fc2ブログ
温かいような?風が冷たいような?薄着で出てしまいました。

孫が助っ人に来てくれました、何も出来なくても嬉しいです。

長浜女子と仔鹿あわせて10頭、
037_20160130175328280.jpg
毛並みの悪い個体、しっかり食べてください。

福祉センター下は5頭の牡鹿、4頭の小鹿、ママ鹿14頭、
さぁ~~足して何頭かな?(正解23頭です。
038_201601301801216e7.jpg
寒い中ご苦労様です。

杉の浦神社わらわらと待っていました、25頭です。
先週30頭を記録した波止場、今日はな、なんと40頭でした。
040_201601301805477b0.jpg
おしくら饅頭、押されて泣くな!仲良く食べてね~

キャンプ場、グランド、管理事務所合わせて67頭
041_201601301824382c1.jpg
長老、子供も来てるよ!支援者だよ!し・え・ん・しゃ?そうだよ・・・

山中では「がにちゃ~ん!がにちゃ~ん、がにちゃ~ん」と連呼、
孫はあきれたでしょうね?鹿婆~ちゃんは鹿獏伽なのです。
043_20160130183443886.jpg
いつも仲良し親子です。
045_201601301836557c9.jpg
入浜6人組。
がにチャ~ん、がにちゃ~ん、がにちゃ~ん
まさかと思いつつも「傷病個体保護施設」前に行くと
ひよっこりひょうたんじーま信じられない光景が・・・
本物のガニチャンが目の前に居るじゃありませんか?
048_201601301842426bf.jpg
食べて食べてうんと食べて!あ~嬉しい!夢じゃなかろか?
046_20160130184428d67.jpg
頑張って置き餌で生きていたんだね~いい仔だね~
お願いだから来週もここに居てください。沢山置いて帰ります。
もう婆~ちゃんにも支援者様にも心配させない、と約束下さい。

三叉路22頭、谷原公園23頭、御陵橋21頭、もみじ谷14頭、
057_2016013019090232b.jpg
どこも小鹿が元気です、感謝します!

杉の浦神社はどこから見ているのか駆けてきました25頭。
とにかく賢いのです。(カラスが知らせるのかな?)
波止場では日向ぼっこ中の仔も立ち上がりワイのワイノ・・・
040_20160130204739aed.jpg
美味しいで~す!

管理事務所、キャンプ場、グランド合わせて67頭、わっせ!わっせ!
041_201601302050083a3.jpg
傷病固体発見名人の孫がガニチャンは居ないとのこと・・・
「子供がきてますよ」「支援者だよ」「しえんしゃ?」
大きくなったら支援者になるのさ!

山中では(がにチャ~ん)の連呼、孫は驚いたでしょうね
鹿婆~ちゃんは鹿獏伽ちゃんなのです。野鳥の飛来しきり。
冬鳥でしょうか?越冬したら何処かに行くのかな?自由でいいね。
入浜でグループは今日も元気、ガニチャンを知りませんか?

043_20160130210205a6a.jpg
ガニチャンに会えるといいね
045_2016013021035022d.jpg
ガニチャンは居るよ・・・
046_201601302105202f6.jpg
神も居ます!ガニチャンです!
048_20160130211312157.jpg
置き餌で生きていたの?
入浜の傷病個体「保護」施設前です。
ココへ迎えに来ると信じていたの?聞いてみたいです。
もうどこへも行かないで!餌をしっかり置いて帰ります。
次もその次も、ここで待っててください。生きてください!

三叉路、谷原公園、筋交い橋、もみじ谷、トイレ、大元神社
網の浦、どこも異常なし!桟橋前が10頭!大喜びで飛んできました。
053_2016013021231178e.jpg
050_2016013021240869b.jpg
果報は寝て待て、違うよ!エネルギーがないのさ、
お腹がすくから怠惰にしてるんだよ、宮鹿は生きる
のが辛いんだよ・・・見たらわかるさ、ボロボロだ・・・
でも僕達世界遺産の島の鹿だろ?う~ん?う~ん?

