fc2ブログ
2014.05.31 30度越え。
余りの暑さ、土曜日なのに観光客様が少ないです。
外国のお客様が目立ちます、ありがたいです。

長浜には5頭の子供が集まっていました。
福祉センター下は14頭、段々カラスの態度が
大きくなってきました。
007_20140531190825062.jpg
福祉センター下、後ろの森の緑が見事です、14頭。

杉の浦神社は日陰で涼しいせいかな34頭
先週うじゃうじゃいたトンネル手前、今日は8頭。
波止場は暑いのに30頭、うれしいね!
032_20140531191316804.jpg
杉の浦神社34頭、よく集まりました。

先週2頭で案じていた管理事務所は8頭。
グランドは51頭、ちょっぴり減少、若者が
バーべキュウ(野菜余ってませんか~)
002_2014053119150731a.jpg
グランド51頭。

021_20140531191629ffb.jpg
3本脚のママ、春から夏が来ました、小鹿も大きくなりました。

ココから山中、山中鹿之助君の彼女は元気
本人はめずらしく留守。
山鳩と背黒鶺鴒が「いらっしゃ~い」奥へと
進んで行きます。入浜では生まれたばかりの
小鹿ちゃん1号!おめでとうございます!
013_20140531191921018.jpg
入浜ベイビー(ママおっぱい!・・・)

三叉路、消火栓ちょっぴり少ない15頭。
谷原公園(やつがはらこうえん)15頭。
筋交い橋12頭、モミジ谷は小鹿1頭のみ。
ママはどこへ行ったの?・・・トイレが2頭。
004_20140531192205e87.jpg
筋交い橋下12?13頭?先週12頭…同じかな?

大元神社雄鹿が少ないけど34頭ま~いっか
網の浦9頭、宗盛君が群れのリーダーの様
008_20140531192504915.jpg
「宗盛君」がここのリーダー9頭。
厳島神社参道13頭、トラブルなし・・・
桟橋前広場8頭、近ごろはとんと鹿を見ない
桟橋前。観光客様も御満足。
009_20140531192641f44.jpg
ガニちゃん、太ったの?おめでた?13頭。
成獣メス141頭、オス58頭、小鹿63頭、総数262頭。
たっぷり給餌をさせていただき、し・あ・わ・せ・
顔も体も心もほっか、ほっか,うん?ただの日焼けか?


宜しければポチっと粗て下さい。
スポンサーサイト



小鹿の出産ニュースに居ても立てもいられません。
ママ鹿がお腹をすかしていたら…森で小鹿が待っ
ても、ママが来てくれないのじゃあるまいか?
急な暑さに参っている子がいるのでは・・・

ちょうど新鮮な草が送られて来ました、土曜日までは
待てません!神の啓示だ「宮島に行くのだ!」
湖面のような穏やかな瀬戸の海です。
長浜には今日はめづらしく5頭集合

明るいけれど草はぎりぎりまで食べられている福祉
センター下は22頭。

ひんやりするけど例年スズメバチが出る杉の浦神社
37頭。

トンネル手前は7頭、波止場は飛んで出てきました28頭。
016_20140528200001b51.jpg
波止場の奥(洞窟)から飛んできました28頭。

順調にいって管理センタ―たったの2頭。大丈夫、
グランドにワンサカさ!たしかに・・・68頭。
009_20140528200505509.jpg
やってきました68頭、うれしいでしょ?

ココから山中、先週と同じ所に同じ数、4頭。
ぎユーんと戻って三叉路消火栓18頭。

筋交い橋下19頭。ここは木陰があります。007_20140529205911386.jpg

谷原公園(やつがはらと読みます)9頭。
筋交い橋19頭、モミジ谷4頭、あれれ・・・
トイレ0頭、あれれ・・・大丈夫大丈夫。

002_201405282017433b8.jpg
みんなで(恋のフォーチュンクッキー)踊ろうよ
へいへいへい~

大元公園32頭、いいじゃん!へいへいへい
人生捨てたもんじゃない~
いつも5~6頭の網の浦が19頭。へ~!
018_20140528202045c74.jpg

厳島神社参道8頭、ここで優しい顔のお兄ちゃんから
「知り合いが餌をやる人を見たら殴れ!て言ってるよ」
優しい声で「小さいころから迷惑してる」
鹿の習性を利用した鹿対策のお庭でしょ?といえば
そうだけど・・・また鹿は確かに減っていること、
今年生まれの鹿情報を教えてくださいました。

