fc2ブログ
今日の宮島は「レディーマラソン」です、包みが浦を中心走ると言うもの。
グループでコスプレしていて見あきません。グランドでの給餌は変更です。

グランドの入り口に1番に行きました。広島西区のF様が心強いです。
九州からの熱いお気持ちありがとうございました、グランドの鹿がどっと
飛んできて、マラソン参加者の歓声、被写体は空腹でお務め放棄、
82頭が狭い場所でお食事会です。悪しからず。
DSCN2583.jpg
お腹がペコペコ・・・美味しいね・・・82頭。

山中に入りました、予想では(いない)ところがどっこいあっちこっちから
現れました。
DSCN2587.jpg
彼の後ろには家族が見え隠れ・・・山中は全部で14頭でした。

波止場に戻ると「やった!ご飯が帰って来たよ~!」46頭の食事会です。
DSCN2590.jpg
置いてきぼりかとひやっとしたよ・・・

福祉センター下は芝生が無残に食べ尽くされています。20頭に十分給餌。
芝生強く伸びてください。よいしょ!よいしょ!
DSCN2592.jpg
F様有難うございます・・・

長浜1頭。逆回りで市街地奥へ行きます。谷原公園(やつが原公園)5頭。
DSCN2593.jpg
1頭ですいません・・・

DSCN2595.jpg
待てば海路の日和あり。

紅葉谷7頭、トイレ5頭、筋交い橋7頭,大元神社20頭、な、なんと網の浦14頭。
桟橋周辺は0でした。
DSCN2602.jpg
なんの役に立たない鹿婆~ちゃん、頼もしいお2人、ありがとうございます。

雌成獣145頭、雄44頭、小鹿41頭、総数230頭。早く本物の春が来るといいね!
F様の獅子奮迅で無事活動を終えることができまた、感謝します。
遠い町から電子機器を屈指してボランティアさんをつないでくださる皆さま、本当に
有難うございます。
スポンサーサイト



「サービスが終了します」「ウインドウズ7から10に・・・」
長く使ってきたのでそれはそれは感謝しています・・・
が、新しい商品を使いこなせるか?使う人間の寿命は?

来週も若い男性が助けて下さるのですがはてさてブログ
は更新できるかな?カメラも危なくなってきました,いろいろ
叱咤激励が必要になってきました…ヘルプミー!
予想を上回る筋肉の硬縮の痛みに、夫が大活躍
限りない家事に多少驚いているようです。
不思議なのはリハビリ後のほうが痛むこと。

先週は兵庫県からありがたい鹿ママ様が来島。
鹿達も喜んだことでしょう。

今日は若者2人を助っ人に、車2台で行きます。
米田はカメラマン(あちゃ~映るていなかった・・・)
001_20170219210351ea1.jpg
長浜女子の上に春の陽気がサンサン!
今日の温かさにダウンは姿を消して、みんな軽装。
長浜は元気いっぱいの12頭の女子、せっせと給餌。
DSCN2575.jpg

福祉センター下は総勢16頭、(少ないな~)
杉の浦神社20頭、期待の波止場小鹿もちょろちょろ
40頭、グランドではバーべキュウの真っ最中・・・
90頭も集まりました(山中はお留守かな?大当たり!)

消火栓、三叉路14頭、谷原公園(やつがはらこうえん)
大入り満員26頭、御陵橋、筋交い橋周辺21頭、
紅葉谷0頭、トイレ6頭、大元神社21頭、網の浦6頭。
桟橋前0頭、成獣雌162頭、雄47頭、小鹿44頭、総数253頭。

春の陽気にお二人を開放して差し上げるべきでした。
「宮島口」で解散・・・気が効かなくてごめんなさい・・・。

今週は愛知県小牧市のS様のティモシ―、石川県金沢市のN様
の乾燥野菜、東京江東区のK様のラビットフード、埼玉県鶴ヶ島市
のW様、福岡県大牟田市のH様の牧草等々有難うございます。

只しばらく郵送をお待ちいただけませんでしょうか?倉庫、洋間、
が満杯になっております、有りがたいです、が体力の「限界」で
移動が思うに任せません。申し訳ありません。

