2013.11.09
鹿の日々いろいろ・・・なんとかなるさ~
9月21日いきなりの51頭に驚愕しました。
9月25日99頭、ここで「まびき?」不安になって
去年の記録を見ると同時期300頭前後、
そこで2年前をさかのぼると、なんと9月中旬に激減しています。
メスの発情期に当たる年は減らない,
今年は雄鹿との接触を避け小鹿と避難、若い雄鹿も避難。
9月28日171頭、小鹿と雌鹿が一気に倍増しました。
月が変わって10月5日202頭、9日184頭、
16日186頭、19日227頭、26日277頭
ルンルンと喜んだら30日178頭。
月が変わって11月6日158頭、入浜の傷病個体
施設のフェンスの中のおびただしい「どんぐり」を
農水産課さんが開放、大きく扉が開かれていました。
「人生捨てたもんじゃない、あっと驚く奇跡が起きる」
宮島の鹿にもヘイヘイヘイ!と奇跡よ起きてください。
「どんぐり前線」が南に下がって行ったら・・・
悪いことばかりじゃない、何とかなるさ!
ノ―天気な鹿婆~ちゃんであった。

ポチは励みになります、ポチっとして下さい。
9月25日99頭、ここで「まびき?」不安になって
去年の記録を見ると同時期300頭前後、
そこで2年前をさかのぼると、なんと9月中旬に激減しています。
メスの発情期に当たる年は減らない,
今年は雄鹿との接触を避け小鹿と避難、若い雄鹿も避難。
9月28日171頭、小鹿と雌鹿が一気に倍増しました。
月が変わって10月5日202頭、9日184頭、
16日186頭、19日227頭、26日277頭
ルンルンと喜んだら30日178頭。
月が変わって11月6日158頭、入浜の傷病個体
施設のフェンスの中のおびただしい「どんぐり」を
農水産課さんが開放、大きく扉が開かれていました。
「人生捨てたもんじゃない、あっと驚く奇跡が起きる」
宮島の鹿にもヘイヘイヘイ!と奇跡よ起きてください。
「どんぐり前線」が南に下がって行ったら・・・
悪いことばかりじゃない、何とかなるさ!
ノ―天気な鹿婆~ちゃんであった。

ポチは励みになります、ポチっとして下さい。
スポンサーサイト
| Home |