2015.10.31
天高く、猫肥える秋。
全国から届く有難~い「どんぐり」を宮島、
に届ける待望の日です。外ではヒヨドリ、と
背黒セキレイが大騒ぎ、栗虫のおすそ分け
を待ってます「栗虫さんごめんなさい」・・・
鳥達は毎年のこととて覚えています。
「栗虫!栗虫!早く頂戴!」と催促、鳴き
わめきます。
猫に少し早めのオヤツを置いて出発!

1週間のご無沙汰でした
長浜はママ鹿9頭、子鹿6頭、父親0頭です。
福祉センター下9頭、次は杉の浦神社9頭、
少し寂しいけど先週と比べると倍増です。

ココも秋らしい風情になってきました。
次は波止場に向かいます、飛んできました
24頭、!嬉しいじゃありませんか?どこも
愛情一杯の(ドングリ)を多めに置いて次に行きます。

これは芋のつるだって、仲良く食べようね!
包みが浦の芝生は猪にひっくり返され酷い状態です。
今夜もテント暮らしを去れるのでしょう・・・寒さ対策
大丈夫ですか?宮島の夜は厳しい寒さです。
グランドでは待ちくたびれた鹿にワット取り囲まれました。
昔と比べるとおとなしくいい子になったのです。
今日はな、なんと!56頭、「どんぐり」をたっぷり給餌。

「長老!こんにちわ~へヘッいただきます」ヨーシ食べろ
なんチャって!公平です。
ココから山中に入ります、子連れの鹿が4組でした、
カップル、親子、単独、合わせて24頭、怪我をした
固体も元気にしていました。名残惜しいけど市街地へ

山中の父子。
谷原(やつがはら)先週より10頭多い15頭、夕飯用
に、牧草とドングリの大判振る舞い、しっかり食べてね
筋交い橋下15頭、もみじ谷4頭、トイレ4頭、大元神社
15頭、網の浦たった1頭、三叉路、消火栓たった10頭、
桟橋前駐車場2頭、桟橋前広場1頭、総数204頭でした。

次週もっと来てください、谷原は多かった、嬉しかった。
「どんぐり」をお送りいただいたのは神戸のしげりん様、
東京町田市のY様、大宰府のK様、北九州八幡のY様
佐賀市のF様、東京杉下高井戸のF様、堺市のM様は、
2回も・・・申し訳ありません。
小平市のI様、東京八王子市のY様、千葉県四街道市の
M様、佐賀の幼稚園児9人からは、お手紙も頂きました。
(ありがとうを一杯書かせて頂ました)

「しかさん、いっぱいべてね」、はーい!上手じゃありませんか?
東京江東区のk様のお米、東京中野区のY様からコーンと
大麦、荒川区のk様からスモック、シール,中身の濃い詩集
衝撃的衝撃?何度も読みたくなります。(生きさせろ!)まさに
宮島の鹿にも通じる物があります。
今日も警察の方に護られて給餌終了、ご苦労様でした。

水族館前に大きな秋見つけた!
夜がすぐそこに来ています、冬もすぐ来るでしょう、「どんぐり」
本当に有難うございます、感謝します。鹿からも「よろしく」との
事です、重ねて感謝します。
に届ける待望の日です。外ではヒヨドリ、と
背黒セキレイが大騒ぎ、栗虫のおすそ分け
を待ってます「栗虫さんごめんなさい」・・・
鳥達は毎年のこととて覚えています。
「栗虫!栗虫!早く頂戴!」と催促、鳴き
わめきます。
猫に少し早めのオヤツを置いて出発!

1週間のご無沙汰でした
長浜はママ鹿9頭、子鹿6頭、父親0頭です。
福祉センター下9頭、次は杉の浦神社9頭、
少し寂しいけど先週と比べると倍増です。

ココも秋らしい風情になってきました。
次は波止場に向かいます、飛んできました
24頭、!嬉しいじゃありませんか?どこも
愛情一杯の(ドングリ)を多めに置いて次に行きます。

これは芋のつるだって、仲良く食べようね!
包みが浦の芝生は猪にひっくり返され酷い状態です。
今夜もテント暮らしを去れるのでしょう・・・寒さ対策
大丈夫ですか?宮島の夜は厳しい寒さです。
グランドでは待ちくたびれた鹿にワット取り囲まれました。
昔と比べるとおとなしくいい子になったのです。
今日はな、なんと!56頭、「どんぐり」をたっぷり給餌。

「長老!こんにちわ~へヘッいただきます」ヨーシ食べろ
なんチャって!公平です。
ココから山中に入ります、子連れの鹿が4組でした、
カップル、親子、単独、合わせて24頭、怪我をした
固体も元気にしていました。名残惜しいけど市街地へ

