fc2ブログ
我が家の猫はお留守番がご不満。DSCN1721.jpg
勝手に行ってください。(武蔵)

DSCN1720.jpg
(ジジ、小次郎、ココ)どうしても置いてゆくのですね・・・(ぐれてやる)どうぞ・・・

今日は雨の中、広島市西区の(山村紅葉さんを綺麗にしたような方)
0様が駆けつけてくださいました。(何度も助けられています、感謝!)
2台の車で出発進行!
長浜では激しい雨にも負けず10頭来てくれました。
次の福祉センター下では傷病固体も来てくれました。
DSCN1726.jpg
しっかり食べて脚を治してください、祈ります。31頭。
傷病固体を見つけてくださったのは0様です。

DSCN1722.jpg
佐賀の野菜もたっぷり、有難う御座います。
杉の浦神社ここも同じく31頭、豊作です!うれしい!

グルット回って波止場、32頭お行儀よく並んで食べます。
DSCN1727.jpg
雨は小降りになりました。

ばーべQ広場に鹿が集まっていましたが、
グランド、あちらこちらから飛んできました
73頭、鹿は鼻が効くのです、賢いのです。
DSCN1729_2016052916104357e.jpg
「綺麗なお姉さんだ!美味しいぞ!」
同じ味です!(鹿婆)ぐれてやる・・・

山中ではあまり出会いませんでした、全部で6頭。
2週間あっていないので案じているガニチャンの
姿がありません。
入り浜では立派なつり看板に「ここで餌をやらないで下さい廿日市」
があちこち、風に揺れています。食べるものとてない山中、入浜、
ガニチャン!こっそり食べてくださいね。こっそり生きててくださいね。
彼方は参道のアイドルだった、寿命を越していたことだけが慰め
彼方は「神鹿」特別選ばれた「神鹿」でした・・・

入り浜は14頭いたのに1頭しか会えませんでした。
心は垂れ込めた雲のように重いです。
次の週会えますように、祈念します。

0様の活力が半端じゃないのに助けられ、次次行けます。
大元公園21頭、お掃除は今日はパパがやってくれました。
大元神社に感謝して、綺麗に掃き清めています。
DSCN1732.jpg
ここは網の浦6頭、どこかから偵察していたのかな?
飛んできてくれました。

筋交い橋、御陵橋周辺8頭。
DSCN1734.jpg
観光客様が大いに喜んでくださいました。
「宮島は、鹿は大事にしてますよー!」と嘘を
並べるのはもうやめたい。然し鹿は守りたい!

谷原(やつがはら)公園2頭、トイレ6頭、三叉路7頭?
来てくれただけで「ありがとう!」残らず綺麗に食べてください。

桟橋前も周辺もいませんでした、「雨天休業」かな?

成獣雌141頭,オス43頭、仔鹿49頭、総数223頭
雨の中の給餌としては出席率オーライ!でした。

東京目黒区のM様の野菜とドングリ、三重県四日市市の
A様のドングリ、東京墨田区のM様のハムスターフード
有難う御座いました、感謝します。
2台の車にうんと乗せて、神様の「運」も乗せて感謝の内に
活動を終えました。0様に、全てのことに,感謝して。
スポンサーサイト



3度目の正直、とうとう右腕が上手く動かなくなり
NP0「かぜのいえ」様に助けていただくことにしました。


左腕の不器用さ、無力に驚き、今度こそはリハビリを
受けなくては駄目かな?しばらく活動を「休止」がよぎりました。

度々夫の手を患わせなくては、自分の体が
思うようになりません。からだって不思議に
出来ています。

長浜女子、大人も子供も小さくて「代表」に驚かれました。
009_2016052213352250f.jpg
これでもレディー成獣です、私1歳の子鹿です。4頭だけ。

「代表」は、あきれるほどの力持ち、感謝します。福祉センター
に、長浜の子は集合している、と期待して行きました。
新鮮1番刈の牧草とヘイキューブしっかり食べてください。
011_20160522134202a2e.jpg
雄鹿のこれから整う袋角、幼い角、新鮮な驚きと神秘
ではないでしょうか?おとなしく並んでお食事会。24頭でした。

杉の浦神社、たったの5頭、後からでも来て食べてください。
次の波止場にでもどうぞお越しください!待っています。

波止場も抜けるような碧い空、然しここも17頭と少ないです。
案じながらも包みが浦グランド方面に行きます。
今日は某ドラッグストア他協賛のもと「歩け、歩け運動」中。

テニスコート、キャンプ場、グランドみんなおいでくだサーイ!
「ハーイ」やって来ました史上最大84頭、でーす!
あまりの数にこちらが舞い上がり写真を撮り忘れました。
もったいない・・・残念至極、痛恨の極みです。

山中の鹿さんグランドに集まったのか、さっぱり見当たりません

017_201605221356086da.jpg
山中のボスもグランドに行くとただの優しい雄、この子の
後ろには母子が控えています。(大事な扶養家族)