成獣メス164頭。オス60頭、小鹿59頭、総数283頭。
沢山の支援者の善意で次回の土曜日と合わせ今月は
6回島に行くことができました、ありがとうございました。
今日は山中でクマタカが2回挨拶に来てくれました、

帰宅すると東京都荒川区のK様から牧草が届いておりました。
感謝します、すべてに感謝します。


宜しければポチっとして下さい。
紫外線に弱いと知って「紫外線」は増長して来ました。
ところがどっこい東京荒川区のK様から「クールネック」
「日焼け防止手袋」「押し麦)」と詩が届けられたのです。
だから完全防備で参ります。

004_2014052509222175b.jpg
しっかり食べて大きくなってね、長浜3頭。

長浜は母子といつも、くっついているもう一人の子3頭、
この子はひどく衰弱してボロボロだったのですが、大分
愛らしくなりました。

007_201405250924226bc.jpg
福祉センター下は気持ちのいい風です、12頭。

福祉センター下はたったの12頭、少ないのを嘆いても
何処かで帳尻は会う事が多イイのでサ~次へ
杉の浦神社13頭、トンネル手前3頭、道路側にいたので
お説教、いつもの場所で給餌。

023_20140525092615663.jpg
杉の浦神社13頭、ここは天敵の蜂が出ます、くわばらくわばら~

波止場は名誉回復とばかりに31頭、管理事務所が18頭!
016_20140525092856711.jpg
波止場31頭、ご苦労さん、小鹿多し。

キャンプ場の個体もグランドに呼び寄せて合わせて54頭。

009_201405250930255d7.jpg
待ってました!54頭、いいこだね~

ココから山中です。(鹿之助は元気かな?入浜はどうかな?
野鳥の先導今日もいただけるかな?)たわいない夫婦の会話
をきいていたように、クマタカが右に左に車の前を優雅に飛びます。
以前「鷹巣浦」と建てられた標識にきりっと止まっていた姿が
忘れられません、慌てて襤褸カメラを構えたら残念、消えました。

山中では例の臆病な牡鹿、それがなんと彼女連れ!やった~
入浜は少し奥に入って入浜母子のみ、今日の山中は4頭です。
多めに給餌して来ました。
010_20140525093211bb0.jpg
入浜母子、と臆病君に彼女が出来てた~うれしい!

消火栓、三叉路は32頭、谷原公園8頭、筋交い橋下13頭

015_201405250934058aa.jpg
筋交い橋下の芝生の貧弱ぶり、13頭。

紅葉谷6頭、トイレ3頭+カラス。
大元公園(杜の宿復活)「いらっしゃ~い」鹿がお出迎え
34頭、網の浦6頭、(宗森君がいませんでした)彼は神出鬼没
彼の分も預けて帰りましょう。

025_20140525093559ad0.jpg
大元神社34頭、「杜の宿」喫茶もあるよ、涼みに来てね・・・

厳島神社参道ではガニちゃんが群れのリーダー、(おっと
モモちゃんに改名したのです。)8頭です。
「観光客様から胸痛む話が「ひどいのよバックからビニール袋
を次から次に出して与える人がいたのよ、ひどいでしょ」
米田が見たら脱兎のごとく止めたのに・・・
ビニールという刃物を食べさせたのと同罪、オス鹿なのに
臨月のような鹿がいます。その胎内では死が育っているのです。

018_20140525093842e50.jpg
厳島神社参道8頭、ここは全く食べ物がありません、
でもここの鹿はファンが幾人か見守っています。

成獣オス48頭、雌141頭、小鹿55頭、総数244頭。
帰宅すると相撲は残り1番、顔はほてり、パソコンは
体調不良、格闘4時間するも負けました。
「明日があるさ」と不貞寝。
今日は美味く行きますように。


