fc2ブログ
明日は雨模様、今日のうちに「お洗濯」うんぬん・・・

車の中は暑いほどなのに、風は世間並みです。
車にいただいた{ドングリ、ティモシー、菜の花、ラビットフード}
鹿でなくともいい匂いです。出発進行!
「昨日、大元神社で助けていただいた鹿に会えるかな?」と
考えながら、朝に夕にお電話をいただいたU様指定のお店を探し
宮島口をうろうろしましたが見つかりません。(ドングリとオカラを
いただける、というありがたいお誘いなのに見つかりません。)
電話も通じません。諦めて島に向かいました。すいません。

長浜女子は大喜び!観光客様も大喜び!
DSCN1492.jpg
鹿婆~ちゃんも大喜び!

福祉センター下芝生はまだまだ土の中、待ってました!
DSCN1494.jpg
菜の花食堂。お客様は18頭。

杉の浦神社、待ちくたびれたように迎えられました!
同じく18頭、少し少ないけれど又の機会にお越しください。

波止場はカラスが宣伝して集めてくれたのか33頭、
お願いだから、お相伴して食べないで下さい!

キャンプ場、グランド、無残な芝生はそのままです
芝生は貸し出しの為に大事な「資源」緑は目の保養です。
鹿さんがお手入れします{猪立ち入り厳禁}でお願いします。
なんて書いたらクレマーからいちゃもんが来るかな?
DSCN1502.jpg
ヤッターヤッターヤッターマン!

山中では椿が花盛り、馬酔木も可愛い花盛り(鹿には厳禁)
あっちこちから「待ってました!」の声がかかります。
山中全頭で14頭、みっけ!
心はガニチャンの待つ入浜へ…色々の鳥達ががご挨拶。

ガニチャンは待っていました、然し先週より痩せています。
DSCN1507.jpg
食べ物がない入浜に14頭は多すぎ・・・しっかり置いて帰ります
もっと度々来てあげたい・・・ごめんね、ごめんね・・・後ろ髪を
引かれる思いです。この仔は参道、御陵橋、筋交い橋のアイドル
だったのに・・・息子もいるのに・・・人間を恨むでもなく優しい瞳で
甘えてくれます、余計寂しいです、私が鹿だったら・・・獏伽なこと
を考えてしまいます。
情けなくてしばらくそこを離れられませんでした。
次回も必ず姿を見せてください、と背中をなでると
じっとされるがまま、辛いです。ココは棄民の集団です。

ガニチャンの庭だった筋交い橋は、観光客で大賑わい。
DSCN1518.jpg
米田を見て「餌が来たよ~!」観光客様のほうが大喜び
同じ関西なまりの方がたでした、{宮島の真実}などご存知
ないでしょう、{餌やりのおばさん}とお思いでしょう
今日は外国の方が多くて「動物先進国」の方が知ったら
日本は「動物愛護後進国」の最たるものでしょう
これだけ利用して10年近く給餌をしていないのですから
頭数削減を「給餌禁止」というやってはいけないやり方で
進めているのですから{世界遺産}に暮す鹿の真実です。

もみじ谷12頭、大元神社32頭、トイレ6頭、谷原公園10頭
DSCN1513.jpg
大元神社。
DSCN1512.jpg
もみじ谷。
みんな菜の花の「春の味」にご満悦。
菜の花を食べる音がポリポリなのには驚きの発見。
大元神社では1頭1頭口元を見たのですが助けられた
固体と思しき姿を見つけられませんでした。
「お世話になりました、有難うございました」
三叉路、消火栓、たった8頭・・・桟橋前広場1頭、

ガニチャンの姿が哀れでスッキリしないまま帰宅しました。
手のひらにガニチャンの感触が残るのに祈ることしか出来
ない、悲しすぎます、それでも祈ります。

雌鹿156頭、牡鹿40頭、仔鹿66頭、総数262頭でした。

京都府八幡市のH様、大阪吹田市のF様のティモシー
ラビットフード、大阪堺市のM様、大阪豊中市の0様の
ドングリ、大阪市のA様のヘイキューブ、佐賀市のG様の
コーン、大麦、菜の花有難う御座います。同じく佐賀市の
F様の菜の花と手作り小物{キャ~!キャピキャピ~}
孫が来たら隠さないと・・・「取られちゃう~!」子供の
まま大きくなった米田です。

