fc2ブログ
「午後から雨」の予報どうり12時から雨となりました。

「3時に雨が上がります」と3時に出発進行!がなん
でやねん!大雨です・・・
米田は野生児なので雨はヘッチャラです、化粧が怖い
事になります(責任は一切取りませんので見ないでね)

長浜は小鹿とママ鹿合わせて7頭。
175.jpg
雨の中すいませんね。美味しいです。

福祉センター下広場15頭。
177.jpg
雨に濡れて食べるのも乙な物です、へへへっ

杉の浦神社、うっそー46頭来ちゃいました~
178.jpg
山からも出てきちゃいました~美味しいです。

波止場あたりで雨が上って来ました、アリガトウ!42頭です。
179.jpg
今日はどこも大盛況・・・山に食べ物がないのかな?

孫は助手席で頭数調査係です。
グランドでは数がなかなかつかめません、51頭かな?
183.jpg
グランドの主。エッヘン!

山中では大歓迎されました19頭、入浜がガニチャンを入れて9頭、
合わせて28頭、(あっちでほい!こっちでホイ!)待ってました~
187.jpg
ガニチャンと仲間たち。毛が少し増えてきたよ、美人になるよ。
190.jpg
後ろにもう3頭、シャイなのです。
192.jpg
戦跡にて・・・ココは大事な見張りの場所でした。

三叉路、消火栓18頭ココで前脚がぶらぶらの仔に合いました
痛々しいです自然治癒力を祈ります、谷原公園19頭、筋交い橋
23頭、もみじ谷大盛況の20頭、トイレ10頭、大元公園40頭、
網の浦5頭、桟橋前な、なんと飛んできました10頭。

成獣雌188頭、オス62頭,仔鹿67頭、総数317頭!久しぶりの
300頭越えです。
毛が薄くて黄色に見える固体たち、しっかり食べてください。
よく生きてきましたね、5月になったら綺麗な花もよう{花鹿}に
成るから見に来てください。

優しい本物のボランティア様に守られて、幸せです。
「どんぐり」に念まで入れていただいた杉並区のE様、大阪堺のM様
(びっくりポン)の{ドングリ}、有難う御座います!三重県名張市の0
様、兵庫のI様のティモシー、住所氏名不明の?様のラビットフード、
北九州八幡のY様のラビットフード、助かります、感謝感激です。

子供たちは雨の中、雪の中、炎天下、健気に待っています。
生きることは食べることです、其れが分かっていて{給餌禁止」
を続けることを余儀なくされられる「宮島の鹿」うっかり怪我をして
いても保護施設に(うっかり)保護)をしてもらうのは死を意味します。
治療も給餌もしないのが原則、ゆえに保護を願い出ると度々給餌に
この島の浦まで通うことを求められます。生きることは戦いです。
スポンサーサイト



宮島口と島内に{ふくろうカフェ}なる店ができました。

鹿の頭数削減を{給餌禁止}と言う削減方法を採用する
「神の島宮島」。
芝生拡大、食性の木々の植樹、環境を整へ、足りないと
ころは、計画給餌をに行うべきです。いきなり給餌禁止
した非人道的な島だから、夜行性のふくろうを日中、
写真の被写体に、テレビの撮影に、おさわりし放題、
などする店を躊躇なく営業させるのでしょう。
(ふくろう)にとっては虐待です。金儲けの為なら習性を
無視して酷使するのですか?観光に寄与する鹿こそまず
大切に保護するべきかと(ふくろう)共に抗議します。
夜来の激しい雨が午前中続き、頭の中は「低体温症」の心配。

夫の帰宅と昼食を待っていざ出発!雨脚が落ちてきました、
支援者様と、鹿さんの祈りが通じたのでしょう、有難いです。

長浜は米田と一緒!{雨なんてヘッチャラさ」と飛んできました
DSCN1339.jpg
女の子と侮らないで、宮島の日々の暮らしと比べたら冬の嵐なんて
と、8頭(内小鹿2頭)が申しております。

福祉センター下、集まりはいま一少なかったけど雨が上がったら
食べに来るでしょう。大目に置いて行きます。
DSCN1340.jpg
7頭ですけど(7)って素敵でしょ、ラッキー7です。

杉の浦神社、福祉センター下から出張してきたのかしら?
36頭とはこれいかに?まあまあいいとしましょう、しっかり
食べてください、美味しいでしょ?

