fc2ブログ
宮島は水曜日、休業のお店が多いのです。
開店しているお店は修学旅行の子供たちで
大繁盛、焼き牡蠣屋さんは長蛇の列う~ん
いい匂い、くらくらします。

紅葉には早くお気の毒、それでもモミジ谷は
いつもより多い11頭、健気にモデルを務め
参道では若いお姉さんと、ツーショット!
緑のもみじ葉さん、早く赤くなってください。

006_201310302006028a4.jpg
「どんぐり」を食べて体を冬モードに切り替えてね、

大元公園の一部のもみじが頑張っています。
宜しければ足を延ばしてみてください。

008_201310302010033cb.jpg
「ヘイ!彼女、おれ角があるんだぜ」無視(しかと)鹿だけどひどい!

みせん山頂にヘリコプターが資材を運んでいるせいか
グランドに鹿の姿がありません。手前でお出迎えをして
くれました。
山中では、14頭に会えました、牡鹿が7頭、雌鹿6頭
小鹿1頭、土曜日邪魔が入って山中に行けませんでした
「ごめんね」と多目に給餌。傷病個体の牡鹿君、驚異の
復活!少し短くなった足だけど「ここですよ!」とアピール
2度と事故に遭わないでね、人間は怖いよ、ごめんね、

012_20131030201551e7e.jpg
食パンの秋。

016_20131030201744148.jpg
お腹はすいているけどクールに決めてるの!

「どんぐり」は関東、関西、九州、まで米田の苦手な
ツィッター、フエイスブックで広めていただいて、お
御蔭さまで、倉庫はうふふ・・・にっこりこ~次回の
出動を待っています。

015_20131030205318e1f.jpg
山中入口で待っていました。「やったー!」

成獣メス96頭、オス43頭、小鹿39頭、総数178頭、
4日前より約100頭少ないです。修学旅行ですか?

次回は勢ぞろいしてくださいね!


宜しければ、ポチっとして下さい。
スポンサーサイト



モミジ谷に紅葉が進むと観光客様がどっとお出まし
「鹿」それも角の立派な牡鹿か、花もようの残る小鹿
仲良く連れ立親子鹿、がそこに立つと一幅の絵画。
日本の美です。

外国の方がテレビのインタビューを受け「日本のどこが
印象に残りましたか」の質問に「宮島!私の国では
野生の鹿は50メートルは離れる、宮島ではフレンドリー
で無気力な大人しい鹿がすり寄ってきましたかわいい!」
と興奮気味に話していたとか・・・

観光地といえども「宮島の鹿」ほどフレンドリーで
「無気力でおとなしい」(ほめことば?)は確かに
いないでしょう。
国籍に関係なく心癒されること間違いなしです。

もう少し大切にしていただけないでしょうか?
もう少し芝地を広げていただけないでしょうか?
もう少し真剣に鹿問題に取り組んでいただけないでしょうか?


宜しければポチっとして下さい。
台風27号の大雨はこれでもか?とばかり降りました。

神様は、素晴らしい「土曜日」を与えてくださいました。

1番に行く福祉センター下は指笛を吹いても1頭です。

001_20131026181715809.jpg
すいません、僕一人です。

ドンマイ、ドンマイと杉の浦神社に行きました。

003_201310261819103e6.jpg
ここでは11頭が飛んできてくれました、うんと食べてね!

包みが浦波止場はたった8頭、ショックです。

管理事務所は先週と同じ11頭オーライ!

004_20131026182326d39.jpg
「お母さんこんにちわ!いただきます。」

ここで産廃業者さん、いやな予感・・・
グランドは先週より2頭増えて56頭、食べるより
スパーリングが先の牡鹿がいます。いやな予感。

005_20131026182744a3e.jpg
カラスさんもおすそ分けを待ってます。

山中に入ると産廃やサンが何処に何をしに行くのか
けんか腰、「鹿に餌やりに行くんじゃろ!」と威嚇
車の前をのろのろ運転、追い越そうとすると斜めに
道をふさいで封鎖されました。
「行かさんぞ!」「恐喝ですか?」「恐喝じゃ!」
「行かさんけえの!」この先の傷病個体、入浜には
7~10頭が待っているのです。