宜しければポチっとして下さい。
007_2014051720270864b.jpg
杉の浦神社で耳と足が変形し痩せた個体。
まだまだ優しい紫外線なのに目もくらみそう・・・情けないです。

今日は広島市内の宣教師、I様と共に島に行きます。
心強い祈りを頂いてスタート。

車の中は草いきれがします。今日は東京板橋区K様の
牧草、横須賀M様の手作りドライ野菜、猫おじさんのパン、
佐賀の犬おばちゃんのパン、小倉のO様の手作り乾燥
野菜とラビットフード、猫&犬ママM様にどんぐりと、乾燥
葛の葉、神戸東灘区K様の圧ペンコーン、長野県佐久から
ラビットフード、名古屋のS様の圧ペン大麦、岡山市北区
S様のラビットフード、車の積載量ぎりぎりまで積ませてい
ただき、いざいざ島へ!紫外線なんてへっちゃらさ~
うれしくて、うれしくて・・・どどど~と給餌しました。本当に
ありがとうございました。

009_20140517202533c4c.jpg

長浜はいつもの3頭、福祉センター下は14頭、杉の浦神社27頭

012_20140517203217350.jpg
仲良く頂きま~す、福祉センター下14頭。
トンネル手前6頭、波止場には24頭、管理事務所7頭、
キャンプ場、グランド合わせてぎょ~え~84頭、そこから山中、
010_20140517203416ffb.jpg
グランドな、なんと84頭、山中1頭。
004_201405172035156cf.jpg
祈りのおかげ?トラブルなし!

1頭しか会えませんでした、グランドに来たのでしょうか?
入浜は奥で給餌6頭でした。

005_201405172037599f7.jpg

三叉路16頭、谷原(やつがはら)6頭、筋交い橋6頭、モミジ谷5頭。
トイレ1頭、大元神社33頭、「森の宿は」リニューアル、オープンで、
リーズナブル、ワンダフル、貝堀りを楽しむひとが・・・。

網の浦は6頭、宗森君の表情がとても穏やかです。
参道は7頭、ガニちゃん(モモちゃん)の6年前の写真
と現在の写真をi さんに見ていただきニッコリ。
お土産屋さんで非売品の立派な雌雄の鹿の置物を
見せていただきました、「ほしい!!」つばをごっくん。
024_2014051720390498d.jpg
かわいい!「ありがとうございます」
成獣オス54頭,メス145頭、小鹿54頭、総数253頭。
「遠藤関」と「日馬富士関」の対戦ぎりぎりに帰宅が適いました。
宣教師のⅠ様、神様感謝します。

宜しければポチっとして下さい。
今日は観光客様もボチボチ、服装は夏と春と半々。
風が吹くと肌寒いからでしょう・・・
外国の方はおおむね薄着、太陽を謳歌するように

鹿の体も少しづつ「衣替え」ボロボロの個体も、
米田の不徳の致すところです。
山から下りてきたのかがつがつしています。

007_2014051019023201b.jpg
長浜母子+3頭=5頭(少しやつれてる)

福祉センター下は下草が少し伸びておなじみさんが
陣取っています。

003_20140510190516684.jpg
「日焼け止めを塗ってきましたか?」2重に塗りました。

杉の浦神社で指笛を吹いたら32頭揃いました。

010_2014051019085349a.jpg

トンネル手前8頭、波止場29頭お日様が白いです。
管理事務所4頭、ここから明日某薬屋チェーンさんの
健康ウオーキングのコースらしく、テントがいっぱい
みなさん頑張ってください。
グランドには先週と同じく大集合!78頭、よーし!

016_2014051019140507a.jpg

テニスコートもグランドも若い方がいっぱい
泊りがけのようです。

山中ではほとんど会えませんでした、楽しみな
入浜に行くとこんな張り紙がありました。

011_201405101917377a4.jpg
ここは保護施設の入り口、元気になったらここで解放です。
先日来この先に人の出入りが・・・宗教施設?

三叉路では18頭、元気過ぎる子に「め!」
谷原公園(やつがはら)5頭、筋交い橋下11頭、
ここで月に1度給餌に来ているという方にお会い
しました「怒鳴られた」とこぼしておられました。

005_20140510194824f44.jpg
同志!負けないで頑張りましょう!