山中の父子。
谷原(やつがはら)先週より10頭多い15頭、夕飯用
に、牧草とドングリの大判振る舞い、しっかり食べてね
筋交い橋下15頭、もみじ谷4頭、トイレ4頭、大元神社
15頭、網の浦たった1頭、三叉路、消火栓たった10頭、
桟橋前駐車場2頭、桟橋前広場1頭、総数204頭でした。

次週もっと来てください、谷原は多かった、嬉しかった。
「どんぐり」をお送りいただいたのは神戸のしげりん様、
東京町田市のY様、大宰府のK様、北九州八幡のY様
佐賀市のF様、東京杉下高井戸のF様、堺市のM様は、
2回も・・・申し訳ありません。
小平市のI様、東京八王子市のY様、千葉県四街道市の
M様、佐賀の幼稚園児9人からは、お手紙も頂きました。
(ありがとうを一杯書かせて頂ました)

「しかさん、いっぱいべてね」、はーい!上手じゃありませんか?
東京江東区のk様のお米、東京中野区のY様からコーンと
大麦、荒川区のk様からスモック、シール,中身の濃い詩集
衝撃的衝撃?何度も読みたくなります。(生きさせろ!)まさに
宮島の鹿にも通じる物があります。
今日も警察の方に護られて給餌終了、ご苦労様でした。

水族館前に大きな秋見つけた!
夜がすぐそこに来ています、冬もすぐ来るでしょう、「どんぐり」
本当に有難うございます、感謝します。鹿からも「よろしく」との
事です、重ねて感謝します。
スポンサーサイト
2015.10.24
天高く「どんぐり」の秋。
朝夕秋らしくなってきました、紅葉はは少し(半月)早いけれども
「千客万来」プリーズウエルカムです。外国の方が多いいです。
(世界遺産)行かなきゃソン損、えらいこっちゃえらいこっちゃ~
近頃になって(元気な内にあっちこっち行っておきゃよかった・・・)
後の後悔先に立たず・・・
毎週世界遺産「宮島」に行ける幸せモンが~お叱りを受けそうです。
長浜は牡鹿1頭、工事中で狭くて、わっせわっせと食事をしました。

こうなると雌鹿は強いです・・・僕も入れて~(14頭)
福祉センター下は多いいともくろみましたが減少著しく
夫が笛を吹きましたが6頭でした。

白い尻尾ががチャーミング、これで許して又来てね!
次こそ!と望んだ杉の浦神社もっと悲惨な4頭でした。

(すいません!後で山から降りてみんなでいただきます)
と気を使ったか?どうか?嬉しそうに食べていました。
波止場でシャバダバ・・・夫の自家製野菜をハイ、ハイ、ハイ!

「どんぐり」も新鮮!野菜もおいしい!カラスはがっかりしたでしょう・・・
猪に無残にあらされタグランドの修復が始まるようです。
砂山があちらこちらに築かれていました、芝生の修復も
よろしくよろしくお願いします。

24頭なので寂しいです、以前はココは60頭が当たり前
先週37頭、婆ちゃんは寂しいよ、不安だよ。
山中先週より少ないけれど、あっちでホイ、!こっちでホイ!

角が素晴らしい固体、角が変形した固体、どちらも
パートナーが見つかりますように、祈ります。
三叉路消火栓25頭、谷原(やつがはら)5頭、筋交い橋11頭
もみじ谷、やったー10頭!(ココで10頭は快挙です)トイレ6頭
大元神社11頭、カメラ叔父さんが喜んでいます。

大元へようこそ!いつもありがとう!おいしいよ!
網の浦寂しい母子2頭・・・でも会えてうれしいよ!

大きくなったね・・・後でユックリ食べにきて下さい。
大阪堺市のS様のドングリ佐賀市のF様,川口市のN様、
千葉市四街道のN様、からはプラスパンも、長野県松本市の
K様、Y様、新潟市の0様、四日市市のA様は4つばのクローバーも
鹿が幸せになりますように、大野城市のE様、尾道市のN様のドングリ
岡山の業者様から牧草、住所不明の0様のティモシー、この冬は脂肪
に包まれて暮らせるのでは?本当に本当に有難うございます!
ボケた頭と、くたびれた体がよみがえるようです。(ヨーシ!頑張るぞー)
長い時間付けて来て、護ってくれた(車)さん、ご苦労様でした。
成獣雌97頭、オス27頭、小鹿31頭、総数155頭、残り物に福有りと
申します、ユックリご賞味ください、来週は顔が見れますように・・・
日本中の愛をお届けします。
「千客万来」プリーズウエルカムです。外国の方が多いいです。
(世界遺産)行かなきゃソン損、えらいこっちゃえらいこっちゃ~
近頃になって(元気な内にあっちこっち行っておきゃよかった・・・)
後の後悔先に立たず・・・
毎週世界遺産「宮島」に行ける幸せモンが~お叱りを受けそうです。
長浜は牡鹿1頭、工事中で狭くて、わっせわっせと食事をしました。

