掃き清めます。、23頭でした。
やつがはら2-25
Ⅿおじさんが来たよー待ってたよ~

もみじ谷公園2-25
やった!もう来ると思ってたよーやったー!

大聖院トイレ2-28
僕たちトイレの仔、ちょっと,やんちゃと言われてまーす!
だってお腹ペコペコだもん!

大元神社2-25
ダイエットしてるんじゃないよ、食べるものがないんだ・・・

網之浦も何やら大量の土砂が積まれています、プラタナスの実と落ち葉
を片寄せてまるでふかふかのベッドができました、9頭です。
暖かくなれば水族館付近も足を延ばす方が増えることでしょう。
三叉路、消火栓ばらばらの親子も入れて24頭、自立の訓練中でしょうか?
ここまでが88頭、合わせて276頭、温かい多くの支援者様のお陰で毛皮は
ぼろでも心は錦、どんな花よりきれいだぜ~、今日も無事完了!
Ⅿさんの「雨」も杞憂に終わりホッとしました、すべてのことに感謝して。
三差路2-25
鹿婆~ちゃんは「ごめんね、ごめんねでも生きて、生き抜いてでもください」
くださいっていうよ、1日も早く宮島が変わったら、普通の鹿になりたいよ。

全国の支援者の皆様本当にありがとうございます。
明日は雨とか?でも1丸となって春を待ちます。




スポンサーサイト



目覚めた時の寒さから、こんなに温かくなるとは?
「もうじき春ですね~」菜の花が目の前にちらちら、

まだ雪に大変な思いに苦しむ町もあるでしょう。
路上で命の灯火を揺らしているで居所不明児、
だれもが「いきやすい」 世の中になりますようにように
動物だから野生だからと、ありえない扱いは許せません

長浜は久しぶりの2頭、福祉センター下20頭、杉之浦神社
40頭、すごい!そこで「馬鹿たれ!」と叫ばれました。
今日」も」波止場で給餌をしながら小石ひろいと大掃除。
小石を投げられない様に片づけました「賽の河原」です。
杉之浦神社2-18

波止場2-18-1

波止場2-18-2

グランド92頭がお出迎え、ボサボサガリガリでもかわいい!
ボランティアのⅯさんの生野菜に大喜び、支援者様から頂いた
乾燥野菜もモテモテ、ヒマワリの種で毛皮改善になるといいな!
グランド2-18

谷原(やつがはら)28頭、御陵橋下久しぶりの2頭、観光客様が
拍手、もみじ谷公園6頭、トイレうっそーの20頭!大元神社奥
24頭、きれいに掃き清め、、大きくなった小鹿に、納得。
首にロープが縛られた個体、もう3週間、取らせてくれません。
やつがはら2-18

筋交い橋2-18

大聖院トイレ2-18

大元神社奥2-18

網之浦2-18

網之浦少ない4頭、、「平和が1番」と、のほほんと食べてます。

ブログを書いている間中、と、近くのベランダ育ちの猫が鳴いてます。
1年中泣いてるね、生きてることがつらいのか?自由を求めてか?

武蔵と小次郎のプロレス、固太りの8キロ越えのジジは、いたづら
盛り、余生はゆっくり暮らしたかったであろうココちゃん。

みんなみんな、春の足音聞いてます。、じっと春を待ってます。

雪に心躍ったのは昔、今年は「白い悪魔」に見えた地域も
あったことでしょう。

積載量ギリギリに自然と口元が緩みます「よっしゃ!」GОー!
長浜には重機やトラックがあって、鹿さんはお留守でした。
福祉センター下12頭、待ちくたびれた顔の鹿さんが「遅いー」と
飛んで来てくれました。オリンピック会場の寒さよりまし、頑張って!

杉之浦神社10頭、夫はこれ以上ない位、よいしょ、よいしょ、!
支援物資の温かい重さに嬉しい悲鳴「父ちゃん頑張れ!」
福祉センタ2-11
見るも哀れな福祉?センター下の個体。

波止場、うっひょ~55頭が飛んで来てくれました、洞窟からワラワラ~
ボランティアのⅯさんの出番です。3段目まで運んでくださいます。
米田はこぶし大の石をせっせと御かたずけ、穴に埋めました。
波止場2-11-1
波止場バーゲンセール?55頭、待ってたのね?

波止場2-11-2
おチビちゃんしっかり食べて冬に負けないで!