「またあとで来ればいいさ!」と先にモミジ谷、御陵橋
トイレ、清盛神社、大元神社、網の浦、参道、社殿裏、
三叉路,消火栓合わせて51頭、どこも増加、むふふっ

008_20131026184723771.jpg
清盛神社にお参りしてね、(この松原は土石流でできたの)

011_201310261849133fc.jpg
ここは開かずの門、神様だけが通うのよ、(ガニちゃん親子)

009_20131026185539cc9.jpg
ここは「モデル」のアルバイトをする鹿がいるんだよ!ハイチーズ。

夫に山中へ引き返そうというと、あっけなく「いや!」
産廃やサンの罠にはまりました。

成獣メス181頭,オス鹿66頭、小鹿30頭、総数277頭。
先週より60頭増えています。よーし!冬を前に頑張るぞ!

沢山のご支援様、「ありがとうございます」を花束にします。
居たらない鹿婆~ちゃんですが今後ともよろしくお願いします。


宜しければ励みになりますポチっとして下さい。
早々に使用開始のストーブとホットカーペットと
猫に癒され怠惰な自分を鼓舞しています。署名用紙は
担当部署に提出がマニュアル、次に市長に届くとか?
農林水産課をうろうろしていないでしょうか?
速やかに真野市長様の心に届きますように・・・
アメリカ在住の(オールド恵子様がわずか2日で集めたとか…)

012_2013101920090828f.jpg
(福祉センター下8頭)わらわら~

福祉センター下が8頭、杉の浦久しぶりの24頭、

001_20131019201108d8a.jpg
「チィースお久~」キザに決めました。24頭。

トンネル手前が10頭、波止場が24頭、ここで
山口県S市ナンバーのご夫婦にお会いしました。
度々給餌に来島いただいているとか、嬉しい限り
「同志」は昔自宅で鹿を飼育していたとのことです。

004_201310192015146f8.jpg
管理されにきました!11頭。自己管理してね!

管理事務所11頭、キャンプ場グランド合計54頭

006_20131019201656159.jpg
「これから山に入るの?気を付けて下さい」君たちも・・・

やったー!そこから山中7か所で合計21頭
然し某所で足を複雑骨折している鹿に会いました。
痛々しいのですが「保護」要請か「自然治癒力」に
賭けるか悩み後者をとりました。

008_20131019201903293.jpg
山中の鹿は、みんな角があります、がこの子はひどい傷です。

010_201310192021099d7.jpg
雌雄が仲良く食べる方法。7頭。入浜にて。

要害山で「妻が鹿アレルギー」という山の下の住人が
要害山での給餌をやめての要望でした。一考の余地
有りかな?ここは8頭、減っているのですがね~

013_2013101920231127f.jpg
「つぎからどこでたべれるの?」三叉路に来てくれるかな?

三叉路、消火栓で20頭、谷原(やつがはら)1頭、
御陵橋7頭、モミジ谷3頭、トイレ3頭、ここでも
「放送で禁止しとろうが・・・」
清盛神社8頭,大元神社20頭、網の浦3頭、参道

018_20131019202537bdb.jpg
大元公園が20頭、少ない。

神社裏で4頭、ここでも足がブラブラの個体に・・・
車との接触事故?何故続くの?桟橋前で3頭、後ろの
要害山が胸に突き刺さります。

成獣メス125頭、オス55頭、小鹿39頭、総数227頭
水曜日前より41頭御帰還、何より癒されました。

宜しければポチしてやってください。
10年に1度の大型台風、ゴー大風と同時に家がグラッ
目覚めると木切れ、ビニール、殺虫剤の空缶、ゴミが
来ていました。他の町はどうなったのかしら?案じられます。

こんなときにごめんなさい、「どんぐり」「圧ペンコーン」T様
はどんぐりと一緒に白菜まで…ありがとうございます。
本当にすいません。

001_20131016202736f6a.jpg
あの~たった6頭ですか?とほほ・・・

今日は福祉センター下6頭、杉の浦神社5頭、トンネル手前
3頭、波止場10頭、どこも少ないです。
002_20131016202927b9e.jpg
これで全員?とほほ・・・

004_20131016203134dd7.jpg
ヘイ彼女ドングリしない?「怖いんですけど・・・」

強い風で木の実や食べられる葉が落ちたのかしら・・・芝生が
芽吹いたの?おなかをすかしていませんか?