こうなると雌鹿は強いです・・・僕も入れて~(14頭)
福祉センター下は多いいともくろみましたが減少著しく
夫が笛を吹きましたが6頭でした。

白い尻尾ががチャーミング、これで許して又来てね!
次こそ!と望んだ杉の浦神社もっと悲惨な4頭でした。

(すいません!後で山から降りてみんなでいただきます)
と気を使ったか?どうか?嬉しそうに食べていました。
波止場でシャバダバ・・・夫の自家製野菜をハイ、ハイ、ハイ!

「どんぐり」も新鮮!野菜もおいしい!カラスはがっかりしたでしょう・・・
猪に無残にあらされタグランドの修復が始まるようです。
砂山があちらこちらに築かれていました、芝生の修復も
よろしくよろしくお願いします。

24頭なので寂しいです、以前はココは60頭が当たり前
先週37頭、婆ちゃんは寂しいよ、不安だよ。
山中先週より少ないけれど、あっちでホイ、!こっちでホイ!

角が素晴らしい固体、角が変形した固体、どちらも
パートナーが見つかりますように、祈ります。
三叉路消火栓25頭、谷原(やつがはら)5頭、筋交い橋11頭
もみじ谷、やったー10頭!(ココで10頭は快挙です)トイレ6頭
大元神社11頭、カメラ叔父さんが喜んでいます。

大元へようこそ!いつもありがとう!おいしいよ!
網の浦寂しい母子2頭・・・でも会えてうれしいよ!

大きくなったね・・・後でユックリ食べにきて下さい。
大阪堺市のS様のドングリ佐賀市のF様,川口市のN様、
千葉市四街道のN様、からはプラスパンも、長野県松本市の
K様、Y様、新潟市の0様、四日市市のA様は4つばのクローバーも
鹿が幸せになりますように、大野城市のE様、尾道市のN様のドングリ
岡山の業者様から牧草、住所不明の0様のティモシー、この冬は脂肪
に包まれて暮らせるのでは?本当に本当に有難うございます!
ボケた頭と、くたびれた体がよみがえるようです。(ヨーシ!頑張るぞー)
長い時間付けて来て、護ってくれた(車)さん、ご苦労様でした。
成獣雌97頭、オス27頭、小鹿31頭、総数155頭、残り物に福有りと
申します、ユックリご賞味ください、来週は顔が見れますように・・・
日本中の愛をお届けします。
2015.10.17
松茸の香りは遠くなりにけり・・・
秋といえば「松茸」空から降ってこないかな?
鹿が咥えて来ないかな?鷹が落としてくれないかな?
獏伽な空想ではありません(松茸と肉だけのすき焼き)
がこの町にはあります、ちなみに孫は「食べ飽きた」とか?
婆~ちゃんは、エリンギとしいたけで我慢します。
長浜ではあいかわらず「ずたボロ」の漁網を角に絡
ませた牡鹿が、得意げなのが不思議です。雌鹿も
違和感を覚えないようです。24頭いろいろ居るさ!

何の工事中かしら?
福祉センター下がなんと25頭、ドングリぽりぽり・・・
牧草むしゃむしゃ、「僕はラビットフードが好き!」
これまた好みが色々あります。生野菜派も居ます。
数日も立たないうちに全て彼らの胃袋に消化されます。

感謝して食べようね・・・
波止場が25頭、ここはカラスが多いのですが今日は姿
がありません。管理事務所もキャンプ場も、木々の色も
心なしか黄色くなっています。が暑いです。

全国の支援者様からのご飯、うん、感謝感謝!
グランドで後ろ足がつぶれた雌じかが居ました、保護施設が
万全ではない「陸の孤島」に収容するより、自己治癒力を祈り
多めに給餌しました。食べることは生きることと信じます。

1日も早く癒えますように。
山中で出会った先週の傷病固体3頭中1頭しか会えませんでした。
しかし、今までで最高の25頭を山中で確認、どの子も目の色を変えて
食欲旺盛、週1度しか来れないことが情けなく、ごめんね・・・

しっかり食べて生き抜いてください。
三叉路12頭、谷原(やつがはら)たった2頭、ごみ取り放題の
「岩惣」の前のゴミ箱は閉鎖され、高くて大きな臨時ゴミ箱が
設置されていました。情緒或る風景に溶け込んだゴミ箱ができますように。

