fc2ブログ
瀬戸の海は1枚の布のように穏やかです。

今日、共働して下さるT様の元へ急ぎます。
雨なのにJR宮島口は人で混雑しています。
フェリーにも長い列が…(日本人=律儀)です。

長浜には「いない」と諦めかけた時、4頭が現れました。
福祉センター下15頭、杉の浦神社「うっそー!」の44頭!

ぐるっと回って波止場も45頭、幸先がいいです。
DSCN2540.jpg
緑の牧草、この島では望んでも手に入らないもの
感謝して頂きます(鹿より)

管理事務所4頭、グランド67頭、
DSCN2534.jpg
安心、新鮮、愛情たっぷり、鹿レストランだよ!

小雨の中、逃がすことのできない給餌、
T様も新鮮野菜を持参下さいました。

山中は姿は有りませんが、隠しおやつです。
後日ゆっくり召し上がりください・・・。

期待した三叉路消火栓がたったの3頭!
DSCN2549.jpg
上手そうな牧草!3頭で食べるのはすいません。
大丈夫、においで皆んな来るよ。
鹿は嗅覚も聴覚も賢いのですから(頭も、と書いて下さい)
谷原(やつが原と言います)14頭、やったね!

筋交い橋下2頭、モミジ谷15頭、トイレ6頭、
筋交い橋に来ると(ガニちゃんを思い出します)
DSCN2548.jpg
ガニちゃん!天国では足も治って一杯走り回ってますか?

大元公園24頭、ここは桟橋から離れているから
この季節、誰も訪れる方も有りません(それでいいよ)
網の浦2頭、以前ここは地元の「鹿爺ちゃん」が電動車
椅子で給餌していてくれた場所、ふと懐かしくなりました。

桟橋前広場に戻るとしった顔の鹿さんが「待ってました!」
DSCN2550.jpg
ヤッターやった―やったマンご機嫌です。
事務所から見ているのでしょう「野生の鹿です!」
餌をやらないでくださいの放送が…この島で「野生
の証明」ができる鹿がいますか!面と向かって論戦
をしかけて頂きたい、米田もハンドマイクさながら
大声で受けて立とうじゃありませんか!もの言えぬ
鹿の為に!

今週も三重県四日市市のА様からどどんの「どんぐり」
北九州のY様、福岡市東区のJ様のラビットフード、
東京町田市のH様のおから、感謝します。おからは
きょう雨の予定なので来週届けさせてください。

駄目な米田に代わり雨の中尽くして下さったT様、
お風邪をひかれませんでしたでしょうか?またご一緒
してっくださいね、多くのボランティア様に助けられながら
宮嶋の鹿は生かされています、ありがとうございます。

雌鹿121頭、雄鹿49頭、小鹿42頭、総数212頭、
島を後にする切ない気持、どっこい生きててください!
「生き物万歳!」や!
スポンサーサイト



先週の雪にはびっくり!。鹿さんごめんなさい。

1週間雪で飛ばしてごめんなさい・・・。積載量ぎりぎり。

体は罰がたたって筋力低下と痛みが進んでいます。

宮嶋フェリー入り口で落ち合ったF様は初めてと思えない
フレンドリー、ほかホカ炊き立てご飯、神様ありがとうございます。

長浜では「長浜女子」がお待ちかね,少し少ない6頭です。
DSCN2511.jpg
あ~よかった、食べたら寝ましょ、そうしましょ!

筋交い橋の上の(何が何でも動かん)やんちゃさん。
それも生きて行くのに「正解」かもしれません。6頭。

F様の御蔭でスムーズに給餌は続きます。モミジ谷
の6頭、だれも欠けていませんか?お腹がすいたでしょごめんね。
谷原(やつがはら)公園、少し少ないこれまた6頭。
トイレ3頭。大元公園に期待マックス!・・・でも8頭・・・
育った小鹿も1頭、?DSCN2507.jpg
残る2頭の小鹿ちゃん、元気でいてください。

網の浦3頭。ココで踵を返して福祉センターした
DSCN2513.jpg
仲良くお食事会8頭。

杉の浦神社9頭、指笛を吹いたからきっとあとからも来るでしょう
波止場に行くと感動の30頭、「おまちどうさま!」の謝恩セール!
DSCN2517.jpg
F様は流石、奈良まで給餌に行かれる方、威風堂々。
慣れたもの、ちゃっちゃと給餌、すごーい!

グランドは思ったより少ない58頭。
山を、回って下りてくると待っていました19頭。
DSCN2520.jpg
ここは風倒木の墓場、でも鹿さんは生き生きとした瞳で
山から下りてくるのを待っていました、つかまってよかった!