スポンサーサイト



2016.03.25 吉報!
風が冷たく少し体調を崩しただけなのに
口唇ヘルペスができました、とホホです。

然し嬉しいニュースが入りました、農林
水産課宮島支局のご尽力、多くの支援
者様のお陰で今日(25日)大元神社の
傷病固体の口元の異物を取り除いて頂き
増した、
1日何度も大元公園にに行ってくださり、
慣れさせて確保、麻酔の下、異物から
開放されました!本当に有難う御座い
ました。
明日元気な姿と会えると嬉しいです!

警戒心が強い固体に、忍耐強く対処を
頂き農林水産課様、様、です。感謝感激
米田は罰が当たってヘルペスになったの
でしょう・・・これからも宜しくお願いします(笑)
大元公園の傷病固体の救出を日曜日(20日)に
お願いした事がそもそも無理がありました。
奈良の鹿I愛護会のように24時間出動態勢では
ありません、から・・・

祝日明けの22日、救出に向かった職員さんは、朝に夕に
探してくださったけれど鹿さんは会えずじまいだったそうです。

昨日23日は大元公園で会えたけれども警戒されてスルー
「今日こそ」麻酔を施し、鹿さんの口から異物を取り除いて
やってください、お願いします!
DSCN1490_201603240916191cc.jpg

大元の女神の鹿さん!Hさんは麻酔の免許を持った方
Hさんに身をゆだね苦痛から解放されてください。
26日スッキリした貴女とお会いしましょう。祈っています。
にわか相撲フアンの米田がテレビにかじりついていたら

「宮島鹿I愛護会」の竹中様からお電話をいただきました。

「大元公園で口元を貫通する怪我をした傷病固体が・・・」
体が震える様な大怪我です。同行してくださるk様から画像
も送って来ていただきました。
DSCN1490.jpg

すぐ農林水産課宮島支所に電話を入れると当直のM様が
「連絡します・・・」連絡先は多分我が家の前にお住まいの
S様かしら?なんと悪いことに連休中・・・お留守です。
帰宅されるのを待ちました、そこへ帰宅!よかった!
この偶然を感謝します。
傷病固体の写真のコピーを持参、
「助けてやってください」と駆け込みました。

口元の大怪我ですが、有難いことに餌は食べられるのです。
是非獣医さんの処置の下、助けてやってください。
世界遺産宮島の生きる神の{鹿」です!どうぞ助けてください
宜しくお願いします。
雨が上がり、感謝のうちに出発!

今日は運航数を増やしているそうです。
嶋に入ってすぐ「獏伽たれ!」のおっさんに迎えられました
災い転じて福になれ!
長浜女子12頭
005_20160319193112e7d.jpg
待てばカイロの日よりあり。
008_20160319193230d49.jpg
豊かな春のおまじないをかけました。

グルットまわって杉の浦神社18頭がお出迎え。
010_2016031919355828f.jpg
座って待っている子がいました、お腹がすいてるんだね
しっかり食べてください。と波止場に急ぎます。
波止場24頭、勢ぞろい、数えるのが楽しいです。

管理事務所、キャンプ場、グランドに集まれ~
小鹿が多いいです、ホッこりします。
016_20160319194204f1f.jpg
お友達になってね、山から来たんだ!
ココは仲間が一杯54頭だよ・・・

山中に入るとエンジン音を覚えているのでしょう
次々姿を現します、嬉しいことです。(車に注意してね)
シャイな仔も、グッと我慢で「ここにいまーす!」
018_201603191947571a5.jpg
この後ろに3頭隠れています。君たちのご飯もあります
ユックリ食べてください。
019_201603191952022d5.jpg
戦跡にて(ココは以前沢山集まっていました)

入り浜のガニチャンにあいたくて心配で・・・
1番に飛んできてくれました。好い仔だね~
021_20160319195609d9d.jpg
元気です!まるで群れのリーダーのようです。
安心して次に行けます。元気でいてね~