管理事務所8頭、キャンプ場グランド合わせて32頭、

006_201310162034053b3.jpg
ここは8頭、よしよし・・・

007_20131016203523c53.jpg
冬が来る前に~(続きは知らないよ~)

山中16頭、寒くなる前に!しっかり食べてください。

014_20131016203704844.jpg
戦時中の施設跡で山中鹿会議。

要がい山、三叉路、消火栓で41頭、納得!納得!
谷原(やつがはら)公園4頭、モミジ谷公園が10頭、
なんと10頭!ありがたや!
019_2013101620385641f.jpg
御陵橋下には鹿さん7頭、上でガニちゃんと再会!

トイレ2頭、清盛神社2頭、不満!大元神社26頭、
網の浦3頭、社殿回りたったの1頭、ありえなーい!

022_201310162041259dd.jpg
どの子も冬毛に衣替え中、うんと食べてね。

という事で、成獣メス103頭、オス54頭、小鹿29頭
総数183頭、

混沌とした世の中で活動させていただけることに感謝します。

宜しければポチっとしてやってください。
土曜日を終日一人で過ごすのは何年ぶり?

土曜日を終日「家」で過ごすのは何年ぶり?

「愛護会」様の御蔭です。

病気も怪我もなく「土曜日」をとりわけ

少し離れて眺めるのはいいものです。

「愛護会」様のおかげです。

倉庫に籠り、鹿さんのご飯の準備は
乾燥おから、ラビットフード、雑穀、どんぐり、
ベランダはパン、パン、乾燥パン工場、一面パン。
馥郁としたパンの香りに満たされベッドにポン!
檀一雄の「火宅の人」を丁寧に読むこの時間

「愛護会」様のおかげです。

「給仕禁止撤回」の請願署名用紙は5000筆

胸にギュとハグする光栄に預かる幸せ、鹿への

責任を一層自覚「孤塁」は多くの人に見守られ

カープの優勝も夢じゃない!「給仕禁止撤回」も

夢じゃない!はずである。


宜しければポチっとして下さい。
台風24号の予報に宮島では「臨時休業」
厳島神社も過去の被害を繰り返さぬよう
万全の措置を取ったとニュースが・・・

雨と風の音にテレビの音が聞こえません
早々に寝ました。給餌の準備も万端です。

起きると抜けるような秋の空、台風は通り
抜けてくれました。神様、有難う御座います。

観光客様は外国の方が増えてます、嬉しい限り。
「ウエルカム」。
002_20131010090951741.jpg
「どんぐり一杯!秋だね~」「いいから食べな!」

福祉センター下6頭、もっとウエルカム!
杉の浦神社9頭、トンネル手前6頭、釣り場9頭、
管理事務所12頭、ウエルカム!
(三叉路にて)
018_20131010091321dea.jpg
(大元公園にて)
015_20131010091429985.jpg


グランドキャンプ場37頭、昨夜の嵐で木の実や
食べ物が豊富になったのかしら?どこも少ないです。

005_2013101009165371a.jpg
山中でデート中、チュー。

それでも山中で「あらこんにちわ!」雌雄のカップル
4組、母子、女子会、計14頭出会いました。

010_20131010092037b7d.jpg
「ママご飯来た?」

要がい山、三叉路30頭、谷原「やつがはら」公園
8頭、御陵橋、モミジ谷5頭は殺生な・・・

トイレは0頭、清盛神社9頭,大元公園34頭、トンネル
向こうの網の浦7頭、ウエルカム嬉しいです!

016_2013101009220888b.jpg
子供だけの集団です。

厳島神社参道でガニちゃんに会えませんでしたが、昨日
「ガニちゃん母子」は友人からたっぷり給餌を受けたとか
米田は職員さんから注意を受けました。

019_2013101009243921d.jpg
三叉路のビッグダディー?

