fc2ブログ
異様に背筋が寒く、顔は熱く、全身筋肉痛・・・
大元公園で天敵のĒ原氏に会ったから?
獏伽なことを考えるのがインフルエンザ?

執念の完全防寒着で島に行きました。
長浜は久しぶりの女子、1頭のみ。

福祉センター下が有り得ない6頭。
杉之浦神社こそ、ご利益がありますように・・・
身も心も温かくなる33頭した。うれしいです・・・!
福祉センター下1-27-1

波止場の小鹿達も体格差が出てきました。
なんと62頭です。奥から奥から現れます。
波止場1-27-1

波止場1-27-2

グランドまでの道のりで、3人家族や母子の
単独行動に、出会いいました。
グランド1-27-1

グランドでは何か工事がなされています、
鹿のため、の、改良工事でありますように。
83頭、水曜日とほぼ同数でした、少ないです。
ボランティアのⅯさんがごみ拾い、金属やガラス
を除去してくださいました。
グランド1-27-2

消火栓、三差路12頭、谷原公園6頭、もみじ谷
公園少ない4頭、減少一途です。寒いから?
トイレ9頭、大元神社奥31頭、この天候下、山登り
の1団が、「ご苦労様です、ご安全を!」、偉いです。
網之浦6頭、筋交い橋下たっったの2頭、寂しいね、
三差路1-27

もみじ谷1-27

大聖院トイレ1-27

網之浦1-27

桟橋周辺全く鹿がいません、少し余った餌を抱え
曇天でも、温かく迎えてくれた空に感謝して帰宅

今週もたくさんの支援物資に助けられ、無事活動
を終えました、、感謝します。

温かい春を、温かい部屋で待つのは不本意ですが
祈る事しかできません、、心が窒息しそうです。
みんなで春を待ちましょう。
スポンサーサイト



広島では目づらしい「極寒」,雪がちらつき
玄関の手水鉢の氷がもう3日も解けません

寒さと、空腹と、見なかったことにされる存在
夫と阿吽の呼吸で、気づくと車上の人。普段
嗜好品を摂取しないのですが、温かいお茶を
ポットに詰め、ほっ
福祉センター下1-24

長浜は0頭でした、福祉センター下は8頭。頭上
では粉雪の中カラスが舞ってます。
カラス寒かろ?お前も子供が泣いてるの?待ってるの?
少しだけ食べて行ってください。

杉之浦神社、立派な角の牡鹿が2頭だけ
波止場、光あふれているのに北風が冷たいです。
小鹿が4頭も出てきてくれました。
波止場1-24-2

波止場1-24

海岸線で絵のような光景、母子が風の中を、トボトボ・・・
会えて良かった来てよかった、の一瞬です。
グランド、キャンプ場、どこからともなく集合、80頭。
グランド1-24-2

グランド1-24-3

消火栓、三差路13頭、谷原(やつがはら)公園10頭
御陵橋、筋交い橋下6頭、もみじ谷嬉しい10頭、
どこも観光客様の姿が少ないです、来島くださっている
観光客様はすごいです!感謝します、また来てくださいね
三差路1-24

やつがはら1-24

もみじ谷1-24-2

トイレ0頭、大元神社24頭,ここでI原氏とばったり出会い
ました。与えたティモシーが無事でありますように。
大元神社奥1-24

網之浦で6頭は出席率グット。桟橋周辺0頭、吹きさらしの
寒々しいアスファルト、今日はモデル業も休業だそうです。
網之浦1-24

海の水が増えたのかとかと思うほど、海の水は満々、波高く
安穏とした日々は約束されませんが、小さな幸せでいいので
宮島の鹿達に芝地の増設拡大を、時にご褒美としてティモシー
を与えてください。あまりに痩せた鹿達の明日が案じられます。
思い過ごしでありますように。



全国から「ひろしま」=「宮島」=「平和公園」を含むコースを
風になって走り抜けます。応援に沢山たくさんの方が
名産品と共に広島に集合されます。頑張ってください。

午後から道路が封鎖されるので早朝に宮島へG0!
鹿達は本能からか、昨年のカレンダーを参考にしたのか
「まっていました」。
やつがはら1-21

谷原(やつがはら)9頭、もみじ谷12頭、トイレ13頭、弥山
に上るトレッキングフアッションの老若男女がぞろぞろ~
もみじ谷1-21

大元神社奥1-21

大元神社奥(神秘的なところです)28頭うれしいですね。
網之浦9、御陵橋、筋違橋下10頭、おなかの大きな雄鹿さん
お腹の中身がごみじゃないことを祈ります。
網之浦1-21

