fc2ブログ
木々の緑が瑞々しく光り輝いています。

萌黄色の新芽は、「食べられる?」と
鹿が錯覚しそうです。宮島の木々は鹿
の食性に残念ながら向いていません。
003_20140430203822d76.jpg
新緑が綺麗でしょ(でもたべれないの・・・)
006_20140430203934e9f.jpg
お婆~ちゃんいつもありがとう

長浜いつもの3人組。女の子ばかり・・・
福祉センター下もたった16頭、杉の浦神社
10頭、トンネル手間へ10頭、波止場たったの
11頭、管理事務所0


えらいこっちゃとグランドにはせ参じると、ジャ―ン
81頭待っていたのです。今日は来る日ではありませんから
廿日市のカラスが、宮島のカラスに御注進!そして鹿に・・・
でも大丈夫!
大阪、愛知、佐賀、秋田、岡山、神奈川、青森、東京板橋、
から牧草、ラビットフード、コーン、大麦、手作り乾燥野菜
季節外れの貴重などんぐりが届けられたのです。
81頭は壮観です。感謝感謝です。多くの鹿ママ鹿パパ
「ありがとうございました」

009_20140430204415d8b.jpg
みんなでここへ来ちゃった、81頭よろしく!

山中に入るとシャイな個体が葉がくれの術「み~つけた」
入浜の「ぬたば」が(牡鹿が身体に泥をこするところ)が
水たまり、ここだけで10頭、山中全体で15頭ですから
花嫁を見つけるのは至難の業です。

010_20140430204724117.jpg
牡鹿の宝(ぬたば)がお池になっちゃった。

017_201404302049255dd.jpg
入浜のニューフェイス(初お目見え)かわいい!
018_201404302052244dc.jpg
入浜の「寅さん」いいおっちゃんです。

三叉路、消火栓14頭、谷原公園(やつがはら)9頭、
筋交い橋12頭、モミジ谷3頭、トイレ5頭,大元神社
012_20140430205344e98.jpg
「お母さん土曜日来てくれるの?」ゴールデンウイークって
わかる?ごめんね、来れないの・・・「それで餌が多イイの?」

31頭、網の浦2頭?参道8頭、それにしても土曜日は
外国の観光客様が激減していたのに,今日は半々です。
嬉しくて堪らないのに水曜日は閉店がぼちぼち・・・
ま~鹿がその分働きます。「飢えるかも?ウエルカム」と

成獣オス50頭、小鹿45頭、雌130頭、総数225頭
少し少ないけれど草木が芽吹いて自立していると信じます。


宜しければポチっと
宜しければコメントをお待ちしております。
スポンサーサイト



サングラスを忘れ裸眼で2時間たったころ目が痛みだしました
帰宅後1番に眼薬、でパソコンに向かうとうまく動きません。
目のせいではありません、パソコンのスト、電気屋さんに走り
ウイルスとか?キーボードを購入、字が書けることに感動・・・

昨日の宮島は桜が散ったように観光客様も土曜なのに散ってます。
特に外国のお客様の減少著しく、ちょっぴりさみしいです。

020_20140427133822dc2.jpg
福祉センター下(衣替への前で恥ずかしいな!)

長浜は母子だけ2頭、福祉センター下22頭、
杉の浦神社13頭、トンネル手前も13頭、
波止場は紫外線たっぷり(いらない)23頭、

008_20140427134102628.jpg
小鹿とママ鹿10頭でいただきまーす。

キャンプ場、グランドに呼び54頭、小鹿多し
です。高校生が遠足と言う事で散策中です。
しっかり触れ合ってください(おとなしいよ)

009_201404271342522b2.jpg
遠巻きのお嬢ちゃん、お兄さんよってらっしゃい!54頭。

ここから山中、全体で15頭、入浜だけで8頭

018_201404271344372c6.jpg
ここで8頭御来店、ヘイ!いらっしゃい!