紅葉谷5頭、トイレ6頭,大元神社31頭、網の浦5頭、

成獣オス久しぶりに66頭,メス147頭、小鹿66頭
総数277頭でした。

多くの方に支えられ、豊かに与えられ、新しい命と季節を
迎える事が可能です、本当に感謝に堪えません。


宜しければポチっとしてやってください。
海も空も紺碧に染まり、背景の緑が映えます。
4月30日以来7日ぶり「ごめんなさいね」
ゴールデンウイーク、鹿達は休日返上で働き
観光大使を務め、お疲れ気味かな?

001_201405071948416af.jpg
山中母子2頭。
007_2014050719500255b.jpg
福祉センター下は今日もいい天気11頭。

長浜母子2頭、福祉センター下が、たった11頭。
杉の浦神社これまた5頭、トンネル手前9頭、うん?
波止場22頭、管理事務所4頭、グランド53頭ヤッター!

023_201405071956220d2.jpg
杉の浦神社5頭、さみしいね。

005_20140507195745837.jpg
波止場は22頭、いい子だね~

006_20140507195229464.jpg
グランドの緑が空が綺麗です、53頭。

002_2014050719595341e.jpg
山中の親子、しっかり食べてね。

山中全部で11頭、(入浜が2頭は、不満です)要がい山3頭
三叉路24頭、谷原(やつがはら)16頭、御陵橋10頭、
「やりんさんな!」の地元のおばちゃん「サンキュー」の外国の方
お国柄ですかね~人間性を観光客様と鹿が見ています。

紅葉谷は7頭、トイレ下でドドっと囲まれ「ハイ上へ上へ」実に
お利口に上るのです、6頭。清盛神社に呪いをかけて・・・
大元神社に集めました32頭、網の浦5頭「いい子だね~」

008_201405072004485e8.jpg
ガニちゃんとご子息小松君。

参道ではガニちゃん(モモちゃん)と息子の小松他8頭。
修学旅行の学生さんが大喜び、モデルを務めました。
「おとなしいね、いい子だね~」引率の先生からも褒められて
鹿婆~ちゃんも嬉しかったです。

011_2014050720063489b.jpg
32頭集まってくれた大元神社「ありがとう」マタね・・・

百頭前後に減らしたいお偉いさん、この観光大使に何かお礼を
したことがありますか?あなた達は無給で働いているのですか?
「ずるいな~」鹿が申しておりました。

成獣オス36頭,メス138頭、小鹿44頭、総数228頭、
次は土曜日です、みんなお食事会に集まってください。

紫外線にも島民にも負けない鹿婆~ちゃんであった。


よろしければ、ポチっとしてして下さい。
解体されると聞く東京国立競技場、数え切れない

アスリートの涙と汗の染み込んだ「芝生」の余生は

何処で終えるのでしょう?適うなら宮島全体に敷き

詰められ大切に世界遺産となっていただけませんか?

お手入れは奈良と同じく「鹿」がやります。肥料は奈良と

同じく「鹿のフン」。

二酸化炭素排出削減、地球温暖化抑制、宮島のひどい松枯れ

にも一役買ってくれるのでは?

002_2014050509280808a.jpg
「緑の芝生がほしいよ!」

「鹿の自立」にも大いに役立ちます。「鹿のフン」で甲虫が増えます

甲虫が豊かだと野鳥が多く飛来します。バードサンククチャり―です。

自然を大切にすれば、自然は応えてくれます。風倒木が島中に放置さ

れていますが、宮島の神々も度重なる土石流の被害を増大させない為

の風倒木の撤去は「良きにはからへ・・」許して下さるでしょう。

旧広島市民球場撤去の時も「芝生差し上げます」に名乗りを上げず

市内M小学校の教諭と父兄ボランティアの手で校庭緑化に生かされました。

国立競技場の芝生は是非、朱の大鳥居、社殿群に生える「宮島」で余生を!

廿日市市は今度こそ「是非いただきたい!」と挙手して頂きたいです。

宮島が緑の芝生に包まれる、その光景が目に浮かびます!まさ夢になり

ますように祈念します。

拙いブログですが宜しければポチして下さい。