筋交い橋1-21

三叉路、消火栓18頭、長浜10頭、ボランティアのⅯさんが
「よく見ると全部女の子だ」と驚いておられました、そうです、
ここは女子のメッカなのです。
福祉センター下27頭、杉之浦神社18頭、波止場がありえない
88頭、ビックリポン!グランドと頭数が変わりません。
そのグランドはどの子も走り回りなかなか数が数えにくいです
口にマヨネーズ容器を咥えた子、缶詰の缶を咥えた子、どうして
グランドには変なものを咥えた個体がいるんだろう?などと
考えながら桟橋に急ぎました。(追っかけたのですが、取れません)
三差路1-21

長浜1-21

福祉センター下1-21

波止場1-21-2

波止場1-21-3

波止場1-21-5


グランド1-21



今週も多くの方に支えていただきました、温かい手紙、電話も
頂きました。感謝します。住所、氏名不明の方も・・・感謝。


1月もはや20日が過ぎ、焦りを覚えます。明日から厳冬になるとか
胸の中のつららを溶かしましょう。


今日の天気は給餌日和り、マラソン日和リ、山登り日和リ、鍋日和り。
痩せた鹿が太る日和リ、宮島の不思議を考える日和りでは?う~ん・・・



多くの天災、人災を繰り返し、涙流し、人は又立ち上がる。
闇に殺された処分された、動物は?鳥インフルエンザに倒れた
鳥の供養は?ゴミのように扱われていないだろうか?




1月17日がまためぐってきます。年のせいか1年が速いです
今年こそ安寧でありますように、と願いながら繰り返される
悲劇に涙流すだけなのでしょうか?怒りはどこにしまったの
厚化粧の下に塗り固めるの?

1番に着いた長浜には人影はありますが、鹿がいません。
あの大きなな切り倒された丸太たちが跡形もなく消えました。

福祉センター下に行きます(必ず戻ってきます鹿さんはシャイなのです)
福祉センター下21頭、杉之浦神社、22頭です
杉之浦神社2018-01-14

波止場、今日は天下一品いい天気、え~っ!!波止場に92頭・・・
寒いから洞窟に集まって「将来の宮島鹿について」話し合い中だったの
先日の「痩せ鹿1族」も混じっているような気がします。しっかり食べてください。
波止場2018-01-14

海岸線ではいかにも山から出てきた痩せた家族が、会えて0k!
グランドでは頭に傷跡があった子も、プラスチックを加えた子も
人間不信が解けてきたのか、側に来ます。
ボランティアのⅯさんも私もプラスチックを外そうとアタック
するのですが取れません、ごめんね、もう少し頑張って。

谷原(やつがはら)公園11頭、もみじ谷公園12頭
トイレ10頭、大元神社奥、久しぶりの30頭、ありゃ
網之浦がたったの3頭とは万事塞翁が馬なのか?
もみじ谷公園2018-01-14

大聖院トイレ2018-01-14

御陵橋下、筋交い橋下8頭、観光客様から質問を
一杯頂きました。1つ1つ答えさせていただきました。

消火栓、三差路23頭、お待たせしました、長浜に戻ってみると・・・
待って居ました女子6頭、Ⅿさんが1番喜んでいます。
三差路2018-01-14


鹿に温かいご支援を寄せていただく皆様は、本当に
いい人ばかり、感謝します。受取状が届かないと・・・
業者様は依頼者から住所氏名の記入申し込みがないと
個人情報保護のため無記名なのだそうです。
ごめんなさい…ツイッター、フェイスブック、メール
ができないのでお手数ですが、(0829-39-5357)へ
お電話またわFA✕を頂けますと助かります。
長浜女子2018-01-14
うちら陽気な長浜姉妹~

寒さは続きます、皆様お体ご自愛くださいませ。感謝して。

日曜日に出会った、フェンスの7頭、ありえないガリガリが
脳裏に焼き付き、体は動かないのにどうしても会いたくて、
夫に無理を承知で「島へ行きたい!」と訴えました。
包みが浦トイレ前01-07