戻って三叉路、消火栓21頭、谷原公園7頭、
筋交い橋7頭、モミジ谷7頭、トイレたったの2頭
清盛神社,大元神社40頭、網の浦5頭、参道12頭、
成獣オス53頭、雌130頭、小鹿67頭、総数251頭

024_20140427134645b6e.jpg

連絡事項「次回は30日集合!」40頭。

多くのご支援のおかげで、たっぷり届けることができました
次回30日の用意も、帰宅するとすぐできました。
準備万端発射オーライ!皆様のおかげです。
ブログを書くのが遅れましたがすいません。
鹿婆~ちゃんは元気で~す!

宜しければポチっとして下さい。
時折小雨が降る予定でしたが曇天、紫外線からは守られ
シミが浮き出ないで済みました。神様有難う御座います。

怒鳴る方より怖いのは紫外線です。「健康な細胞が遣られ
るから、完全防備をしてね」ドクターごめんなさい。
月光仮面のようにしなさいと…無理です。

長浜はたった2頭、福祉センター下は21頭中、雄は2頭だけ、
どうしちゃったの?
005_20140419185707379.jpg
パパが「助けて~」ビニール袋の逆襲、福祉センター21頭。

杉の浦神社の1番乗りは小鹿です。
027_20140419185904b33.jpg
ラッキー!

トンネル手前13頭なのに、波止場が10頭?管理事務所10頭、
011_2014041919125500d.jpg
「僕のもんだ!」「仲良く食べないといけないのよ!」イエス。

八重桜が残っているのはグランド、桜は儚さがいいのかな?
緑が鮮やかになると枯れ木が目立ってきました。

何処も少ないと案じていたら、グランドに大集結していました。

012_20140419193511b35.jpg
え~っ64頭集合。道りでどこも少ないはず・・・

ココから山中へGO!総数12頭、入浜だけで7頭でした。

三叉路28頭、谷原公園(やつがはら)16頭、筋交い橋
同じく16頭、先週に引きつずきここでは男の子から「僕
が餌やりたい!」分けてあげると親御様から喜ばれました。
紅葉谷2頭、トイレ7頭,大元神社久しぶりの41頭よ~し!

019_20140419195159625.jpg
仲良く並んでいただきま~す!41頭。

023_20140419194356b77.jpg
観光客様が「ご飯だよ~ご飯だよ~」筋交い橋下16頭。

今日の参道は平和そのもの、頭数は14頭、ガニちゃん改めモモちゃんが
何処までも「連れて帰って~」(鳥居)さんの角で車に遮られ諦めました。
ご・め・ん・ね・ガニチャン許してね・・・


ツイッターもフエイスブックもできない鹿婆~ちゃんは、多くの支援者
様に助けられ、多くの「アマゾン」様に助けられています。礼状をさしあげたく
アマゾン様に相談すると「ギフト設定」をいていただくと、ご住所、ご芳名が
「送信伝票」に表示されるそうです。宜しくお願いします。

成獣雌164頭(異常なし)小鹿55頭、(異常なし)成獣オス39頭、
何処か修業中かな?帰っておいで~~総数256頭、

日本中の鹿ママ、鹿パパ、あ・り・が・と・う・ございました。
感謝して皆様のご健勝とご多幸を祈らせて下さいませ。


宜しければポチっとして下さい。

米田のメールアドレスとやらは・・・
jimu-koko-kako@salsa.ocn.ne.jp
です。
返事が遅いかもしれませんが、お手紙下さい。
カラカラ天気「天気予報」は今夜から下り坂
しっかり下って下さい。
宮島では消えた川が現れ、草木が芽吹きます。

毎週土曜日の給餌が待ち遠しく思います。
我が家の車の積載量は300キロ、そこへ
ぎりぎり積みこんで行きます。賢い鹿は、
エンジン音を覚え「ひゅ~ん」と啼いて
お友達を誘っては~い、と出てきます。