鹿達がお口をもぐもぐさせて待っているのでリハビリを頑張ります。

帰宅すると気温はほぼ20度、どっと背後霊がかぶさってきました。


今日はあいにくの雨、やつと始めたリハビリの日。
入浴も、料理も、餌作りも、急速にできなくなって・・・
人の手を煩わせるばかり・・・幼稚園に逆戻り。

余りにやつれた米田の姿に「ボランティアを!」と
拡散を呼び掛けてくださる情報が耳に入り、窓の
外の粉雪にさえ愛情を覚えます。

宮島観光に欠かせない大きな存在、「野生の鹿」
その鹿の魅力に「くさび」は打てないでしょう。
一斉に消えたら神仏に祈り、マスコミに訴え、獣医師に詰め寄り
「あんなに大事にしてたのに…」笑止ですよ~。
又何処かから貰ってきて一夜漬けの「宮島鹿」一丁上がり!ですか?
給餌なしですか?

先週は兵庫県の「鹿ママ」に沢山ごちそうして頂きましたか?
廿日市市の農林水産課が地団太踏んでも、せんじつの「観光課」
のよっぱらいみたいに絡んできても、小鹿達は愛らしく、
美しく、賛美の言の葉にいく夜身もだえしたでしょう?


兵役を前にした母のように「大きくならないで」・・・と涙流し
難民になって平和に暮らせる草地を探したい。

自分の歩みさえ、自分のものではなくなった今、願います。
朝から巨大なニンジンとさつま芋を、かなづちと包丁で
鹿のお口に会うように切りました。(これが実にいいのです)

航行不能になった「ななうら丸」は穏やかな波間に漂っています。

暖かな天気が明日は一転して荒れると聞き駆けつけたのです。
1番に長浜に行きました、出席率よーし!。次は福祉センター下
DSCN2555.jpg長浜女子はみんな優しいよ。

DSCN2556.jpg
福祉センター下、穴場だよ、みんなおいでよ!
44頭、なかよく「いただきまーす!」

杉の浦神社も負けていられないとばかりに33頭。
波止場はちびっ子バンビがうろちょろ合わせて36頭。
牡蠣ガラに群がるカラスも飛んできました(残念でした
ココでは雑穀はナシ!牧草のみです)カラスさん御免ね
それでいいのです。
DSCN2560.jpg
みんな待ってました!ありがとう!

途中であったラッキーな子達はがりがりです。

グランドではまだ発情期の牡鹿もいます。
角突合せ、額を怪我している固体もいます(男って・・・)
そこへ廿日市観光課のⅩと名乗る酔っ払いがイチャモン
をつけてきました。
71歳の足の悪い夫の手から無理やり餌を取り上げようと
もみ合いになりました。
すったもんだで給餌は無事完了。おととへおいで~


山中では6頭に会えました、元気で又会えますように。
消火栓三叉路13頭、谷原公園(やつがはらこうえん)12頭。
御陵橋、筋交い橋界隈11頭、紅葉谷公園10頭、トイレ8頭。
大元神社では好奇心に満ちた少年が鹿の群れに満足げです。
なんと網の浦で10頭が飛んできました。
DSCN2566.jpg

成獣雌192頭、牡鹿67頭,子鹿42頭、総数302頭も春を迎え
たのです、天と地に感謝します。命の創造者に感謝します。
DSCN2564.jpg

今週も多くの愛の宅急便に支えられました。
石川県金沢市のN様、杉並区のF様、神戸市須磨区のS様、大阪
府柏原市のH様、が1粒1粒集めてくださった「ドングリ」
大阪府堺市のM様のさつま芋とニンジン、
佐賀県小城市のI様、福岡県大牟田市のH様のラビットフードとティモシー
千葉県市川市のH様東京都中野区のY様のコーンと大麦をどどんー
本当に本当に有難う御座います。命は紡がれてゆきます。

しかし芝地が砂で埋められていました、悲しいよ、悲しいよ、悲しいよ。