波止場に着いたら、洞窟から山からわらわらわら~41頭です。
DSCN1342.jpg
昨年の春から冬に生まれた子供たちもすくすく育っています。
有難う御座います。おかげさまです。

管理事務所も、キャンプ場もみんな寄っといで!グランドですよ~
DSCN1343.jpg
数えてみたら、ありゃ?51頭とはこれいかに?

山中に入ると雨の中待っています、いとしいです。
激痩せ君と臆病なママあえた事を喜んでいたのですが
なんとパパがいたのです、少しづつ傍によって来ました。
DSCN1351.jpg
お世話になります・・・私も宜しくお願いします・・・

DSCN1354.jpg
絶対来てくれるとママとパパを誘ってきたよ。君の選択は正しい!
ママは少し距離をとります、其れも正しい選択です。人間は時に怖いです。

入り浜の住人?住鹿の数がまたまた3頭増えてます。
ガニチャンにとって安住の地なら増えても仕方ありません。
DSCN1349.jpg
体全体にうぶ毛が生えてきました、ガニチャンスペシャルで
ふさふさの毛皮になるといいね?又1週間来れないからしっかり食べてね
鷹が見送ってくれました。律儀な鷹です。

三叉路、消火栓どこに潜んでいたのか18頭。
DSCN1365.jpg

谷原公園(やつがはら)なんと29頭、筋交い橋下22頭、
もみじ谷6頭、トイレ11頭、カップルが「かわいい!」と絶賛!
DSCN1355.jpg
小鹿ばかりでかわいいです。

大元公園24頭、ココのトイレも前のゴミ箱も回修してほしいです。
トイレの回修に450万円の予算がつきました、ゴミ箱の入り口
の回修もお願いします。ゴミ箱の入り口は手前に引くタイプしか
選択がありません、押して入れるのは鹿の頭も入ることです。
鹿は手前に引くと言う動作が出来ない、島中の人の知る事です。
DSCN1361.jpg
このふたじゃ首が入るよ、ゴミを食べて早死にするのを期待してる?
去年6月仲間が死んだよ、お腹に平均3キロのゴミが入ってた
沢山天国にいったよね・・・お腹がすいて・・・お腹がすいて・・・

網の浦4頭、桟橋周辺たった1頭・・・雨は小糠雨に変わっていました。

今週ももったいない御報品有難う御座います。
佐賀市のF様の糠、蜜柑、ドングリ、三重県四日市市のA様のドングリ、
鶴ヶ市のW様の手作り乾燥野菜、富山県射水市のS様のさつま芋、ピーナツ、
乾燥野菜、千葉県東金市のI工業様の乾燥野菜、乾燥野菜つくりは大変です。
有難う御座います。東京小平市のI様のラビットフードとチョコレートクッキー、
東京町田市のK様のティモシーとラビットフード、東京渋谷区のT様のかぼちゃ
とヒマワリの種、京都府八幡市のH様のティモシーとラビットフード、山口県
周南市のT様、佐賀県鳥栖市のG様、さいたま市の0様のコーンと大麦、
先週まで3日おきに島に通って倉庫は空っぽ、本当に本当に助かりました。
ご芳名と住所不明のラビットフード、申し訳ありません。小鹿を送りたい
くらいです。ありがとうございました!
早く次に行きたいです。鹿に指があったら指折り数えて待つでしょう・・・

帰宅すると雨は上がりました、全てのことに感謝します。

書き直しと、そんなわけで昨日のブログを(報告書)を1から直しです。
金曜日からの激しい雨に花粉は流されたことでしょう。
然し牡蠣祭りは大盛況のようです、食べたいけれども長浜へ

(雨なんてヘッチャラ)と待っていました長浜女子!でも5頭残念。
雨なんてヘッチャラ、紫外線のほうが怖いです。
DSCN1310_201602140922472bb.jpg
少ないのは近くの福祉センター下にでも出張でしょうDSCN1329_201602141025142c6.jpg

あっちでご飯を待ってます、早く行ってやってください

福祉センター下は雨の中でも律儀に待っていました35頭。
DSCN1312_20160214092557af0.jpg
「待てばカイロの日よりあり」?何のことやら分からないけど
待つてて好かった、鹿ば~チャンはいつもより早くきてくれた。

お次は杉の浦神社の神聖な鹿少し少ない20頭。
DSCN1315_20160214093054aa2.jpg
テレビで寒さが戻るといってます、しっかり食べてください。