ごみの誤食は鹿にとって死活問題。
筋交い橋はいつも鹿を写真に収める人でにぎわっています。
(餌が来たよ~)「餌やりさんが来たヨーよかったね!)と一応に
鹿に、話しかけられますが,公認餌やりさんではありません。
自分のことのように喜んでくださる観光客様、米田は(招かざる客)
です給餌禁止の、頭数削減、断固反対、ここは自然界と隔絶された島
鹿の生きていける環境ではないのに、観光に少しだけほしい・・・
の身勝手な島なのです.島の木々は食性に不向きなアルカロイド系の
木々ばかり。

ここは心身ともに癒される場所です。
紅葉谷6頭、トイレ7頭、大元神社18頭ここで携えた餌を上げてくださる
親子に会えました、網の浦2頭、その奥へ8頭、駆けつけてきました。
桟橋前2頭、でも出会いがこんなに嬉しいことはありません。

ここで鹿に出会うといいことがあるよ!
成獣雌110頭、オス42頭、子鹿45頭、総数197頭、来る冬を前にしっかり
ガッツり食べに来てください。日本中からドングリが届いています。
東京町田市のK様ドングリと牧草、度重なるご親切有難うございます
東京新宿のS様のティモシー、千葉県市川市のH様のティモシー、
三重県四日市市のA様のドングリ、久留米市のY様、町田市のY様
広島市中区のS様、福岡市のS様の「どんぐり」大阪高槻市のK様の
サツマイモとドングリ、住所不明のM様の乾燥やそうとドングリ、
大阪のネーチャーブリード様から商売抜きの牧草のプレゼントを
いただきました。
ホントにホント!幸せです!感謝感激!
脚を大怪我していたグランドの鹿さん!熱烈に祈ります!
例え、少し不自由になっても小鹿のために強く生きてください!
私たち夫婦も足が不自由だけどどっこい生きてるよ!
鹿さんのためならえんやこ~ら、も一つおまけにえんやこーら
5時を少し回って秋の夕べはつるべ落とし、暮れてきました。
軽い疲れを感じるのは、冬の足音を聞いたからかな?
鹿が咥えて来ないかな?鷹が落としてくれないかな?
獏伽な空想ではありません(松茸と肉だけのすき焼き)
がこの町にはあります、ちなみに孫は「食べ飽きた」とか?
婆~ちゃんは、エリンギとしいたけで我慢します。
長浜ではあいかわらず「ずたボロ」の漁網を角に絡
ませた牡鹿が、得意げなのが不思議です。雌鹿も
違和感を覚えないようです。24頭いろいろ居るさ!

何の工事中かしら?
福祉センター下がなんと25頭、ドングリぽりぽり・・・
牧草むしゃむしゃ、「僕はラビットフードが好き!」
これまた好みが色々あります。生野菜派も居ます。
数日も立たないうちに全て彼らの胃袋に消化されます。

感謝して食べようね・・・
波止場が25頭、ここはカラスが多いのですが今日は姿
がありません。管理事務所もキャンプ場も、木々の色も
心なしか黄色くなっています。が暑いです。

全国の支援者様からのご飯、うん、感謝感謝!
グランドで後ろ足がつぶれた雌じかが居ました、保護施設が
万全ではない「陸の孤島」に収容するより、自己治癒力を祈り
多めに給餌しました。食べることは生きることと信じます。

1日も早く癒えますように。
山中で出会った先週の傷病固体3頭中1頭しか会えませんでした。
しかし、今までで最高の25頭を山中で確認、どの子も目の色を変えて
食欲旺盛、週1度しか来れないことが情けなく、ごめんね・・・

しっかり食べて生き抜いてください。
三叉路12頭、谷原(やつがはら)たった2頭、ごみ取り放題の
「岩惣」の前のゴミ箱は閉鎖され、高くて大きな臨時ゴミ箱が
設置されていました。情緒或る風景に溶け込んだゴミ箱ができますように。

ごみの誤食は鹿にとって死活問題。
筋交い橋はいつも鹿を写真に収める人でにぎわっています。
(餌が来たよ~)「餌やりさんが来たヨーよかったね!)と一応に
鹿に、話しかけられますが,公認餌やりさんではありません。
自分のことのように喜んでくださる観光客様、米田は(招かざる客)
です給餌禁止の、頭数削減、断固反対、ここは自然界と隔絶された島
鹿の生きていける環境ではないのに、観光に少しだけほしい・・・
の身勝手な島なのです.島の木々は食性に不向きなアルカロイド系の
木々ばかり。

ここは心身ともに癒される場所です。
紅葉谷6頭、トイレ7頭、大元神社18頭ここで携えた餌を上げてくださる
親子に会えました、網の浦2頭、その奥へ8頭、駆けつけてきました。
桟橋前2頭、でも出会いがこんなに嬉しいことはありません。