今日は完全防備、帽子もカイロもジャンパーも薬も万全
長浜は工事中、ダンプの出入りに鹿はお留守でした。
福祉センター下、26頭が飛んできました。
福祉センター下2018-01-10-1

杉之浦神社15頭、致し方ないです。
波止場ではいつもの方にクラクションと急ブレーキ、声は
風に流れてゆきます。32頭が食事にありつきました。
杉之浦神社2018-01-10

波止場2018-01-10-4

グランドに行く手前、短い芝生を一生懸命食べてます。
グランドでは口にはまったプラスティックが取れない仔も
器用にご飯を食べ、フェンスの仔と思しき小鹿も仲間入り
ティモシーを…大豆を・・・我が家の大根葉を…お気に入り
をハミハミ・・・よかった、よかった、母鹿さんも満足でしょう。
84頭と少ないものの、急に来た割には出席率はいいです。
グランド2018-01-10-2

グランド2018-01-10-1

パラパラ出会う子供たちにもホーイ!
ヤッターマン!喜んで飛んできます。

今夜は雪模様とのこと、せめてお腹の中だけでも温めて下さい。

波頭はウサギが走るようです、風が強い桟橋で船を待つ人よ
鹿が「さむーい!」と鳴かぬよう、隠しおやつを忍ばせ来島くだ
さい。

温かい部屋で過ごす行政のおじさん、おばさん、観光アイドル
の鹿が、寒さに震えて彷徨していることに思いを馳せてください。

多くの後方支援の皆様、年賀状を頂いた皆様、北風の中どんぐり
を集めていただいている皆様、すべてのことに感謝します。






元旦早々宮島へ給餌に行ってくださったk様感謝します。
お陰で心穏やかにお正月を過ごさせていただきました。

今日は車が沈みそうになるほどご飯を詰め込みました。
全国からのご支援に感謝!いざ出発!ザッツオーライ

右回りから回ることにしました、あっちゃ~です・・・
宮島の山頂には3ルート(+1、慣れた人用)あります。
殆どが熟年の完全防備の人の流れ「すいませーん!」
山登りをしたことのない私たちは尊敬、ご苦労様です。
やつがはら01-07

大元公園01-07

谷原(やつがはら)公園14頭、ワクワクです、御陵橋下
5頭、もみじ谷公園少ない5頭(消防車、ごめんなさい)
トイレ上と下で10頭、大元公園25頭、網之浦6頭、ここで
右前足負傷の牡鹿さん、しっかり食べて自己治癒してね
祈るしかありません。消火栓三叉路25頭、すごい!
網之浦01-07

筋交い橋01-07

三差路01-07

長浜の巨木はきれいさっぱり消えていました、広くなって
よかったね、ここはいつものようにオール女子7頭0k!
福祉センター下21頭、今日はボランティアのⅯさん持参の
新鮮なキャベツの大盤振舞「とったどー!」よろしく大喜び
どこでも鹿さん喜びます!この島では好物の竹も笹も草も
生えていないのでキャベツ大歓迎!
波止場のボロボロ小鹿さん、毛が伸びてきました、でも寒い
でしょうね、一人で生きて温めてくれる仲間はできましたか?
長浜01-07

福祉センター下01-07

杉之浦神社01-07

グランドに急ぎます、95頭少し少ないですが、例の見事な角
の牡鹿も慣れてそばに来てくれました、ポラスチックのカップ
が歯にくっついた牡鹿、Ⅿさんが除去しようとするのですが
ダメでした,木のまたで外してください、がんばって!
グランド01-07

海岸道り、包が浦トイレ前で山から下りてきたガリガリ集団
に遭遇、神様!感謝します。ほんとに会えてよかった!
包みが浦トイレ前01-07

包みが浦トイレ前01-07-2

包みが浦トイレ前01-08-3

早く来週が来てほしい、早くご飯をあげたい、寒さが胸をつかみ
全身の力が抜けます、帰宅と同時に床に就きました、何もいらない
疲れを知らない体がほしい!切に願いました。

今夜は誰もがぐっすり眠れることでしょう、すべての手と手に感謝。