波止場はカラスのほうが嬉しそう!負けるな鹿軍団33頭!
牡蠣ガラについた貝柱美味しいでしょ!明日は牡蠣祭りの
牡蠣ガラがうんともらえますよ、鹿のご飯はご遠慮下さい。

管理事務所、キャンプ場、グランド、合わせてうふふの64頭
DSCN1317_20160214093637934.jpg
元気一杯の子供たちを見るに付けても10日の劇痩ちゃん
が気になります、ママも痩せてるんじゃないかしら?
山の中には食べ物がないのだから堂々と、婆~チャンに
行政に、(物申してください)

山中の仲良しグループに出会いました「待ってました」
はいはいはい!6頭。
DSCN1318_20160214094232099.jpg
痩せた親子?知ってるよ、助けてやってください!とばかり
すぐ出会えましたが、人間不信かママはなかなか近寄っ
てくれません、でも写真何とか取れました。小鹿も少し好く
なっているようです、来週に期待しましょう。
DSCN1320_20160214094816c14.jpg
子供に引かされて現れたママ、でも子供のために勇気
を出して米田の前には出てきてください。このご飯は、
全国の支援者様の愛情のビタミンがタンマリが配合
された味です、元気が出てくること請け負います!

入り浜に行くと全部で11頭、ガニチャンは1目置かれ
ています。お陰さまで全身に産毛が生えてきました!
体調もよさそうです、感謝します。
DSCN1322_20160214095720d50.jpg
ガニチャンスペシャル
DSCN1321.jpg
ガニチャンスペシャル僕も食べたーい!

DSCN1325.jpg
もうじき本物の春が来る殻しっかり食べてください。
ハイハイハイ、口真似されそうです。

消火栓9頭、谷原公園24頭、筋交い橋下16頭
橋の下で雨宿りしていました。
DSCN1335.jpg
DSCN1331.jpg
この雨に打たれず、旨くやり過ごしてね、ご飯の後
は森に帰ってください。
観光客様は有難いです、この雨の中ご苦労様です。

もみじ谷9頭、トイレ5頭、増減の範疇なのです。
DSCN1328_201602141020599e8.jpg
観光客様と接触事故を起こさぬように慎重に走行。

大元神社奥28頭、網の浦4頭、
DSCN1329_20160214102621f4a.jpg
ゴミを食べちゃいけませんよ、ゴミ箱は相変わらず改善
されないけど・・・どうしてゴミ箱にお金をかけないのでしょう

桟橋に戻ると(牡蠣祭りは終了していました、そこココに
財布でも落ちていないか鹿がうようよ(冗談ですよー)
米田を見つけると10頭走ってきました。カメラを片手に
観光客様も走ってきました。
DSCN1337.jpg
明日も牡蠣祭り(今日14日)開催されます、ご賞味あれ。

佐賀県伊万里市のN様のヒマワリの種、美味しいお菓子すいません
愛らしい恵比寿様、我が家の玄関には欲深い恵比寿様がいます。
DSCN1290.jpg
千葉県市川市のH様の牧草、奈良県紀寺のU様には小鹿さんに野菜を
小さく刻んでいただいた野菜の数々助かります
有難う御座いました。愛媛県宇和島市のM様のティモシー
とドングリ、(ドングリはもう貴重で集めるのが至難の業
先日住所不明、ご芳名不明で失礼しましたF様のドングリ
本当に有難う御座いました。
成獣雌179頭、牡鹿68頭、仔鹿49頭、総数296頭、
お陰さまで雨の割には集まりがよかったです。
鉛色した島を後にしました、全てに感謝して。
暖かいことは、いいこと、心まで開放されます。
地域猫さん、野良猫さん、寒さに震える命全てが
春を迎えることが出来ますように・・・

気温は13度、修理から戻ってきた愛車に多くの
愛情と思いを積み込んで行きます。
「鹿の笑顔」を思い浮かべ、(鹿の笑顔を否定する
人には、見えないのですがね・・・)

長浜は14頭、(女子バレーチームが組めます)
DSCN1260.jpg
(苦しくったって~悲しくったって、コートの中?長浜ですけど・・・)

獏伽な米田を置いといて・・・福祉センター下30頭
DSCN1262.jpg
牧草が馥郁としたいい匂いです、有難う御座います。

杉の浦神社、まるで保育園、小鹿が多いいです。
(キャンプ場の奥に住む小鹿?昨年春から夏に
生まれたような、育った小鹿です。でも小鹿・・・)

