fc2ブログ
秋といえば「松茸」空から降ってこないかな?
鹿が咥えて来ないかな?鷹が落としてくれないかな?
獏伽な空想ではありません(松茸と肉だけのすき焼き)
がこの町にはあります、ちなみに孫は「食べ飽きた」とか?
婆~ちゃんは、エリンギとしいたけで我慢します。

長浜ではあいかわらず「ずたボロ」の漁網を角に絡
ませた牡鹿が、得意げなのが不思議です。雌鹿も
違和感を覚えないようです。24頭いろいろ居るさ!
DSCN0818.jpg
何の工事中かしら?

福祉センター下がなんと25頭、ドングリぽりぽり・・・
牧草むしゃむしゃ、「僕はラビットフードが好き!」
これまた好みが色々あります。生野菜派も居ます。
数日も立たないうちに全て彼らの胃袋に消化されます。
DSCN0817.jpg
感謝して食べようね・・・

波止場が25頭、ここはカラスが多いのですが今日は姿
がありません。管理事務所もキャンプ場も、木々の色も
心なしか黄色くなっています。が暑いです。
DSCN0811.jpg
全国の支援者様からのご飯、うん、感謝感謝!

グランドで後ろ足がつぶれた雌じかが居ました、保護施設が
万全ではない「陸の孤島」に収容するより、自己治癒力を祈り
多めに給餌しました。食べることは生きることと信じます。
DSCN0816.jpg
1日も早く癒えますように。

山中で出会った先週の傷病固体3頭中1頭しか会えませんでした。
しかし、今までで最高の25頭を山中で確認、どの子も目の色を変えて
食欲旺盛、週1度しか来れないことが情けなく、ごめんね・・・
DSCN0812.jpg
しっかり食べて生き抜いてください。

三叉路12頭、谷原(やつがはら)たった2頭、ごみ取り放題の
「岩惣」の前のゴミ箱は閉鎖され、高くて大きな臨時ゴミ箱が
設置されていました。情緒或る風景に溶け込んだゴミ箱ができますように。
DSCN0824.jpg
ごみの誤食は鹿にとって死活問題。

筋交い橋はいつも鹿を写真に収める人でにぎわっています。
(餌が来たよ~)「餌やりさんが来たヨーよかったね!)と一応に
鹿に、話しかけられますが,公認餌やりさんではありません。
自分のことのように喜んでくださる観光客様、米田は(招かざる客)
です給餌禁止の、頭数削減、断固反対、ここは自然界と隔絶された島
鹿の生きていける環境ではないのに、観光に少しだけほしい・・・
の身勝手な島なのです.島の木々は食性に不向きなアルカロイド系の
木々ばかり。
DSCN0821.jpg
ここは心身ともに癒される場所です。

紅葉谷6頭、トイレ7頭、大元神社18頭ここで携えた餌を上げてくださる
親子に会えました、網の浦2頭、その奥へ8頭、駆けつけてきました。
桟橋前2頭、でも出会いがこんなに嬉しいことはありません。
DSCN0819.jpg
ここで鹿に出会うといいことがあるよ!

成獣雌110頭、オス42頭、子鹿45頭、総数197頭、来る冬を前にしっかり
ガッツり食べに来てください。日本中からドングリが届いています。

東京町田市のK様ドングリと牧草、度重なるご親切有難うございます
東京新宿のS様のティモシー、千葉県市川市のH様のティモシー、
三重県四日市市のA様のドングリ、久留米市のY様、町田市のY様
広島市中区のS様、福岡市のS様の「どんぐり」大阪高槻市のK様の
サツマイモとドングリ、住所不明のM様の乾燥やそうとドングリ、
大阪のネーチャーブリード様から商売抜きの牧草のプレゼントを
いただきました。

ホントにホント!幸せです!感謝感激!
脚を大怪我していたグランドの鹿さん!熱烈に祈ります!
例え、少し不自由になっても小鹿のために強く生きてください!

私たち夫婦も足が不自由だけどどっこい生きてるよ!
鹿さんのためならえんやこ~ら、も一つおまけにえんやこーら

5時を少し回って秋の夕べはつるべ落とし、暮れてきました。
軽い疲れを感じるのは、冬の足音を聞いたからかな?





























スポンサーサイト