今日は怖い出あいもなく順調、最高!ス―いス―い・・・
桟橋前でF様とお別れ、いろいろお話を聞きたかったのに
また会えると信じて今日はお別れ、風邪をひかないでくださいね。
本当にありがとうございました。
DSCN2524.jpg
昼から日差しは柔らかくなりました、体は壊れたロボット
来週もロボットは頑張ります。
神様と多くの支援者様に見守られながら・・・

神奈川県横浜市のK様の元気の出る豚まんと鹿餌、
兵庫県青木のK様のドドンのコーンと大麦。
大阪堺のM様のドドンの「どんぐり」「にんじん」「さつまいも」
千葉県市川市の0様の「鹿」のめづらしい折り紙と鹿せんべい
さいたま市西区のM様の「どんぐり」もう手もかじかんで痛い
と思います、皆様本当に本当にありがとうございます。

今週毛がばさばさになっていた個体、次回毛並みが改善
されていますように、今年こそ廿日市市農林水産課は「対岸の火事」
見物でなく、鹿の環境改善がなされますように。まさか「トランプ」氏が
農林水産課?長じゃあるまいし・・・
観光客様は鹿は宮島の宝として大事に保護され守られ、草がないから
餌を貰い、行政は芝を育てに励み、高みの見物を決めているなんて・・・
世界遺産の名の上に胡坐をかき、鹿の予算は0なんて夢疑ってはいないのです。

雌鹿117頭、雄鹿48頭、小鹿29頭、総数194頭。

桟橋前に大きな看板を立てるべきです。なにも今ある
「餌やり禁止」の立派な銅板の看板でなくて結構です
「餌予算0!食費0!それでもどっこい生きている}
今年こそ!廿日市は変わりましょう!いまでしょ!
瀬戸内の温暖な気候の中で、何年に1度の雪、それも
宮嶋の社殿が、うっすら雪に包まれた風情は神様から
「贈り物」、、そこを優雅に歩く鹿の美しさも「被写体」、
神様からの贈り物、明日もだから「会える」根拠のない
確信でした。

まさかここまで降るとは…雪国の方には笑止でしょう
20センチ程度の雪に、町は静寂そのもの、ノラ猫さん
も閉店がらがら・・・

小鹿も空から降りやまぬ白い羽毛のような切片に、
給餌が休みだなんて…
(初給餌)と喜んでいてくださったF様、ごめんなさい。
山道、坂道、日陰道、急カーブ、冬用タイヤも、降りやまぬ白い魔物
鹿さんごめんなさい、ご飯を待っている小鹿さんごめんなさい。

雪が上がったら増量サービス!でお届けします。
待っててね~
雨の初給餌となりました。「本年もどうぞよろしくお願いします(鹿一同)米田。」

握力が落ち痛みに耐えかね、年賀状もままにならず、失礼しました。
DSCN2491.jpg
一部二女がパソコンで、抽出(お年玉くじが当たりますように・・・)

長浜女子たちは0、福祉センター下にさっさと行ったのでしょう・・・
福祉センター下20頭、森から出て来てくれました。
DSCN2496.jpg
「今年もよろしくお願いします!」

杉の浦神社指笛で15頭集まってきてくれました。
DSCN2497.jpg
大きくなった小鹿、もう一人前、多くの支援者様に守られています。

ぐるっと回って波止場です、洞窟からも出てきて19頭です。
カラスも出てきます、カラスの黒い羽根に白い大きな丸が両翼に、
日の丸の逆バージョンですが、鹿の守り神になってください。
DSCN2503.jpg

グランドに期待をします、雨でどこもかしこも水たまり、「よしここに!」 
と配り始めました、「空腹のちょっぴり乱暴は御愛嬌」グランドレストラン。
な、なんと!86頭、大入り満員、大雨の中有難う!
DSCN2504.jpg

山中は0でした、グランドに行ったのでしょう?いつもの隠れご飯置き場に
どんと置いておきます、サプライズ!ゆっくり食べてください。

少し雨が小降りになりました、モミジ谷7頭。トイレ10頭、筋交い橋下1頭、
大元公園11頭、網の浦2頭、谷原公園(やつがはら)9頭、三叉路8頭。
戻ってきた桟橋広場、12頭(ほとんど牡鹿とはこれいかに?)雌鹿にあぶれた
牡鹿は以前清盛橋の下にいたのですが、あそこは食べ物が手に入り辛い
から、桟橋前に集合するようになったのかな?観光客様も集合してくださいました。
DSCN2505.jpg
食べ終わったら山に帰ろうね。

雌鹿137頭、雄鹿48頭、小鹿15頭、総数200頭、
来週は晴れたらいいね、そしてみんな来て下さい。

千葉県市川市のH様の牧草、三重県桑名市のH様のヘイキューブ、
東京都江東区のk様のオカラ、神戸市東灘区のS様のどんぐり、
愛知県名古屋市のS様のコーンと大麦、大阪府堺市のM様の
サツマイモ(少し試食)ホントに本当に有難うございます。感謝します。

いたらぬ米田、難病を抱え、夫の足手を借り、ボランティア様に助けられながら
2017年多くの命とつながりたいと思います。よろしくお願いします。



春の陽気の三が日、5日の今日は一転ブルブルブル~
遅くなりましたが「あけましておめでとうございます!」
本年もどうぞよろしくお願いします(鹿一同)

8日が初給餌「遅い!」と鹿さん達から叱られそうです。
準備は万端整っております、お許しください。
今年こそ、この命に代えて「芝生拡大、整備、施肥」を
観光の、癒しの、動物と命の共存、混沌とした今の時代
だから、普通触れ会う事のない「野生」鹿とのふれあい
体験のできる宮島。外国からの観光客様から大絶賛!

小鹿の命の躍動、ポーン、ポーン、ポーンと跳ねる姿。
デイズニーから飛び出たような感動が味会えます。

廿日市農林水産課様、廿日市観光協会様、広島県警察様
鹿をキャラクターにする企業様、「宮島の鹿」の環境改善に
力をお貸しくださいませ。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます(宮島鹿一同)
DSCN0735_20170105100922cee.jpg
「今年も皆さま平和で平安で有りますように・・・」