雌鹿14頭、牡鹿4頭に対して小鹿が6頭、?計算をしちゃ
いけません。かわいけりゃいいのです。
DSCN1263.jpg

波止場は優しい警備員さんが誘導・・・32頭です。
DSCN1268.jpg
僕も貴方たちを守ります。

キャンプ場、グランド、どっこいみんな集まれ、怖くない!
DSCN1276.jpg
DSCN1277.jpg
「だって怖いI原さんたちが僕たちを(研究)しに来てるよ~」気にしない、気にしない・・・
と言ったかどうだかばらばらグランドに集まらず、2箇所で42頭・・・少なし!

山中ではひょいひょいとアピールして見え隠れ。
DSCN1274.jpg
見えてますよ~痩せてますね~食べましょ!
DSCN1272.jpg
会うときは単独行動の小鹿、痩せてきました、ママはどこ?
(砂礫質の山肌は崩れやすく、続いた風雨に枝が落ち、山
は荒れています)相対的に山中の鹿は小柄です。)


入り浜はどこから噂を聞いてきたのか猛々しいオスが4頭、
長く牡1頭だったのに、角が奇形が3頭。弱いのに戦好き。
困った物です、ガニチャンは1目置かれています、安心です。
平安の日々を願います。野鳥が飛び交います(名前に詳しくない)

消火栓、三叉路13頭、谷原公園18頭、御陵橋28頭は、壮観です。
DSCN1284.jpg
どの仔もたくましいです、ガニチャンの住む場所では、なくなりました。

もみじ谷でもトイレでも今か今かと待機していました、
以心伝心?カラスのお告げ?いやいや神鹿ですもん!が
土曜日じゃないのに何故分かるのでしょう?不思議です。

大元公園34頭、網の浦1頭だけでした・・・
DSCN1281.jpg
神秘的な緑の空間、大元公園は鹿の聖地です。

桟橋前広場は数多くのテント、テントで狭く感じます。
隅から隅まで1頭もいません。残念です。
ちなみにテントは、13,14日の「宮島牡蠣祭り」1大イベントです。
鹿にとっては受難の日。何もいいことはありません。
(ゴミ食べ放題)になりませんように!春の嵐になるといいます
テントが飛ばないように気をつけてくださいね、

成獣雌190頭、牡64頭、仔鹿52頭、総数306頭、鹿さん、
週末は嵐と聞きます、みんな風をよけて山中に隠れてください。
もしかすると給餌は翌日、日曜日に変わるかも?心よとどけ!

大阪府堺市のM様のニンジン、佐賀の伊万里市のN様のコーンと麦
北九州八幡区のY様のニンジンとラビットフード、東京杉並区のF様の
貴重なドングリ、大阪市福島区のA様のラビットフード、広島市佐伯区
のY様のヒマワリの種、皆様本当に感謝します、鹿の笑顔を増やします

帰宅すると、牛肉の山芋巻きをすっかり忘れてご飯を食べました。
メインを忘れる米田です。
今日の宮島はなにがあるでもないのに観光客様が多いいです、有難いです。
「宮島牡蠣祭り」は2月13,(土)14(日)牡蠣は2月が1番美味しいですヨー

子供たちが待つ島に新鮮野菜を届けます、大阪府堺市のM様のニンジン、
奈良市のk様、兵庫県川西市のS様の、白菜、さつま芋、キャベツ等々、
東京江東区のK様のオカラ、愛知県清須市のI様の目づらしいアルファファ
頂いた鹿さんが元気にならないわけがありません、有難う御座います!
DSCN1233.jpg
上品な鹿さんのために、トントン刻んで届けましょう。

DSCN1227.jpg
ねろーん、ねろーん、いってらっしゃい!

長浜小鹿2頭、女子5頭、7頭が大喜びです。
DSCN1234.jpg
あったかいんだから~(もう古いんだから~)

福祉センター下広場、およよ・・・32頭も集まっていました。
大感謝セールです!
DSCN1241.jpg
芝は枯れてコケばかりなんです、お腹ぺこぺこ、ありがとう!

杉の浦神社が集まりが悪くて14頭、大目においておきます。
DSCN1236.jpg
14頭!僕にはちょうどいいです!いただきまーす!