ここで鹿に出会うといいことがあるよ!
成獣雌110頭、オス42頭、子鹿45頭、総数197頭、来る冬を前にしっかり
ガッツり食べに来てください。日本中からドングリが届いています。
東京町田市のK様ドングリと牧草、度重なるご親切有難うございます
東京新宿のS様のティモシー、千葉県市川市のH様のティモシー、
三重県四日市市のA様のドングリ、久留米市のY様、町田市のY様
広島市中区のS様、福岡市のS様の「どんぐり」大阪高槻市のK様の
サツマイモとドングリ、住所不明のM様の乾燥やそうとドングリ、
大阪のネーチャーブリード様から商売抜きの牧草のプレゼントを
いただきました。
ホントにホント!幸せです!感謝感激!
脚を大怪我していたグランドの鹿さん!熱烈に祈ります!
例え、少し不自由になっても小鹿のために強く生きてください!
私たち夫婦も足が不自由だけどどっこい生きてるよ!
鹿さんのためならえんやこ~ら、も一つおまけにえんやこーら
5時を少し回って秋の夕べはつるべ落とし、暮れてきました。
軽い疲れを感じるのは、冬の足音を聞いたからかな?
2015.10.10
若い「目」で公平に見てください。
今日は高校生7人が「宮島の鹿」を取材くださいました。
彼らは行政、島民側にもアタックされる由、どのような答えが
でるのか案じられます。
交じらぬ平行線が紆余曲折になるならいいのですが・・・

気をつけて行ってらっしゃい!家を占拠しちゃお・・・?
長浜は工事中、此処で漁網を角に絡めたいつもの牡鹿さんは、
漁網取らせてくれません、木の枝で自分で上手に取ってください。

長浜女子、他11頭。
福祉センター下では小鹿に若い感性が魅了されたようです。命は
大も小も同じですが幼いというだけで愛されるように出来ています。
芝生はぎりぎりまで食べられてます、この子達に(飢餓地獄)
を与えないでください。芝生に施肥をしてください。
杉の浦神社迄来ると「鹿」は曜日と時間を把握しているのでは?
と気づいてくださいました、そうなのです、「鹿」は賢いのです。

神社に使える賢い鹿でーす!体内時計とカレンダー持ってます。
波止場に行くと奥から飛んで出てくる鹿、しか、鹿・・・圧巻です。
彼らのビデオがフル回転。

建設機械が鎮座まします。そんなの関係ない!古いかな?
旺盛な食欲、週1回の給餌じゃ当たり前よね・・・
グランドでは思わぬところで進行ストップ!包囲されました。
そこで給餌をやりすぎ、計算違いです、想定外です。
「お父ちゃんの読みの甘さ」を責められませんが不足です。

こんなにもらっていいんですか?
山中では異様な形の角の牡鹿3頭、1頭は背中も怪我して
居ました、然し出会えたことには感謝、次回も会いましょう。

角を曲げられて・・・何があったの?皮膚病?

背中の傷・・・火傷かしら?人懐くっこい固体です、自分から来ます。

角の変形が痛々しい・・・始めてみる不思議な角、丸まって、切り取られ・・・
いつもの「待って~!」の牡鹿君、親子連れ、1夫多妻のハーレム団
全ての出会いにあ・り・が・と・う!

また来てね・・・
三叉路、谷原公園、車の都合でもみじ谷、大元公園、参道
に行くのは諦めました、穴埋めは考えます。待ってくれた鹿
さんごめんなさい。筋交い橋では観光客様から大歓迎!
学生さんもびっくり!そんなんです、鹿はとても人気者です。
どこでも鹿は待機しているのがいじらしいです。ごめんね・・・

おとなしい、観光大使です、「ミス宮島」にも負けません。
今週は大阪大正区H様、佐賀市のF様、北九州市八幡のY様、
大阪府吹田のF様、福岡市のU様、名古屋市北区のK様、東京
杉並区のF様から「どんぐり」をいただきました。
群馬県太田市のK様、のラビットフード、尾道のN様歯お菓子まで
福岡市のS様からはキャットフードもいただきました、感謝です。
佐賀から温かい愛の定期便コーンと大麦、宮崎市のM様、三重県
四日市市のA様、堺市のM様、東京府中市のY様、佐賀市のF様の
ドングリ、大阪枚方市のA様のラビットフード、愛知県清須市のI様の
オカラは次回にさせていただきました。今回、回りきれなかった所も
あるので、すぐ行きます。皆様心から感謝します。あ・り・が・と・う!
ございます。桟橋前でどこからか「餌やるな!」の声が飛んできました
桟橋前でどれだけ観光客様に「宮島」へ来た感をかもし出しているやら
宮島=鹿でしょ!
奈良=鹿でしょ!
鹿島=鹿でしょ!
餌もやらずに生きている不思議な「神鹿」を大事に見守るぐらいは
しないと「罰」が当たりますよ!
もし給餌をしていなかったら?
あのまま餓死を続けていたら?
ま~また奈良からもらうさ!又増えたら給餌禁止で減らすさ!
そしてまた奈良から余った小鹿をもらうさ!増えたら「餓死さ」
そんな声が聞こえてきます、幻聴かな?
成獣雌112頭,オス37頭、小鹿38頭、総数186頭。
彼女を求めて山をさまよっている牡鹿さん、山を降りてきてください。
彼らは行政、島民側にもアタックされる由、どのような答えが
でるのか案じられます。
交じらぬ平行線が紆余曲折になるならいいのですが・・・

