fc2ブログ
昨日は終日氷雨、テレビは明日は「もっと冷える」と
脅します。
朝、夫の車は5センチの積雪、早めに出勤しました。
今日で仕事納めと、楽しみにしていたのですが30
日まで仕事。致し方ありません田舎の病院、患者様が大切。

今日は積載量ぎりぎりまで積みこんで出発です。
「どんぐり」ラビットフード、乾燥野菜、おし麦
ラビットフード、あっペンコーン、生野菜、みかん
にリンゴ、サツマイモ、汗だくで、公平に袋詰め、
沢山沢山の愛情も公平に袋詰めです。

長浜は雄、雌、小鹿、各1頭計3頭少ないです。
さぁ~次こそ!と福祉センター下、たったの6頭、
じゃ~杉の浦神社に集合かな?
ここでもたった10頭、今年最後の晩さん会
さぁ~トンネル手前、波止場があるさ!洞窟から出て
来ても少ないのです。風が強くなりました。

019_201312281936539ae.jpg
は~い出席を取ります。

017_201312281939217a4.jpg
砂浜から飛んできました。

雪が花弁のようにはらはらと落ちて行きます。
管理事務所で20頭!やったー!しかし・・・
グランドは42頭、足を怪我したママを待ちました
が空振り、山の中に行ったのかと山中へ、牡鹿ばかり
入浜でやっと雌鹿に会えましたが少ないのです。
傷病個体の小鹿とよく似た単独行動の小鹿2頭、ママは?

020_20131228194211906.jpg
良いお年を・・・

021_20131228194440a56.jpg
この1年ありがとありました(広島弁)

022_20131228194712afc.jpg
自立したの?ママはあの足でどこへ行ったの?

山中で14頭、みんな新しい年に会いましょうね!
三叉路で、消火栓で22頭、みんな待ちくたびれた様子

032_201312281952040aa.jpg
ふー最後のお食事か・・・

谷原(やつがはら)7頭、御陵橋でガニちゃん親子に会いました
ガニちゃんは橋の上で、小鹿は河原におりました。

024_20131228195514c35.jpg
ガニちゃんの小鹿は取っても元気者です。

紅葉谷では先日の頭蓋骨に黙とう、今日は6頭です。

025_201312281958184dd.jpg
男女別々にご飯を配ります。
渡辺トイレが5頭しっかり待っていました、
早く早くとせかされます。当たりも薄暗くなってきました

清盛神社がなんと0です0。頭の中は「なんで?」がくるくる
大元神社は46頭、トンネル向こうが3頭、

027_20131228200317e9b.jpg
46頭中小鹿が9頭、牡鹿が19頭、みんなたくさん食べてね

参道ではおなかをすかした猛々しい子に催促の足踏み

031_201312282006428cf.jpg
お正月には(愛護会様)が2,3,4、とご飯を届けてくれるよ
いい子にしておくのよ・・・

今日は成獣メスたった112頭、オス57頭、小鹿35頭、
総数202頭、お正月にみんな揃って給餌を受けてね、
雨にも雪にも負けないで、新しい年に会いましょう。

この1年大変お世話になりました、拙い文章と下手な写真
沢山の頂き物に見合った活動だったか、振り返っています。

昨年の写真と比べると、艶々のふっくら、本当に皆様に感謝
します。来る年が皆様にとって平和と平安、安寧な日々で
有りますように重ねて感謝し、祈らせて下さい。
2013年12月28日鹿婆~ちゃん事、米田和子拝。

色々お世話になりました、今年最後のポチをお願いします。
スポンサーサイト



今週水曜日給餌日でしたが、朝から顔色が優れず
天候も優れず,給餌を休ませて頂きました。しかし
神はいます!
なんと「愛護会」様を遣わして下さった、とグログで
知りました。(愛護会)様有難うございます。

「午後は晴れますように」調子に乗って「暖かくして」
「いい加減にしなさい!」と突っ込みを入れられそうです。

長浜釣り場先週9頭が母子2頭・・・
福祉センタ―解体家屋は消えていました。
その部分の芝生ががそこだけ禿げちょろり、春には回復するかな?
003_20131221210147381.jpg
日本中から届けられた「愛の宅急便」の「どんぐり」の
御蔭で体格も毛並みも良好です。
つやつやになりました。

杉の浦神社は8頭トンネル手前は8頭、波止場倍増の34頭、

007_20131221182541768.jpg
来ちゃった来ちゃつた・・・ヱへへおいしいね、

学生さんがマラソンの練習中、すいません、頑張ってください。
グランド、54頭、1番うれしいのは足を怪我したママ鹿さんが
脚の硬縮がひどいのですが食欲があります。小鹿も上手く育って
います。皆様の祈りが通じたのでしょう、ありがたい事です。

012_20131221184600f31.jpg

013_20131221184700265.jpg
寒くて痛くて辛いでしょうが小鹿のために生きてください。

ココから山に入ります。先週は25頭に会えました、
さてさて今日はどうでしょう?