雌鹿173頭、牡鹿54頭、仔鹿58頭、総数285頭。
明日にも又飛んで来たいくらいです。感謝、感謝です。
混沌とした世の中で活動させていただけることに感謝。


千葉市中央区のS様のドングリ、神奈川県横浜市の
I様のラビットフード、大阪府堺市のM様のニンジン、
三重県名張市の0様ご一家のプレゼントのティモシー
美味しかったのかハグハグ食べていました、本当に
有難う御座います。皆さん!宮島へチヨコットボラ、
チョイボラ給餌に出かけませんか?お腹をすかせた
子供たちの熱いまなざしにメロメロになりますよ。

廿日市行政!島のアイドル、癒しのメーカー宮鹿に
少しは感謝の給餌をしてください!罰が当たりますよ!

以上。



































スポンサーサイト



2016.01.27 虚無。
誕生日祝いと交換した今日の給餌
100パーセント会える、と勇んで出発!
「ガニチャンスペシャル」に内心疑問
(えこひいきはいけないよ)(特別、特別!
と自己弁護、この5月で8年の付き合い。
この島の8年とは奇跡のような長生き
どんなに過酷な日々を過ごしたでしょう。
幾らいたわり、いつくしんでも足りません。
007_20160128094035c8e.jpg
食べることは生きること。

昨日までの極寒、あの毛皮の無きが如しの
ガニチャン、無事に乗り越えていてください。
多くの祈りの声を頂き、メールを頂き、確信
を持ち、絶対貴女に会えると信じて来ました。
008_201601280945305f1.jpg
食は命に変わるんだ~ルンルン~

車内は暖かいのに、外の風は冷たい世間です。

長浜は例の牡鹿が、ヤッターヤッター大騒ぎ
8頭の雌鹿と2頭の仔鹿は「子供みたい・・・」と 
相手にしません。抑えきれないうれしさ、かわい
いじゃありませんか?
010_201601280947261f9.jpg
全国の暖かい贈り物で生きてまーす!

福祉センター下10頭、杉の浦神社10頭、

ぐるっと回って波止場な、なんと54頭!最高記録!
011_20160128094849fe8.jpg
ココで54頭は記録更新。

途中のポイントに誰も今日はいません、スーイ、スーイ!
グランドは売るほど待っていました、売っちゃいけないよ~
この中にガニチャンはいないか?目を皿にして見ます。
54頭、傷病固体1頭、ガニチャン見当たらず・・・
021_20160128095055bb4.jpg
{がにチャーん!」わいわいがやがや~

山中はあちらこちら木を伐採しています、松枯れ松を片付け?
どんどん罹患するからかしら?心持明るくなったような・・・
しかし期待した道中、「鷹の巣浦」にも姿は見えません。
又入浜に帰ったのかしら?呼びかけましたが入浜にもいません。
017_2016012809543765a.jpg
ガニチャン?・・・・
019_2016012809555086d.jpg
ガニチャンに会えるといいね・・・・

急に魂が抜かれたような、背中に重荷を背負ったような・・・
知らない人の保証人になったような不条理感、冤罪感。

そこから先は行きたくありません、力が抜けました。負け犬
のようにすごすご帰宅しました。

ごめんなさい。鹿さんごめんなさい。3日後出直して来ます。

雌鹿91頭、牡鹿34頭、仔鹿32頭、総数157頭。
途中放棄できない鹿を放棄して帰宅した後悔にさいなまれています。
今夜から海も空も荒れると聞き、早めに出発です。

早朝、神戸から駆けつけてくださった若い助っ人
右腕の痛みが限界なので神様が遣わせて下さっ
た、まさに旗手。20キロのニンジンも2人で切れ
ば、朝飯前、キャベツ、大根、レタスに牧草・・・
「今行くよ~!」

長浜は、張り切って行ったのに、シーン0でした。
なんのこれきし負けないぞ!福祉センター下は24頭!
044_2016012320454584d.jpg
若いお姉さん、遠くから有難う!

045_201601232047179c8.jpg
ココは牡蠣打ち場が多いい所、杉の浦だよ・・・30頭。

杉の浦神社30頭、ワイのワイの嬉しいじゃありませんか!
波止場では寒い中どやどやどや・・・24頭!海岸トイレ4頭
048_20160123205011aac.jpg
お腹ぺこぺこ美味しいね、波止場24頭。

049_20160123205146f8f.jpg
包みが浦海岸トイレにて・・・

管理事務所6頭、車に気をつけてね、
グランド、やって来ました64頭!「まってました!」若い力が
頼もしいです、有難いです。
050_20160123205345265.jpg
明日から寒いです、しっかり食べてください64頭。