グッグつと回って波止場に急げばカラスも待つ波止場です。
(牡蠣ガラの貝柱を食べに来るのです、賢いグルメです。) 
DSCN1239.jpg
小鹿がとてもかわいいしぐさです。28頭です。

管理事務所、4頭(ココは車に気をつけてください。)キャンプ場
のばらばら固体も呼び集めもグランド二集合!54頭、 
DSCN1240.jpg
DSCN1242.jpg
これから山に入るのですか?ご苦労様、
気をつけて行ってください。 54頭。

山中では全部で9頭でしたが、ガニチャンの住む入浜に14頭・・・
どうやら入り浜にえこひいきしていると「噂」 がたったかな?
DSCN1249.jpg
ぼさぼさ毛皮が綺麗にな~れ!ガニチャン寒いから頑張ってね。

DSCN1251.jpg
入り浜は元来おじかは1頭だったのに4頭に?平和に暮らしてね。
「ガニチャンスペシャル」と言うのは噂、う・わ・さ・!鷹が知らせたのかな?
上空を3羽の鷹が悠々と飛び、「又来てくださ~い。」
入り浜に14頭は人口過密です。

筋交い橋で「お母さんを帰して」と付きまとった牡鹿
やっと諦めたようです。ごめんね、ごめんね、24頭。

もみじ谷11頭、トイレ8頭、大元公園28頭、ココで鹿を写して
いたお嬢さんに「傍に来てやってください」鹿談義・・・
名残惜しいけれどもお別れ、網の浦今日は5頭、うれしい!
DSCN1255.jpg
DSCN1256.jpg
どこにも島中、草が生えていません、厳しい現状です。

DSCN1257.jpg
あ~助かった、美味しいです、(全国の愛情の賜物だよ)ありがとう!

谷原公園31頭、(ココは充実給餌)車に気をつけてね。
三叉路、消火栓、14頭。桟橋前広場(危険地帯)16頭。
DSCN1259.jpg
あっ、アリガトありました(広島弁)ま、又来てね・・・

成獣雌184頭、牡鹿56頭,、仔鹿57頭、総数297頭。
寒い寒い桟橋に、観光客様が長い列です。有難う御座います。
又来てください、鹿が申しております。
我が家の愚連隊、おす猫3匹に毎日振り回されている
ココ姫は10歳です。「あ~嫌だ嫌だ、猫なんて嫌い!」
と、冷暖房、水、ベッド、オヤツつきの2階の寝室を占拠
宮島に行くときは避難所に、はや代わりする部屋です。
DSCN1202.jpg

今日は水曜日ですが、入り浜のガニチャンに「ガニチャン
スペシャル」をもって給餌に行きます。入浜に居ててね~

愛車は修理に出払い、代車はかわいいのでフェリー代

が往復800円安いです。

長浜0頭、福祉センター下25頭、小鹿が愛らしいです。
DSCN1216.jpg

杉の浦神社ストライキ中でしたが立ち上がり「やったー!」
DSCN1222.jpg
いただきまーす!
交渉妥結とばかりお食事会22頭です。

波止場ものんべんだらりのくたばり顔でしたが「やったー!」
活き活きとお食事会、これまた22頭です。
DSCN1221.jpg

グランド、予告も何もないのにドドどーッ70頭「やったーやった!」
DSCN1219.jpg

DSCN1225.jpg

山中もてんでんばらばら、あっちこっちから現れて「やったー!」
全部で18頭。
DSCN1213.jpg

入り浜では、ガニチャンは分かったような顔で待っていました。
仲間からも信頼されているように溶け込んでいます。
ガニチャンの食事の邪魔をしません、1目置かれています。
今日はユックリ観察させてもらいました。入り浜11頭です。
DSCN1208.jpg

然し晴れた空から雨が降ってきました。「狐の嫁入り」かな?
鷹巣浦では鷹が悠々と右に左に「又来てね~」お見送りを
いただきました。またくるよ~

雌鹿95頭、牡鹿35頭、小鹿32頭、総数162頭、
今日は島の半分だけでごめんなさい。
土曜日は全島回らせてもらいます。ごめんなさい。

富山市のW様のティモシー、同じく富山市のS様の手作り
乾燥野菜、奈良市のU様、大阪府高槻市のK様のラビット
フードてんこ盛り、本当に有難う御座います!助かります
給餌が終わると、雨が上がっていました。雲の間から
神秘的な光が注がれていました、全てのことに感謝して
島を後にしました。