014_2013122118501041c.jpg
山中の大家族9頭でした。
015_20131221185111ffa.jpg

入浜3姉妹、牡鹿3頭、あっちこっちからニュット出てきます。

018_201312211854143c9.jpg
キャンプ場でキャンプしているの?仲良し親子。

三叉路26頭、谷原公園(やつがはら)14頭、御陵橋11頭、
紅葉谷3頭、ここで骨になる直前の牡鹿の頭部が・・・
写真は酷いので、勘弁していただきます。(見たい方は連絡を)
何があつて頭部だけ、観光客様にもお見せできません。

トイレ5頭、清盛神社13頭、ここで例の方が睨んでいます。
鋭い目を向けて、誰かに携帯をかけてます。逃げるが勝ち!
大元神社は「森の宿」が解体中、でも鹿のグループは結束。
43頭です。トンネル向こうは牡鹿が2頭。

025_20131221190849ee7.jpg
外国の観光客様から(ありがとう)の声をいただきました。

参道、厳島神社裏は7頭、残念ながらガニちゃん親子に会えません
千畳閣の縁の下に暮らしているとのこと、ゆっくり降りてきて
ご飯を食べてください。多めに置いて帰りますね、情けないけど
米田は上って行けません、ごめんね・・・

成獣オス67頭,メス144頭、小鹿52頭、総数263頭、
山中で出会った鹿の数は20頭、人間は怖いです、車も怖いよ
「鹿注意」の看板をあちらこちらに設置ほしいです。
高齢者,児童、鹿、区別なく命を守ってください。


宜しければポチっとして下さい。
2013.12.21 ^-\
山陽道「雪よ降るな!」南の街から電話の声で、早く
会いたい!と切望した3人の友が来て下さるのです。
「たかさん」、「ひろさん」、「みなさん」、でした。

「パワ~」が「愛」が「動機」が半端じゃありません
「ほんわか」なのに力強い、「初めまして」なのに
昔から繋がっていたような,不思議な人。動物好き
人が好き、「寛容」な方達だと思います

長浜は9頭が待っていました。
022_20131214192609233.jpg
(お母ちゃん、これおいしい)(みかんだよ)

福祉センター下の廃材の山は増殖中、鹿さんも増殖中

003_20131214193437ff2.jpg
24頭でーす。

杉の浦神社、トンネル手前、どちらも少なくて
大人しく会食。
007_20131214193857e30.jpg

波止場、管理事務所どちらも減少、鹿さんは寂しくない?イイエこのくらいが・・・

009_201312141943250b7.jpg
「干し草のいいにおい!」う、うまーい!

グランドでいい意味で裏切られ54頭。

011_20131214194703ad4.jpg
「久しぶりの干し草上手ーい!」(先週より参加斜少ないんだぜ)

ここから山に入りました、な!なんと最高の25頭に会いました。
014_2013121419510215f.jpg
「お待ちしてました、はい」

015_20131214195229f86.jpg
「お待ちしてました、はい」(実は6頭、草深の少将の姫君たち
山中鹿之助君の彼女と小鹿です。)

入浜では立派な牡鹿と雌鹿がお揃いでした。
立派な「保護施設」を見ていただきました。
一同ため息。沢山の鳥達からも歓迎を受けました。

三叉路と消火栓で「宮崎組」は燃料切れに「米田組」
は谷原公園(やつが原公園)御陵橋、モミジ谷、大入り満員
トイレ1頭、清盛神社6頭、減少中

017_20131214200405788.jpg
先週と同じ54頭(多すぎない?)大丈夫、食べ物は一杯!

網の浦は0でした(先週と同じ)
参道に戻ってくるとき「ガニちゃんに会えますように」
6頭が飛んでくるのを見た学生さん達が大喜び「もつと
呼んでよ」ガニちゃんを待ちましたが会えませんでした。

019_20131214201918a03.jpg
三叉路と消火栓で45頭、人間も飛んで来て大喜び!


桟橋前で合流、同じ船に乗り宮島口にここでお別れです。
「また会いましょう」胸がいっぱいパパは涙ぐんでます。


あ~今日の頭数は雄67頭、雌159頭、小鹿61頭
総数287頭、今年6月と似ています。

よーし!力を一杯もらった!この冬元気に頑張るぞ!


宜しければポチっとして下さい。
秋のつるべ落としの夕方、道のはたに座っていた鹿は

食事に興味を示さなかったあの鹿は、もしかするとあの日

「愛護会」様の給餌を受けた後だったのでは・・・

先ほど「愛護会」様のブログを呼んでビックリしました、

同じ日に活動をしていたのです。

漠伽でした、給餌後だったとに気づかず給餌をしたのかも

いつものように喜んで足を連続ひたひたひたの鹿ダンスを

してくれた、とハイハイハイと給餌したのです。

もしかすると12月7日のあの鹿の、優しい目はそれを言

いたかったのかな?