消火栓三叉路、12頭、谷原公園(やつが原)12頭
御陵橋、筋交い橋下、ギャラリーが一杯、写真撮影中。
(すいません、写真アップできませんでした)
トイレ5頭、階段の下で待っています、{上がれ!}の声に
米田を追い越して上がって待ちます。どの仔も好い仔です。
026_201603192008316a4.jpg
ハイ!早くください、お腹ペコペコです。

大元神社奥に上がります。29頭です。
028_201603192010396e6.jpg
わーい!キャベツ丸々1枚ゲット!
網の浦4頭、桟橋前1頭。観光客様は夕方なのに一杯です
本土に渡ると、今からまだ島に行く人が大勢います。
有難いことです。桟橋前には例のおっさんが・・・さいなら!

名古屋市の0様のシード、宝物です。
大阪枚方のA様のラビットフード、東京江東区のk様のオカラ
三重県名張市の0様のティモシー、本当に有難う御座います。

雌鹿142頭、牡鹿41頭、仔鹿50頭、総数233頭、少し少ないです
来週はみんな集まってください、まってまーす!
意地悪な人ばかりじゃありません、でも気をつけて生きてください。
きっと本物の「春」は来ます。君達は嶋の宝物です。

春本番!庭の桜も咲き始めました(彼岸桜)
DSCN1428.jpg

5年前の3月11日の災害が悪夢であったら?
あの日に戻せたら?終日「たら?}を思わないで
は居られませんでした。ご冥福を祈ることしか
できません。
原発の「もんだい」は、何も解決していません。
DSCN1430.jpg
薄毛で春を迎えました、えらかったね~
長浜女子12頭、毛皮が惨めなことになってます。
福祉センター下、嬉しい31頭、いい感じ。
DSCN1431.jpg
体中から生きている喜びが伝わります。

杉の浦神社たったの15頭、なにかあったの?
DSCN1434.jpg
ぴちぴちの若い2人が来てくれたのに

会いたかった、会いたかった!会いたかった、イエイ!
波止場が補って余りある42頭、すごいじゃありませんか?
カラスも大喜びです。
管理事務所、キャンプ場、グランド、みんな寄っといで!
47頭!(ばーべQ場の熱い視線)小鹿がかわいいでしょ!
DSCN1435.jpg
すごーい!
DSCN1436.jpg
おばあちゃんを助けてくれて有難う。

山中では痩せた固体があっちからホイ、こっちからホイ!
入り浜では例の青年がほいほい、ご不満を・・・然し彼は
鹿の害はないとの事です。上手に防護策をしておられます。
ただ悲しいくらい土が痩せています。長年野菜作りをして
きましたので、何か相談があればいつでも乗ります。
山中、入浜、全部で29頭でした。
DSCN1441.jpg
例の青年がまたまたカメラ片手にパシャ!別嬪さんに撮ってね!(むり?)

消火栓、三叉路14頭、谷原公園12頭、筋交い橋18頭
DSCN1454.jpg
かわいい3頭のバンビーノに出会いました!

もみじ谷13頭、トイレ5頭、大元神社24頭、網の浦5頭、
DSCN1447.jpg
みんな輝く命です。宮島の財産です。

桟橋前広場8頭、鹿は観光客様の被写体、ハイポーズ!頑張っておりました。
「宮島」=鹿(良い思い出になったことと信じます)又来てください。
宮島は一生で1度しか訪れないと言う噂が?
2度でも3度でも{宮島の鹿}にあいに来てください。
愛らしい美しい瞳が待っています。心癒してくれます。

雌鹿157頭、牡鹿70頭、仔鹿50頭、総数277頭でした。

三重県四日市のA様から2回、大阪府堺市のM様、京都市のN様
のドングリ、佐賀県伊万里市のN様、名古屋市のS様、東京江東区
のK様の大麦、福岡市東区のJ様のニンジン、横浜市のI様、東京
町田市のK様のティモシー本当に有難う御座いました、感謝します。

日が長くなってきました、雲がたなびいて平和の嶋に見えるのに
人はみんな幸せで,生きとし生ける命は愛されていると見えるのに
寂しい、省みられない存在が溢れています、見えないフリが楽だけど
知ったら見たら黙っておれません、「いじわるばーさん」参上!
今日1日の元気を神様に感謝して。