春仔を身ごもっているママ鹿さん、5月には
赤ちゃんを見せてください、でもカラスには
気をつけてください。絶対見せてはいけません。

今週も日本中から君たちに「届け!」と牧草や
ラビットフードをいただいています。

ただ匿名の「ど~この誰かは知らないけれど~」
「アマゾン」様、「アマゾンもどき」様に鹿婆ち
ゃんは、申し訳無くてたまりません。

たどって行くのですが、「個人情報」の壁が・・・
紙上を借りて「アマゾン」様、有難うございます。

小鹿が現れたら写真を撮ってまいります。見てやって
下さい。感謝して・・・。


宜しければポチっとして下さい。




花曇りに賞味期限も耐用年数も切れた米田の体が重いです。

宮島はぽかんと口を開けた女神の形の島です。
桜は散るまいと頑張り、観光客は最後の花見と
殺到しています。(外国の方が多イイのです)

長浜は9頭、福祉センター下は19頭、桜が綺麗です。
009_20140412182450b29.jpg

杉の浦神社19頭、トンネル手前6頭、波止場14頭と減少。

管理事務所6頭、キャンプ場グランド合わせて(指笛で集合)
44頭。
新しい毛皮になりたいな・・・(花鹿の由来の白い模様です)
016_2014041218265711a.jpg

山中12頭、入浜だけで8頭、計20頭。
020_20140412182940fce.jpg
可愛い顔の山中男子。

山中女子(何かおいて行って頂ければ?)
022_20140412183036340.jpg

消火器と三叉路合わせて24頭、やつが原公園16頭、
筋交い橋では「僕餌をやりたい」という子にお任せしました
13頭です。モミジ谷は5頭、トイレ(大聖院入口)6頭、
023_20140412183214c49.jpg

鹿を目の敵にする「清盛神社」の子は大元に呼びます。
大元神社38頭、網の浦6頭、厳島神社参道、ガニちゃん
改め「桃ちゃんと小松親子」7頭。ココですったもんだ。

男ー餌やっちゃいけんのを知らんのか!宮島のもんは迷惑しとるんぞ!
米ー「鹿の存在で利益も得ていますでしょ」と言うと
男ー条例でやっちゃイケんのジャ!警察を呼ぶけぇ―まっとれ
米ー「給餌禁止の条例は、ありません」有る、無し、の応酬。
男ー!ええかげんにせぇよ、殺すぞ!やっちゃろうか!

米ー「奈良=鹿、宮島―=鹿、鹿島=鹿は宮島の大事な構成主
大切しないといけないでしょう?」
男ーなんぬかしやがる、鹿なんぞ1匹もいらん!もってかえれ!
米ー「宝だから持ち出せません」
男ーやかましい!かばちたれるな!

観光客の多イイ場所、バイクの大男は大声で怒鳴ります
あいにく男も米田も携帯を持参しておりません。
どちらも来ていただきたい「警察」を呼べませんでした。
031_20140412183538da0.jpg

3時から降ると言われた雨も降りません。鹿神様のおかげです。

成獣オス51頭、小鹿54頭、雌鹿147頭、総数252頭。
桜、桜、もう頑張らずに散ってもいいんだよ、週が明けたら
鹿のおやつになってくれませんか?

「まるまん倉庫」様、「田舎の老人」様、有り得ないご厚情
に米田はブルブル~うれしくてブルブル~です。

何があっても、「孤塁」を死守します。勇気はないのです。
小心者ですが、多くの差し伸べられる「愛」に勇気と元気が
鼓舞されるのです。どうぞ見守ってください。感謝して。


宜しければポチっとしてやってください。
2014.04.05 春の嵐。
花散らしの雨?いいえ、本気の雨です。
「円安」のおかげか、外国のお客様が増え
ています。
「ウエルカム」大歓迎!朱の大鳥居と社殿
大人しい鹿をご覧ください。癒されること
受けおいます。が、寒いです。防寒対策を・・・