「病気でも怪我でもなく」・・・あの後元気に山に帰って

行ったのだと信じます。

「奈良の鹿愛護会」のように24時間案じてくれる体制が

あれば・・・1日1時間でも真剣に向き合ってください。

宮島の大事な構成主の一つです。よろしくお願いします。

鹿婆~ちゃん。


宜しければポチを一つ、励みになります。
今日は素晴らしい給餌日、へいへいへい!さ―行くぞ―!

朝方胸の痛みに目覚め「フランドルテープ」と薬の世話
になったのに(鹿の笑顔)?が目の前にちらほらすれば
最高の治療薬。倉庫には沢山の愛情いっぱいの「どんぐり」
ハトの餌、ミカン、乾燥野菜、パン、夫をこき使いまいた、
「あなたなしで生きて行けない~」えへへ、ごめんなさい。

長浜はきょうも~普通だった。福祉センター下は22頭、

012_201312071848084e5.jpg

013_20131207184859cb0.jpg
一面の落葉、秋は深いです。

杉の浦神社で「宗盛君」ほか24頭が勢ぞろい嬉しい!
波止場12頭、管理事務所12頭、先週より少ない・・・

018_20131207185414afa.jpg
と、いう事は・・・グランドとキャンプ場が多イイのかな?期待。

グランド52頭、キャンプ場周辺が10頭、よっしゃ!。
ここから傷病個体の母子を探して山中へ・・・
先週10頭、今日は17頭、以前はガリガリだった山中の子も
体格向上。

020_201312071859467bf.jpg
わっせ!わっせ!きちゃいました~!

021_20131207190211e1a.jpg
入浜代表「山中鹿之助でーす」

024_20131207190341001.jpg
4時なのにここはもう夜がそこまで来ています。
「気をつけてお帰り下さい」と見送りをいただきました。

市街地は観光客様でいっぱい、三叉路が22頭、谷原公園
20頭、御陵橋、モミジ谷、トイレ、清盛橋3~7頭。
大元公園54頭、網の浦たったの1頭。

026_20131207190920b09.jpg
「森の宿」が工事中でした。
参道8頭、でもガニちゃん親子がいません、
駐車場で親子で待っていました

028_201312071912141ce.jpg
会えてうれしい花いちもんめ~

成獣メス152頭、オス60頭、小鹿44頭総数256頭
11月27日とほぼ同数然し気になる個体が・・・
包みが浦公衆トイレのそばで(食べない動かない)個体に
遭いました。しばらく見ていたのですが、わかりません。
今日は悪いことに土曜日・・・

025_20131207191756b19.jpg
お願いひょいと立ちあがってください!
優しいまなざしの雌鹿です、痛そうなところはありません
体の中にダメージを受けているのかと・・いろいろあって
この場所はトラブルのあるところ、案じられます。
神様!お願いです、この身に代えて守ってください。

5時前なのに日は落ちて、夜がそこまで来ています。


宜しければポチっとして下さい。
11月30日に授乳中のママ鹿の足が大怪我
目の前にチラホラ・・・胸がチクチク痛み
誰があんなひどいことを(憤怒)を覚えながら、
毎日「生きて!神様日々の糧をお与えください」

長浜で大きくなった親子鹿が飛んできました。
019_201312041747069e8.jpg

福祉センター下は解体家屋のごみの山。

039_20131204175146aad.jpg
ワ―い!「紅葉が綺麗でしょ!」鹿にぴったりです。

杉の浦神社では指笛にこたえて10頭集合、少ないぞ!

トンネル手前が16頭、波止場は何と何と24頭
「おかあさん」?は、満足です。

022_20131204175817c63.jpg
大変良くできました。

管理事務所14頭、グランド、キャンプ場で合わせて62頭028_20131204181604b74.jpg


038_20131204180137d3c.jpg
14頭来ちゃった、いいんだよ!

023_20131204180258c6f.jpg
男子大学生が一杯!鹿も一杯!どっちもびっくり!

ここから山中に入ります。つづら折りの道を行きます。

一気に急坂を上がると探し求めていた親子鹿に会えました
4日間かけて下からここまで登って来たのですね

035_20131204181003bb2.jpg
生きててくれてありがとう!
034_20131204181102c9e.jpg
小鹿もラビットフードをコリコリコリ、よかった!

入浜の雄鹿、雌鹿さんは元気モリモリ7頭集まりました。

029_20131204181442d8c.jpg

久しぶりの要がい山は0頭、三叉路が25頭
いたし方ありません、鹿は頭がいいと改めて
感心しました。

ここから写真がありません。お許しください。

雄鹿さんの足の深い傷も治っていました。
3本足の鹿の苦しみを悲しみをどこに持って
行けというのでしょう?

市街地で出会った、たぬきさん「かちかちやま」
じゃないけれど「仇打ち」に詳しくないですか?
そうか君は「仇討」をうさぎさんにされた方だったね、

神様が許されない「仇討」より「愛は勝」を信じます。

成獣メス98頭、オス39頭、小鹿35頭総数173頭
土曜日「全員集合!」だよ!


宜しければポチっとして下さい。