気をつけて行ってらっしゃい!家を占拠しちゃお・・・?
長浜は工事中、此処で漁網を角に絡めたいつもの牡鹿さんは、
漁網取らせてくれません、木の枝で自分で上手に取ってください。

長浜女子、他11頭。
福祉センター下では小鹿に若い感性が魅了されたようです。命は
大も小も同じですが幼いというだけで愛されるように出来ています。
芝生はぎりぎりまで食べられてます、この子達に(飢餓地獄)
を与えないでください。芝生に施肥をしてください。
杉の浦神社迄来ると「鹿」は曜日と時間を把握しているのでは?
と気づいてくださいました、そうなのです、「鹿」は賢いのです。

神社に使える賢い鹿でーす!体内時計とカレンダー持ってます。
波止場に行くと奥から飛んで出てくる鹿、しか、鹿・・・圧巻です。
彼らのビデオがフル回転。

建設機械が鎮座まします。そんなの関係ない!古いかな?
旺盛な食欲、週1回の給餌じゃ当たり前よね・・・
グランドでは思わぬところで進行ストップ!包囲されました。
そこで給餌をやりすぎ、計算違いです、想定外です。
「お父ちゃんの読みの甘さ」を責められませんが不足です。

こんなにもらっていいんですか?
山中では異様な形の角の牡鹿3頭、1頭は背中も怪我して
居ました、然し出会えたことには感謝、次回も会いましょう。

角を曲げられて・・・何があったの?皮膚病?

背中の傷・・・火傷かしら?人懐くっこい固体です、自分から来ます。

角の変形が痛々しい・・・始めてみる不思議な角、丸まって、切り取られ・・・
いつもの「待って~!」の牡鹿君、親子連れ、1夫多妻のハーレム団
全ての出会いにあ・り・が・と・う!

また来てね・・・
三叉路、谷原公園、車の都合でもみじ谷、大元公園、参道
に行くのは諦めました、穴埋めは考えます。待ってくれた鹿
さんごめんなさい。筋交い橋では観光客様から大歓迎!
学生さんもびっくり!そんなんです、鹿はとても人気者です。
どこでも鹿は待機しているのがいじらしいです。ごめんね・・・

おとなしい、観光大使です、「ミス宮島」にも負けません。
今週は大阪大正区H様、佐賀市のF様、北九州市八幡のY様、
大阪府吹田のF様、福岡市のU様、名古屋市北区のK様、東京
杉並区のF様から「どんぐり」をいただきました。
群馬県太田市のK様、のラビットフード、尾道のN様歯お菓子まで
福岡市のS様からはキャットフードもいただきました、感謝です。
佐賀から温かい愛の定期便コーンと大麦、宮崎市のM様、三重県
四日市市のA様、堺市のM様、東京府中市のY様、佐賀市のF様の
ドングリ、大阪枚方市のA様のラビットフード、愛知県清須市のI様の
オカラは次回にさせていただきました。今回、回りきれなかった所も
あるので、すぐ行きます。皆様心から感謝します。あ・り・が・と・う!
ございます。桟橋前でどこからか「餌やるな!」の声が飛んできました
桟橋前でどれだけ観光客様に「宮島」へ来た感をかもし出しているやら
宮島=鹿でしょ!
奈良=鹿でしょ!
鹿島=鹿でしょ!
餌もやらずに生きている不思議な「神鹿」を大事に見守るぐらいは
しないと「罰」が当たりますよ!
もし給餌をしていなかったら?
あのまま餓死を続けていたら?
ま~また奈良からもらうさ!又増えたら給餌禁止で減らすさ!
そしてまた奈良から余った小鹿をもらうさ!増えたら「餓死さ」
そんな声が聞こえてきます、幻聴かな?
成獣雌112頭,オス37頭、小鹿38頭、総数186頭。
彼女を求めて山をさまよっている牡鹿さん、山を降りてきてください。
2015.10.04
遠い名古屋から・・・
83歳のスーパー元気なお母様と数箇所給餌をさせていただき
先に宿泊施設へお送り、お待ちいただくことになりました。
長浜は0頭、何かあったの?答えはすぐ分かりました。
すぐ近くで、I原氏が鹿と大取り物中、くわばらくわばら・・・
福祉センター下も行きは8頭、帰りは14頭になってます。
杉の浦神社9頭、波止場21頭、管理事務所6頭、