ココから山中です、(行きは好い好い、帰りは怖い~)がにちゃ~ん!
がにチャ~ん!がにチャ~ん!叫びながら、祈りながら入浜にいったけど
シーン、2頭の女の子が申し訳なさそう、「いいのいいの信じているから」
鷹巣浦で、頭の上を鷹が飛翔して迎えてくれたので、吉兆かも・・・?
雌鹿と牡鹿に給餌していると、ものすごいボロボロオーラのガニチャンが
「ガニチャンじゃない?」と若い彼女が注進、えぇ~つ捜し求めた恋人!
そうです!
夢にまで見たガニチャンです。頭の中をパチパチと光が飛び交います。
夫に絶叫しました、「ガニチャンよーガニチャンがいた~」
ずーつと、いつまでも見ていたい、やせ細ったガニチャン・・・
いつまでもさすってあげたいガニチャン「よく生きていてくれたね、有難う」
でも沢山の子供たちが待っています。
すぐ来ることを胸に誓い移動せざるをえません。
055_20160123205530657.jpg
まともな毛は肩にしかありません、ジャンパーを着せたい・・・

筋交い橋、トイレ、大元公園、網の浦、もみじ谷、谷原公園、三叉路、
ごはん一杯!しあわせ一杯!ルンルンルン~次回すぐ来る確約もゲット!
062_20160123205738a0e.jpg

結婚祝いも、誕生祝もいらない!ガニチャンに会えただけで幸せ!
多くの支援者様に感謝します!多くの祈りに感謝します!

住所、氏名不明のティモシー、大阪堺市のM様のニンジン大量のどんぐり、
東京練馬区のN様の金子、住所氏名不明のラビットフード、佐賀のG様の
コーンと大麦、東灘区のK様のコーン、奈良県奈良市のK様の糠とラビットフード
感謝します!本当に感謝します!若い力に助けられました、感謝します。

神様感謝します。活動力を有難う御座いました!この活動はまちがって
いませんね、貴方様からの是認を感じました、精進します。長生きします
再会を約束くださった「若い力」貴女の上に主の特別の祝福を祈念します。

天気予報が外れますように、宮島に本物の「春」が来ますように・・・

雌鹿170頭、牡鹿61頭、小鹿51頭、総数282頭。次週もっと来てね。
瀬戸内の温暖な町、廿日市でさへ、朝起きたら
10センチの雪が積もっています、出勤する夫の
道中が心配です。
雪は降ります、とどまることを知らず、震える命
消える命の或る事を思うと、天を睨みます。

路上にある全ての命が無事春を迎えることが
出来ますように、何もいらないから神様助けて下さい
広島の宮島に「ガニチャン」と言う健気な鹿がいます。
不自由な体でも、地元民からもひそかに愛され、素直
で、おとなしい性格、観光客のハートをすばやくキャッチ
厳島神社周辺だけで活きてきた「宮島っ子」です。

保護施設からいつ開放していただいたのか疑心暗鬼。
市街地しか知らないあの仔は今頃雪の山中を彷徨って
いるのでは?食べ物を置いてきたコースをたどって!
神様あの仔を導いてください!助けてください!
車をよけて崖から落ちませんように守ってください。

スキー場では恵の雪、待ちに待った雪なのでしょう

23日(土)の週末までには雪は消えてください。
神戸からボランティアさんも貴女を探しに来てくれます。
再会できる事を信じています。
リュウマチで曲がった指を重ね幼子のように祈ります。

待ちに待った給餌日です、ガニチャンに会えますように・・・

朝からそわそわ、ニンジン、大根、大根菜、キャベツの外葉、
白菜、牧草(ティモシー)、ラビットフード、コーン、圧ペン大麦、
ドングリ、等分に袋と箱に入れてゆきます。鹿さんの笑顔が
目の前に~チラホラ、足先をチョコチョコ(早く早く・・・)

長浜女子が14頭と言うことは、今日は幸先がいいです。
DSCN1114.jpg
「元気にしていたか~」
福祉センター下、牡鹿6頭、雌鹿17頭、、仔鹿5頭合わせて28頭。
杉の浦神社21頭、波止場36頭、仔鹿も大きく育っています。
DSCN1118.jpg
傷病固体・・・
DSCN1119.jpg
杉の浦神社・・・