グランドでは少し少ない69頭、小鹿が目に見えて大きくなっています
孫のようです。
グランド2-11-1
寒さの中、待たせてごめんね。

消火栓三叉路が33頭よーし!続く谷原(やつがはら)28頭、
筋交い橋下2頭…(S課長も毎週日曜日、宮島に来島していると
話しておられました)、ほんと?と鹿が小首をかしげています。
もみじ谷6頭、観光客様が「鹿が少なくなったね~」同感!、です。
トイレになんと20頭!Ⅿさん大喜びをしてくださいました。
大元神社奥24頭、大掃除大掃除ルンルンルン体が温まります。
文句を言いに来る方が来ない間に退散です。ルンルンルン~
網之浦4頭、桟橋周辺、人ばかり、そこで鹿発見!やったー
今日も使命完了、北風の中帰宅すると娘夫婦腹ペコ隊出現!
やつがはら2-11

もみじ谷2-11-1
「御飯もらえてよかったね!」

大元公園2-11-1
「御飯、ありがとう!頂きます!」しっかり食べてもう少し
太ってください。

大元公園2-11-3
お掃除お掃除ルンルンルン。

夕方、神戸のちから強い支援者様ご家族が来訪、3歳の食べちゃい
たいくらいかわいい僕と大はしゃぎ、物静かなお姉ちゃまはきっと
「なんと騒々しいばあ様」と呆れられたのでは?ごめんね!
1泊されて、今日もたくさんご飯をもらった鹿さんは今夜もぐっすり。
眠れる事でしょう。
島中芝生が敷かれ(1年じゅう枯れない島根フェトンがいいな!)
自立出来たら鹿バーさんは失業です、早くその日が来ますように
多くの支援者様に感謝して祈ります。






鹿婆~さんの生まれた日、それは寒かったと聞きます。
直ぐ肺炎にかかりアメリカ軍のお医者様に助けられたと・・・
そのせいか移る病気はすぐ頂くのです、インフルエンザ
然りです。
「古稀「」を迎えましたが,この後どうなる事やらです。

今日の宮島は恒例の「宮島牡蠣祭り」多くの人手が予想
されますので早朝給餌に出かけました。右回りです。
三叉路13頭、谷原公園13頭、もみじ谷4頭、少なし?
トイレ7頭、この調子で増えてください、大元公園16頭。
御陵橋下なんと0頭、網之浦0頭。ぐるっと回って長浜へ
三差路2-4-1
今日は雪がうっすら積もって薄毛の鹿さん寒そうです。

やつがはら2-4
寒い中ご苦労様、「君たちのほうが御苦労様」

もみじ谷2-4-2

大聖院トイレ2-4

大元公園2-4

長浜2頭、福祉センター下15頭、頭にブツブツ鉄片がささって
いた子も傷がだいぶ癒えました。ひどいことをする、とブツブツ
福祉センタ2-4

波止場33頭、ここで、不思議な方との出会いがありました。
「給餌をしてくれてありがとう!」聞き間違えかと思いました。
島民の方から「給餌をしてくれてありがとう、とはこれ如何に
波止場2-4-1

お陰で島の中心から鹿がおらんようになって助かっとる。
鹿がええ子になった・・・と、言っていただきました。
フェリー代ぐらい出してもらいんさいよ!目からうろこの発言。

不完全燃焼の思いをひっさげ、グランドに急ぎました。
99頭、鹿の思いも知りたい、行政のビジョンも知りたい、
島に生きる人の本音も知りたい。
グランド2-4-2

グランド2-04-1

途中鹿に慣れない鹿と出会い給餌、穏やかな瞳の
ママ鹿さん、島中芝が敷かれたら一番いいね!
宮島は元来鹿が先住民のはず…島民との隔離政策
がいいとは思えない鹿婆~ちゃんです。
あの善意の塊みたいなおじさんの言葉を反芻して見ましょう。
山から出てきました親子2-4

宮島にとってかけがえない存在、貴重な宝、なくてはならない命
ミス宮島が束になっても勝てない愛らしさ、「また来てね」と訴える
一途な視線、観光客様のリピート力につなぐことができます。
故に10年毎週島通い、長く支えてくださる支援者様、鹿よ!鹿よ
答えがあるなら教えてください。

(大変申し訳ありません(、牡蠣祭りは2月10日11日でした、とても
美味しい時です、みんなきてくださーい!)