今日は厄日でして・・・くわばらくわばら・・・

S氏が来ない前にいただきま~す!
小学生がバス2台で来ておられました、かわいい小鹿のようです。
グランドは、すっかり減って寂しい限りの18頭(最高71頭いました)

今日は名古屋から給餌にきてくださったのよ、(ありがとう!)
ここ山中、登って下って九十九折、(ここで車酔い)約30近い
曲がり角があります。下で待っていただきました、ごめんね、

(九十九折、99も曲がり角はありません、約30箇所です)
山中が以外や以外、立派な角の、然しおとなしい牡鹿が数頭、
全頭で15頭でした。

角は秋に落ちて春にはえるんだ、すごいでしょ!)
三叉路消火栓、10頭、谷原1頭、谷原手前「岩惣」のまん前の
ロープウエー待合バス停で、外国の方が大騒ぎ車から降りて見ると
ゴミ箱に首をつっ込み「ごみあさり」中の鹿が、島のゴミ箱は鹿の
習性を利用したゴミ箱なのですがここは取り放題、手前に引けない
システムになっていません。餌を道の隅にばら撒き、その間に
ごみ掃除と片づけ、鹿の顔が届くところまでゴミを欠くき出すと、外国
の方が一斉にがグッド!グッド!グッド!拍手と笑顔の輪ができました。

(かの有名な「岩惣」もみじ谷の入り口のゴミ箱改善してくださ~い)
もみじ谷も2頭だけ、トイレではおとなしくなった6頭。大元公園
此処でS様とお別れ、いつまでも見送ってくださいました、胸キュン
です、網の浦1頭、筋交い橋下10頭、(ガニチャンに会えずでした)

島の長老です)
桟橋前は、鹿を観光にフルに使っているのに罵声が飛ぶので
(飛ぶのも怒鳴れるのもいいけど鹿に仕返しされるのでさけて)
フェりー乗り場の隅の隅で給餌したのに近くのおっさんから大きな
声で、愚痴られ、警官を呼ばれました。
ご丁寧に乗船真近までまでノコノコ来て「観光客の前で餌をやっちゃ
いけないよ」観光客ではなく桟橋前の罵声のおっさんです!
驚いたことに専門家が「鹿は800頭!800頭居る」と警官に話したとか
800頭は前代未聞です、事件です。恐怖です。嘘800です!
専門家も300頭は数えたとか?そこで山中を合わせると?500頭ぐらい
生息していると昨年の「鹿対策協議会の資料に書かれているのに・・・
(実に安直な算数により答え500頭ね~?)
あああーため息と怒り、鹿の365日が思いやられます
今日は大阪堺のM様の高級栗、大阪市旭区の多くの皆様が集めてくださった
ドングリ、高槻市のK様、三重県四日市市のA様のドングリ、佐賀の0様のコーンと麦
千葉市のH様、名張市の0様、川口市のN様のティモシー東京品川区のとだけ分かる
ラビットフード、ヘイキューブ、ラビットフード、同じく(壮快ドラッグ)様(住所氏名不明)
本当に本当に有難うございました、感謝します。
S様今夜はお母様とごゆっくりなさってくださいね。
成獣雌91頭、牡6頭、小鹿24頭、総数141頭,ちょっぴり寂しい結果です。
この冬を乗り切り、春をみんなで迎える為に食事会に参加を!
先に宿泊施設へお送り、お待ちいただくことになりました。
長浜は0頭、何かあったの?答えはすぐ分かりました。
すぐ近くで、I原氏が鹿と大取り物中、くわばらくわばら・・・
福祉センター下も行きは8頭、帰りは14頭になってます。
杉の浦神社9頭、波止場21頭、管理事務所6頭、

今日は厄日でして・・・くわばらくわばら・・・

S氏が来ない前にいただきま~す!
小学生がバス2台で来ておられました、かわいい小鹿のようです。
グランドは、すっかり減って寂しい限りの18頭(最高71頭いました)

今日は名古屋から給餌にきてくださったのよ、(ありがとう!)
ここ山中、登って下って九十九折、(ここで車酔い)約30近い
曲がり角があります。下で待っていただきました、ごめんね、

(九十九折、99も曲がり角はありません、約30箇所です)
山中が以外や以外、立派な角の、然しおとなしい牡鹿が数頭、
全頭で15頭でした。

角は秋に落ちて春にはえるんだ、すごいでしょ!)
三叉路消火栓、10頭、谷原1頭、谷原手前「岩惣」のまん前の
ロープウエー待合バス停で、外国の方が大騒ぎ車から降りて見ると
ゴミ箱に首をつっ込み「ごみあさり」中の鹿が、島のゴミ箱は鹿の
習性を利用したゴミ箱なのですがここは取り放題、手前に引けない
システムになっていません。餌を道の隅にばら撒き、その間に
ごみ掃除と片づけ、鹿の顔が届くところまでゴミを欠くき出すと、外国
の方が一斉にがグッド!グッド!グッド!拍手と笑顔の輪ができました。