グランド「ガニチャンを知らない?」「ガニチャン?知りません」64頭も
いるのにガニチャンはいません。
DSCN1122.jpg
ガニチャ~ん、出てきて~
行政は12日に保護施設から開放したと言うのですが、10日に保護
施設をを訪れた方は施設内に確認できなかったと言うことです。
人馴れしたガニチャン、Tさんの呼ぶ声にもおびえて出てこない、など・・・
6日、米田が呼んだときはユックリユックリ現れ、しっかり食べたのに・・・
あの後何かあつたのかしら?会いたい!ガニチャンに会いたい!
DSCN1123.jpg
「ガニチャンを見ませんでしたか?」
もしかして(大砂利)方面に行ったのかと向かったのですが、反対に行くとも
思えず引き返しました。
山中に「花さか爺さん」のように餌をばら撒き「ガニチャ~ん」と呼びかけました
が姿は見えず不安が足元を冷たくします。
DSCN1126.jpg
ガニチャ~ん!
山中ではあっちこちから、ひょいひょい現れて「ラッキー!」多めに給餌。
全部で15頭、でもガニチャンには会えません。来た道を帰ります。
DSCN1125.jpg
ガニチャ~ん!
三叉路18頭、谷原公園がなんと24頭、御陵橋18頭、ココで米田と同じ
西宮出身の男性が「以前来たときより少なくなりましたね」同感。
DSCN1128.jpg
DSCN1132.jpg

もみじ谷12頭、トイレが18頭、大元神社28頭、網の浦2頭。桟橋前広場10頭
牡鹿68頭、雌鹿192頭、小鹿49頭、総数309頭でした。
DSCN1130.jpg

沢山のご支援感謝します、
神戸市東灘のS様、大阪堺市のM様、北九州市のY様のドングリ、
ラビットフード、京都府八幡市のH様、住所氏名不明の牧草、千葉県
市川市のH様、佐賀のN様、S様の大麦とコーン、千葉県東金市の
I様の乾燥野菜、住所不明の大麦,,大阪枚方市のA様のラビットフード
本当に有難う御座いました。

ガニチャン!どこにいるの?山中にまいた餌があなたの口に入りますように
次回必ず会いたいです、昔1ヶ月かけて島の浦に置いてけぼりを食った
「清盛君」が元の場所に3本脚で帰ったこともあります。貴女の年齢と
障碍を思うとき案じられます。胸が痛みます。つらいです、ごめんね、
ごめんね、ごめんね・・・生き抜いてください。





2016.01.13 夫唱婦満
13日に島に給餌につれて行く約束の夫が
10日に兵庫県のS様と三原のT様が250
キロ近い給餌をしてくださったんだって!
と聞いたら、「じゃ僕たちは~16日(土)に
行こう」エ~そんな話聞いてないよ!
一分でも早くガニチャンの顔を見たいよ~
と粘ったけれど、却下

あ~米田が車の運転が出来たら、と悔やまれます。
嫌、然し何人ひき殺し、何人廃人にしていたかしら?
運動神経まず絶望的、音楽センス0、料理一級免許皆伝。
ハンドルを握った、そこで終わっていただろう予想は付きます

10日に給餌に携わっていただいた方、有難う御座いました。
次回は3月とか、どうぞ宜しくお願いします。

午後から米田はサボタージュ、手抜き料理、手抜き待遇、手抜き
返事、狸寝入りを決め込みます(毎日だろう?)あら見てたのね!
支援者の皆様,明けましておめでとう御座います!
2016年も宜しくお願いします、平和と平安を願っ
た矢先、北朝鮮の「水爆」勘違いの将軍様です。

正月太りか?体がだるいです。
甘いパパのご相伴に預かる猫もドエーンと太りました。
028_2016010618313042b.jpg
小次郎と武蔵、名前に似合わぬ仲良しです。

長浜女子8頭、今年も宜しくお願いします!
福祉センター下29頭が一斉に駆けてきます。
031_201601061845308bb.jpg
{今年も宜しくお願いします!}

杉の浦神社、久しぶりの30頭越へ、36頭です。スズメ蜂が出ませんように。
波止場では、お正月を楽しんでいるのか、空腹?へたり込んでます。
034_20160106185330dd4.jpg
{水曜日に来てくれたんだね}元気だった~(げんき?無理か~)