入り浜では6頭の姿が見えるのですが近づきません
1頭が勇気を出して飛んできたのですが・・・
凶暴な猟犬?に追い払われました。実に瞬敏な動き、獰猛
です。鹿は必死で逃げました、凄い迫力とうなり声、放し飼い
です。
上手く歩けないガニチャンは、襲われて大怪我をしているのでは?
確認できませんでした、沢山沢山置いてゆきます。あの猛犬が
いなくなったら食べに来てください、言いようのない怒りを覚えます。

三叉路9頭、ウオーキング参加者は年々増えています。
本格的な服装とステッキを2本で壮快に歩いて行く男女
老いも若きも子供まで・・・「餌やりさん」と間違われました。
谷原公園(やつがはらこうえん)8頭、筋交い橋14頭。

025_20160522142017847.jpg
何処でも写真のモデルを勤めます!ただです!
もみじ谷7頭、トイレ3頭(少ない)大元神社奥
たったの14頭、網の浦3頭、みんな何処へ行ったの?

桟橋前は凄いとしか形容できない人の群れ、色々なテントの下で
検診が受けられるとか?米田の今の血圧は半端じゃないでしょう?
新しい料理、有料、試食、テントとテントでびっしりです。

成獣雌134頭、雄35頭、子鹿40頭、総数209頭、悲しいです。
ウオーキングの参加者のすさまじさに圧倒されて山に避難したの?

次回も「かぜのいえ」 様の手を貸していただけますように・・・

石川県小松市のK様の乾燥野草、佐賀県佐賀市のF様のお友達の
ドングリ、三重県名張市の0様のヘイキューブとティモシー、
大阪堺市のM様のさつま芋、東京目黒区のM様のティモシー、
佐賀県鳥栖市のG様のコーンと大麦、三原市のT様のヘイキューブ
と新鮮野菜、北九州市のY様のニンジンとラビットフード、宮島の
鹿に本当に有難う御座います。沢山沢山有難う御座います。

しっかり給餌出来ました、後でこっそり食べてください、本音はね、
堂々としていてほしいのです。
どうして心いつも痛め、怒りと悲しみの中で活動してるんだろう?
今まで携わってきたボランティアさんはみんな体を壊してしまの?
「米田は大丈夫!」と高をくくっていたのに分けもわからづ倒れだし
右の首や腕が思うように動かせません。「罰」は違うところに当た
るべきでは・・・
今、「月に1度行ける」方がありがたいことに増えています。
米田も「かぜのいえ」様のお力のもと、行けるとこまで・・・
夫の体調も完璧じゃない、車の修理もまだ未定、不安の内
を試運転、大きな事故になりませんように・・・
素晴らしい晴天、鹿は首を長くして待っているでしょう。

思えば戦後(1945年~)進駐軍の「おもてなし」用
のハンティングと食糧難から鹿は絶滅寸前まで追い
込まれ、奈良から同じ{神鹿}を譲り受けたのです。、
当時の宮島職員からは、大事に保護され、宮島=鹿
大願時の横に木の柵を設け、給餌を受け、さながら
「鹿の動物園」,が大型台風に見舞われ,柵は飛ばされ
鹿は島中に拡散されました。
055_20160515105245736.jpg
2016年5月14日の物です。僕の先祖は尊き鹿だよ。

時は移り、高度経済成長、鹿といえば昔「鹿猿」という
人気の置物がありました、猿回しの手から逃げた猿が
餌をもらえる鹿と仲良くし、背中に乗って暮したのです。
(周防大島の農家が宮島や各地で披露していた猿回し
あの有名な「紫太郎一座」が導入され一躍人気者に
なりました。
051_20160515105412806.jpg
2016年5月14日の写真です。持つと大事にしてよ!

其れが10年前、鹿の頭数が増えたことで急に給餌禁止
にしたのです。鹿の食性に会う植物も用意することなく・・・
猿も1年かけて捕縛「保護」と言う名の実験用に売りました。

空腹の鹿が苛立ち、時に観光客様、店の商品等々
へのいたずらを繰り返したのは「生きたい!」サイン。
身勝手な人間への意思表示を表したのでは?
住民との軋轢が生まれ、植物学者からは一方的に
悪ものにされ「今に貴重な植物は絶える」とまで言わ
れました。

傷つけられた固体、儚くなった鹿を目にするようになり
職員さんに「助けてやって」に返った返事は「減らして
るんだから放っておいてくれ!」「餓死」の選択在るのみ。

奈良から借りた鹿ならば感謝しl大事にするものです。
ちなみに奈良では天然記念物です。丸尾萬次郎氏が
始めた「奈良の鹿愛護会」が24時間常駐しています。

「空腹と無視」が嫌いな米田に火がつき、給餌を開始!
然し箒を投げられ、危うく当たるところだったり、罵詈雑
言は、日常茶飯事、職員に凄まれたり、脅迫まがい・・・
056_201605151056217b0.jpg
2016年5月14日の映像です。宮島の大切なシンボルだよ

今、島の裏の一部の住民が米田と鹿を目の仇にします、
例の青年が車の進路妨害、車が出られません。
携帯電話で連絡を取りながら、不穏な空気で近づき、
「話がある」と迫ってきました。先日の倒木を投げた輩?
先週の奥様2人?例のTさん?まだ行くところがあるので
無理やりどいていただきました。やれやれです。
あの後、ガニチャンに手を下していませんように、
傷病固体の集まる島の裏、一生懸命生きる命を保護して
こそ文化国家、神の島です。食べるものとてない彼の地に
放置すれば、「餓死」を強いられます。1週間に1度くらい
しっかり食べさせたいのです。彼らは以前は「柵がある
から農作物の被害はない」と言っていたのに・・・100万とか?