待ちに待つった「春「ですね~、今日は「啓蟄」虫も
大手を振ってのびのび~
隣町から若い0様が駆けつけてくださいました。
韓国ドラマのようになかなか会えませんでした。
米田の第一印象はどうだったでしょう?けったいな人でしょ?
0様はグッドです。探究心旺盛で、聡明で、優しくて、心使いが
若いのに機微があり・・・娘のよう{宜しくお願いしまーす!」

長浜女子11頭、何故ココは女の子ばかり?宮島七不思議かな?
痩せた子、ボロボロの毛皮、初対面なのに恥ずかしいことです。
DSCN1401_20160305194105e42.jpg
「ぼろは着てても心は錦~」よく食べることが一番です!

福祉センター下、どこから見ていたのかあっという間に24頭
0さんもびっくり!宮島マジック。
DSCN1402.jpg
給餌のお手伝いを甘えちゃいました、もう右腕の痛みが限界です。
助かります!ありがとうございます!と・・・でもこき使っちゃって
すいません。

杉の浦神社これまた情報網のなせる業36頭。
奥のほうまで牧草を配りました、ニンジンが椿の花のようです。

ぐるっと回って波止場です、カラスも駆けつけて「ごはんだよー」
DSCN1405.jpg
ぐるっと回ってくるのは鹿さんも同様、早いの何の・・・

0さんの頭の回転も速いです、舌を巻きます。
海岸トイレ7頭、グランド、キャンプ場、大集合!64頭。

山中ではほぼ顔なじみになった固体に会いました。
14頭です。
入り浜のガニチャン集団も14頭、入り浜手前小さな
菜園をネットの中で細々と営む青年から(以前テレビ
で拝見したような顔)質問を受けました・・・
然し鹿の歴史も、食性も、まして地質についても話が
会わず、{言葉}までかみ合わず、さようなら~

DSCN1409.jpg
お兄ちゃんごめんね、ほならまたさいなら。
ガニチャンは相変わらず、米田と同じ歳のせいかな?弱っています。
DSCN1414.jpg
右後ろ足が痛々しい固体です。

消火栓三叉路、11頭、谷原公園14頭、筋交い橋17頭
DSCN1422.jpg
多くのギャラリーが・・・大喜び、人気者です。
DSCN1420.jpg
誤って落としたゴミを青年が回収してくださいました。
有難う御座いました、本当に有難う御座いました!

もみじ谷10頭、トイレ7頭、大元神社16頭、網の浦5頭、
DSCN1419.jpg
暖かくなってよかったね、毛皮がボロボロ、しっかり食べてください。

ビタミン,脂質たっぷりのドングリ、コーン、ニンジン、大麦、
アルファファ、オカラ、香りのよい牧草、ラビットフード、をお送り頂き
ました。

東京中野のY様のコーンと大麦、大阪堺のM様のニンジン、
相模原市のM様のドングリ、愛知県豊川市のM様のドングリ、
東京目黒区の?様のオカラパウダー、大阪高槻市のK様の
ラビットフード、千葉県市川市のH様、富山県富山市のW様の
馥郁とした牧草・・・ハイジ、の気分です、感謝感謝です。

広島は3月下旬、桜の花が咲くそうです、鹿の好物です。
鹿さんも指折り数えて待っているでしょう(え~指ないよ~)
桟橋前に帰ってくると、例のおっさんが桟橋広場の中で車
で待っていました、怒鳴られました、びっくりぽんです。
大切な観光大使に何も与えず、ミス宮島より働く鹿に給餌する
米田に{有難う!}と怒鳴ったのかな?聞き間違いかな?

今日お手伝いいただいた0様、これに懲りず又来てください。
本当に有難う御座いました。
「ボランティア募集」をいつも募っていただく、愛知県長久手市
のU様ありがとうございます!少し骨休めが出来ました、感謝です。
鹿達も若いお姉さんに、心癒されたことでしょう。

雌鹿187頭、牡鹿71頭、仔鹿50頭、総数308頭、
無事春を迎えたことを御礼申し上げます(鹿より)

帰宅すると、ますますやんちゃに磨きがかかったジジが「おそい!」
大急ぎでご飯を上げたとさ!チャンちゃん。