管理事務所8頭、キャンプ場、グランド,かく乱の術・・・
先週と同じ71頭かと思ったら、たったの58頭・・・右に左に乱舞。
035_201601061857377c3.jpg
パパは騙されてホイさホイさと大判ぶるまい
鹿のほうが1枚上の賢さなのです。

山中に入ると孤独を愛する男鹿と、男嫌いの雌鹿
訳あり、自立中、ファミリー傷病固体、エトセトラ・・・
042_20160106190309c5e.jpg
木の陰からジー、ハイハイ君の分もおきますよ。

入浜の施設ではガニチャンがすぐ出てきました。
背の高い夫がジャンプしてフェンスを越えて牧草
を投げ入れてくれます、米田はラビットフード、コーン、
大麦、ニンジン、蜜柑、大根、白菜、どんぐり、etc

ここにはどんぐりの木があるのですが、姿が見えません。
ガニチャンの写真のアップが上手く行きませんでした・・・
すぐ傍まで来た入浜女子の写真もアップが出来ません。
何の呪いでしょうか?薄暗くてボロカメラじゃ駄目なのか・・・

三叉路13頭、谷原公園19頭、筋交い橋18頭
トイレ8頭、ココで観光客様から「どうしたの?減ったねー」
もみじ谷でも肩身が狭いです。茶店もお休み。
046_20160106192433863.jpg
今年も頑張って生きてゆこうね、「はーい!」

大元神社奥34頭がお出迎え、うれしいね!
049_201601061928455d6.jpg
大盤振る舞い、近く兵庫の鹿ママさんが来てくれます。
お行儀好くしてくださいね、四国のママも来てくれるかも
みんな、ゴミを食べちゃいけないよ、ゴミ箱のふたはあい
変わらず頭を入れ放題のつくり、情けないです・・・

網の浦、たったの3頭、工事中だからかな?
桟橋前広場6頭、大目において帰りました。

今日も群馬県太田市のK様のラビットフード、
堺市のM様のさつま芋、佐賀市のF様のドングリと蜜柑
広島市佐伯区のY様とお友達からヒマワリの種、すごい!
福岡市南区のK様のドングリ、入浴剤、お茶、すいません。
四日市市のA様のドングリ、堺市のM様のドングリ、
千葉県茂原市のF様の「鹿」ピーナッツ、衣類。
東京練馬区のN様から金子が・・・申し訳ありません。
わがままですが、お金だけは頂戴しない約束で・・・
沢山沢山の熱い思いに感謝します。
2016年こそ何かが変わる、変わらなくてはいけない!
のです。「野生」でココまで愛想のいい鹿はいません!
宮島の宝です、癒しのシンボルです。大切な命です。

穏やかな瀬戸内の波のような心で帰宅できません。
災害被災地から帰宅するような後ろ髪引かれる想い
首筋を冷たい風が通り抜けました。
年末年始多くの方にご心配をいただき
本当に有難う御座いました。

宮島の鹿たちは「初詣」の善男善女に
掏りスリをして何がしかの福を分かち
あつたと信じます。

島の奥の{入浜}に収容された「がにちゃん」 
は多くの支援者様のバックアップのお陰で
少し休養と栄養をつけていただきました。

島では高齢鹿なので、季節的におとなしい
と言えども、若鹿に混ざって食べ物獲得は
厳しかった、のが現状、毛並みも悪く皮膚病もち
背骨もゴツゴツでしたから、この際入浜で保養、
したのは幸運、農林水産課は11日以降の開放
計画、すたこらサッサと歩くのは難しいとしても
元気になってユックリユックリ元のところなり
新天地を求めるのがいいのではないでしょうか?
グランド女子、波止場女子、福祉センター女子群
も気性が荒いですから、網の浦、入浜、長浜女子、
比較的おとなしい個体群の中にはいるのがいい
でしょう。

でも生まれ育って生きてきた参道、厳島神社、
御陵橋周辺が忘れられないかな?貴女のこと
をかわいがってくれる島のフアンも多いからね・・・

また麻酔を打って高齢のあなたの命をちじめ
てはいけないので、ユックリユックリ「道」を歩ん
で下さい、入浜から(道中)に給餌をして置きましょう。
行く(道)は、貴女しだい、ガニチャンしだい、です。
では週末貴女を愛でる人が尋ねてゆきます。
得意の愛嬌を振りまいて、開放されるまでに保養と
栄養をつけてください!がんばれ「がにちゃん!」
みんなが見ているよ!