宮島で生きる鹿の前途は長く暗いです、暗澹とした気持ちで
帰宅しました。
059_20160515105804c2f.jpg
仲良くでお食事会。お婆~さんは疲れた。

東京中野区のY様、佐賀のn様コーンと大麦、、愛知県
長久手市のU様のティモシー、住所不明のY様のおから
パウダー、全て食料は必要を満たされました、感謝します。
064_2016051510594589e.jpg
「お婆ーちゃん待ってたよ」山中にて・・・

鹿の頭数は雌鹿147頭、牡鹿46頭、子鹿47頭、総数240頭
観光客様から「減りましたね~」と言われました。公表5~600
頭なんですがね~偽装と欺瞞が流行なのでしょうか?
頑張るぞー負けるもんか!ものいえん鹿のため戦うぞ!
ちゃんちゃん。























































































ゴールデンウィークはひたすら(引きこもり主婦)
多くの方が西に東に右往左往するのに歓心しきり。
宮島はフェリーに乗るのに1時間半かかるとか?
ひたすら今週の「鹿ご飯」作りに励みました。

恐る恐る入嶋したけれど人通りは普段どうり。
長浜は12頭、ことごとく女子です。
福祉センター下22頭、新鮮な佐賀のクローバー
菜の花、初夏の味。凄い量です。感謝です。
DSCN1660.jpg
雨上がりの緑が見事です。コレが食べられたらいいのにね、
芝生はぎりぎりまで食べられています。

杉の浦神社28頭。
波止場では傷病固体に特別給餌「元気になってね」
DSCN1663.jpg
しっかり食べてください。(餌やり禁止より、痩せすぎに注意、の看板がほしいです)

管理事務所、キャンプ場、グランドみんなおいでください!
54頭のお食事会、「いらっしゃい!いらっしゃい!」
DSCN1664.jpg
美味しいよ!新鮮だよ!愛情一杯だよー!

山中の日陰はまだ雨に濡れ、山肌を勢いよく
滝のように水が落ちて行きます。先週会えなかった
ガニチャン入浜で再会できました!

喜んだのもつかの間、住民にとがめられました。
だまっていると「だまっている」と2人の主婦から
鹿のせいで「死んだ子供もいる」「条例で禁止」だ、
初耳の話にツイ、ツイ黙っていられなくなりました。
行政の立場から書かれた「おねがい」の文書を
読みあげました。(条例で禁止されしていません)
と書かれています。まして鹿にかみ殺された子供の
話は誰からも聞いたこともありません!

以前助けたことのある愛犬が米田を覚えていて
デレデレ、スリスリ~、胸キュン!
飼い主が言うには鹿が家に上がりこみこの犬に
怪我をさせて3,4ヶ月入院したとか・・・う~ん
それにしても鹿まみれの米田に、もだえ死にそう
なほど甘えてきました。
DSCN1666.jpg
ガニチャンは食事中。少し毛が増えてます。
山中、入浜合わせて16頭でした。

三叉路、消火栓11頭、谷原(やつがはら)8頭、筋交い橋14頭
もみじ谷公園12頭、トイレ6頭、大元神社28頭、網の浦7頭、
DSCN1671.jpg
大元神社ではまずお掃除をして給餌しました、28頭。

DSCN1673.jpg
観光客様が大喜び・・・鹿も大喜び。

DSCN1669.jpg
潮干狩りの方ともすれ違いあ・さ・り・たべたーい!

桟橋周辺、桟橋前、鹿より観光客様が飛んできて
身近でおとなしい鹿に(モデル撮影会)状態となり
ました。「餌をやってくれる人がいるんだ」と安堵の
表情(違うんだ!)と叫びたかったです。

明日も明日もあさっても来てあげたい!想いを
残して船に乗りました、ごめんね、ごめんね・・・。

大阪高槻市のk様のラビットフード、千葉市市川のH様
の牧草、愛知県豊川のM様のドングリとニンジン、東京
渋谷のT様のヒマワリの種、広島市佐伯区のY様の種、
江東区のK様のオカラ、佐賀県鳥栖市のG様のとれとれ
新鮮菜の花、クローバーみんな命に代わります!
本当に感謝します。波止場の弱った鹿さんも、ガニチャンも
みんな元気になるでしょう、ありがとうを重ねます。

牡鹿54頭、雌鹿140頭,小鹿57頭、総数251頭でした。
山口県周南市のT様のティモシー、