桟橋広場はたった1頭、「え!もらえるの?うれしい!」
という表情の雌鹿さんに出会えて(神様今日もありがとうございました」

成獣メス101頭、オス47頭、小鹿36頭、総数184頭
今週の土曜日は「愛護会」さんが来てくれるよー
みんな集まるんだよ~そして(嬉しいダンス)を披露してね、
「どんぐり」の皮がうまく取れるダンスだよ、沢山の愛が
一杯のどんぐり本当にありがとうございました。


宜しければポチっとして下さい。
(写真が上手くアップできませんでしたすいません、反省。)
2013.10.05 終日の雨。
夜来より雨が降り始め「どぅてことない!」とタカを
くくっていたら、益々土砂降りになりました。

「どぅてことない!」と出発!小さい栗のような
どんぐり、パン、圧ペンコーン、麦、野菜、乾燥おから、
ラビットフード、車に山のように詰め込みました。

雨の中でも観光客様はおしかけてくださり感謝です。
私ならあきらめる・・・赤ちゃんを抱いたヤングママ
風邪をひかないでください、鹿達も外出を控えています。

紅葉はまだ進んでいません、今観光の目玉は社殿と
鳥居と「宮島の鹿」です、穏やかで、優雅で、毛づヤ
がよくて(多くの鹿ママのおかげです)

022_20131005195359651.jpg
何故かみんなそわそわ・・・

福祉センター下は控えめ、杉の浦神社は3倍、トンネル手前は
先週と同じ、波止場は控えめ、管理事務所は4倍、グランドは
2倍。やったーやったーやったーマン!

021_20131005194808712.jpg
13頭、来ちゃいました.チュワーす!

ここから山中先週17頭に出会ったので期待しましたが、
結果は6頭、雨と暗いので写真も上手く映りません。

020_20131005195114772.jpg
山中の牡鹿は若いけど角があります、えっへん!すごいでしょ?

要害山も三叉路も消火栓も谷原公園(やつがはら)御陵橋
減少。
モミジ谷公園同数、渡辺トイレ、清盛神社、大元公園、
トンネル向こう全て減少。

024_20131005195603d5e.jpg
少なくてごめんね、しっかり食べます。

023_20131005195752672.jpg
食べ放題・・・でもさみしい・・・


厳島神社、参道、待てど暮らせどガニちゃんも会えづ0です。

雨にも負けず、風にも負けずお食事会にそろってください。
ずぶぬれなんかに負けず鹿婆~ちゃんは行くのだ!

成獣メス116頭、オス47頭、小鹿39頭、総数202頭
山中のオスは立派な角ですが、市街地の牡鹿は角はさっぱり
頭から消えています。そのせいかな~

次こそ!みんな出席して下さーい、お願いします。鹿婆~ちゃん。


宜しければ、ポチっとして下さい。
子猫のぷーちゃんはおねんね以外、仮想敵のネズミか魚を相手に

戦い続け、おとな猫のミーちゃんと本気の戦いを繰り広げます。

御蔭でミー子の背中は禿げちょろり、「戦え~戦え~!」危険

この上ないのです。おとな猫達はひたすら逃げ隠れ知らんぷり。

水入れをひっくり返し、新聞を破り,鏡台の化粧品を落とし、

パソコンの上を怒涛の疾走・・・あ~あ、壊しちゃいました。

また電気屋さんのお世話になりましょう。

006_201310030913287f6.jpg
早くご飯をよこしてください!

「鹿さんごめんなさい」大阪阿倍野区、東成区、吹田市のどんぐりさん
愛知県知立市から鳩の餌、姫路市の乾燥おから、東灘区の圧ペンコーン、
神奈川横須賀の猫じゃらし、大きなどんぐりさん「島へ行きたいよ~」
用意万端あいととのいまして倉庫で待ってます。が「ごめんなさい」。

5日(土)に届けさせてください、米田は単独行動が厳しい状態で、
パパがの存在があって二人で1人と言う体たらく、すいません。しかし
こうと決めたらあら不思議、全身の痛みがおとなしくなります。
雨でも風でも台風でも、山から下りてくる牡鹿、雌鹿、小鹿のためなら
えんやこ~ら!も一つおまけにえんやこ~ら!給餌に出かけます。

001_20131003091513c07.jpg
給餌1番、愛情2番、3,4がなくてまた給餌・・・

見事などんぐりが米田を誘惑します。「うまいんだぜぇ~」と・・・
「どんぐり」ひらいは本当にしんどいこと、愛がなければできません。
一粒一粒に込められた思いは、農林水産課さんに全国から届いていませんか?

昔神鹿、今邪魔もの?鹿の歴史のほうが古いのです。
テレビ局が来たときだけ「大切にしています」のポーズは止めてください。

004_201310030916486e7.jpg
空腹は辛い、されど給餌は至福。

365日生きている鹿の環境改善をどうぞ本気で考えてください。
「どんぐり」の一粒一粒が訴えています。


宜しければポチっとして下さい。