(かの有名な「岩惣」もみじ谷の入り口のゴミ箱改善してくださ~い)
もみじ谷も2頭だけ、トイレではおとなしくなった6頭。大元公園
此処でS様とお別れ、いつまでも見送ってくださいました、胸キュン
です、網の浦1頭、筋交い橋下10頭、(ガニチャンに会えずでした)

島の長老です)
桟橋前は、鹿を観光にフルに使っているのに罵声が飛ぶので
(飛ぶのも怒鳴れるのもいいけど鹿に仕返しされるのでさけて)
フェりー乗り場の隅の隅で給餌したのに近くのおっさんから大きな
声で、愚痴られ、警官を呼ばれました。
ご丁寧に乗船真近までまでノコノコ来て「観光客の前で餌をやっちゃ
いけないよ」観光客ではなく桟橋前の罵声のおっさんです!
驚いたことに専門家が「鹿は800頭!800頭居る」と警官に話したとか
800頭は前代未聞です、事件です。恐怖です。嘘800です!
専門家も300頭は数えたとか?そこで山中を合わせると?500頭ぐらい
生息していると昨年の「鹿対策協議会の資料に書かれているのに・・・
(実に安直な算数により答え500頭ね~?)
あああーため息と怒り、鹿の365日が思いやられます
今日は大阪堺のM様の高級栗、大阪市旭区の多くの皆様が集めてくださった
ドングリ、高槻市のK様、三重県四日市市のA様のドングリ、佐賀の0様のコーンと麦
千葉市のH様、名張市の0様、川口市のN様のティモシー東京品川区のとだけ分かる
ラビットフード、ヘイキューブ、ラビットフード、同じく(壮快ドラッグ)様(住所氏名不明)
本当に本当に有難うございました、感謝します。
S様今夜はお母様とごゆっくりなさってくださいね。
成獣雌91頭、牡6頭、小鹿24頭、総数141頭,ちょっぴり寂しい結果です。
この冬を乗り切り、春をみんなで迎える為に食事会に参加を!
2015.10.02
秋雨のち秋空。
終日の豪雨に外には1歩も出れませんでした。
今日は「宮島の鹿の現状」について学生さんが
話を聞きに来てくださいます、が何の準備もでき
無いままで、10月2日を迎えました。
学生さんは11人、ぼけた頭をフル回転させますが
質問の答えになったかしら?
激やせの頃のガニチャンの写真、多くの鹿、鹿、鹿・・・
生きている証し、生きることは食べること、多くの献品
次々届く「ドングリ」「ラビットフード」ドンドン「ドングリ」。
支援の輪と輪の事実に彼らのの目が輝いて、驚いて・・・
短い時間の間も「こんちわ~」宅配が届きます。
それでも彼らは島の現実も見据え、先の見えない活動に
不安も口にされました、「明日は明日」やらねばならない
活動なら、見えない御手が必ず助けて下さるという確信!
「例えわが命、死の谷を歩むとも」何も怖くないのです。
明日の活動は1日伸びます、鹿さんごめんね、名古屋から
4日(日)給餌に同行くださるS様、きっと別嬪さんよ!
鷹巣浦の鷹さんも、待つてね、この続きは又ブログに書きます。
おやすみなさい。
今日は「宮島の鹿の現状」について学生さんが
話を聞きに来てくださいます、が何の準備もでき
無いままで、10月2日を迎えました。
学生さんは11人、ぼけた頭をフル回転させますが
質問の答えになったかしら?
激やせの頃のガニチャンの写真、多くの鹿、鹿、鹿・・・
生きている証し、生きることは食べること、多くの献品
次々届く「ドングリ」「ラビットフード」ドンドン「ドングリ」。
支援の輪と輪の事実に彼らのの目が輝いて、驚いて・・・
短い時間の間も「こんちわ~」宅配が届きます。
それでも彼らは島の現実も見据え、先の見えない活動に
不安も口にされました、「明日は明日」やらねばならない
活動なら、見えない御手が必ず助けて下さるという確信!
「例えわが命、死の谷を歩むとも」何も怖くないのです。
明日の活動は1日伸びます、鹿さんごめんね、名古屋から
4日(日)給餌に同行くださるS様、きっと別嬪さんよ!
鷹巣浦の鷹さんも、待つてね、この続きは又ブログに書きます。
おやすみなさい。
| Home |