004_20140405173149de3.jpg
参道のガニちゃん改め「桃ちゃんと小松」と仲間達。

今日のメニューは佐賀のN様、東大和市のH様の
甘~いニンジンの角切り
佐賀のG様のラビットフードてんこ盛り、茨城市
の圧ペン大麦、佐賀の菜の花1号!東大阪市のコーン
宮島の鹿は幸せです。雨なんかに負けません。
「ありがとうございます」

福祉センター下は16頭、杉の浦神社は18頭、

007_2014040517581214a.jpg

トンネル手前5頭、波止場23頭、管理事務所2頭
ため息が出ます、山に新芽でも生まれたのかしら?

キャンプ場、グランド合わせて39頭、まあまあ・・・

009_20140405180258d37.jpg
許してつかわす…次回はもっと集まッてね。

山中はあっちでほい!こっちでほい!目をじっと
こらして姿を探します。シャイな子が多イイので
犯人探しです。(ごめんね)
入浜も少なくて多めに給仕して来ました。

山中を出たところでオ―ル子鹿の集団、給餌をして
いるといつものT氏が「餌やるないいよろうが!」
「畑に入って困っとるんで・・・」夫が「高いフェンスで
囲ってるんでしょ」と言うと怒鳴って消えました。

010_20140405181401fcd.jpg
8頭保育園状態、自立の訓練中?がんばってね!

先日左の角をひらいました、今日右だけの牡鹿
に会いました、もうじき新しい角に変わります
その右の角を頂戴!

027_20140405182655553.jpg
「いやだ!」僕が食べるんだよ、大事なカルシュウムさ!

三叉路と29頭、谷原公園9頭、え~御陵橋下が0頭
紅葉谷ちょっと多めの13頭、トイレ6頭、大元公園
42頭

031_20140405182207243.jpg
バーゲンが始まるよ!いらっしゃい!いらっしゃい!

参道に行く前に雨が激しくなりました、お土産屋さんが
傘を貸して下さいました、有難うございます助かりました。
ガニちゃん改め「桃ちゃんと小松」外国のお客様が大喜び、

雨に打たれて散った桜の花びらは、1枚1枚丁寧に舐められ
お腹に入るのです。明日は「いい女と男前」の鹿になっているかな?

成獣オス42頭,小鹿45頭、雌鹿117頭、総数204頭
ちょっぴり少ないけれどお花見?雨宿り?、修行中?次回も
美味しいものいっぱい、みんな出あいにきてください。
活動が終わるのを待っていたように大雨になりました。


宜しければポチっとして下さい。
2014.04.01 悲しみ2倍。
急逝した優しい友人k様の遺児達、15~6頭の猫の内、

2頭がうちの子になりました。おっとりとした「ももちゃん」

3年間給餌した仲なのに、うち解けない「父さん」こと「みーこ」

プライドが高いのか、ブラッシングやマッサージ、「サービスは受

けるけどゴロゴロなんて言わないよ!」ひたすら御奉仕。


転機は大阪の娘が帰広、占拠していた部屋で同居がはじまると、

なんじゃ!というぐらいゴロゴロスリスリ・・・ゴロゴロが聞くきたくて

ゴロゴロが嬉しくて、猫なで声でおさわり、マッサージに務めました。

ア~それなのにそれなのに・・・3月中頃、急に老化現象が現れ、

病院に行くと「老衰です」点滴だけ、ゲージを見ると全力で脱兎の

ごとく逃走・・・娘と同居した部屋がホスピスなりました。

そして昨夜1晩の介護、今朝7時35分静かに息を引き取りました。

火葬許可証が昨日まで8000円、今日から1万1000円!・・・

2014年4月1日、エイプルリルフール?「父さん」改め「ミー子」は、

忘れがたい猫の一人になりました。天国で元ママにだっこしてもらってね。


宜しければポチっとして下さい。