fc2ブログ
「雪女」並みとは申しませんが、紫外線が苦手です。
「鉛色の空最高!」支援のぬくもりを抱いていざ!行くぞ!

1番の福祉センター下、5頭が24頭、いいじゃありませんか?
但し男鹿の頭に角はありません。姿を隠していたのはこのせい?

008_20130928192039b8d.jpg
角はどこに行ったの?痛むのは誇り?胸?

杉の浦神社1頭が6頭に「うふふ」と笑っちゃいます。

011_201309281924180a2.jpg
「恋の季節は終わったの?」さ~?
012_20130928192733907.jpg
「恋より秋は食欲よねー」(持てない牡鹿)そうそう・・・

トンネル手前、釣り場は12頭から24頭に所得倍増?昔そんな
事を言った総理がいたような・・・山中で10頭に会いました。
管理事務所、キャンプ場、グランド、合わせて5頭から34頭!

014_20130928193120545.jpg
すいません、今日ここは7頭です、もっとご飯をください、はいはいはい。

要害山、三叉路、消火栓はおおむね同じく42頭。

016_20130928193257b81.jpg
「今日は三叉路が多イイですよ」はいはいはい。

谷原公園、御陵橋、モミジ谷、トイレ、合わせて16頭。
ここから先は牡鹿の角は健在です。(要注意)

清盛神社、大元公園、トンネル向こう、ぎょ!47頭。

021_20130928193416250.jpg
あ~腹減った、いただきます

参道、厳島神社周辺16頭、然しガニチャンには会えません。
でも大丈夫、どこからか「お母さん!」と現れますね・・・

029_20130928193634e26.jpg
ガニちゃん元気?飛んできてください。

成獣雄65頭、雌62頭、小鹿44頭、総数219頭、
雌がどうやら山中に50頭は「かくれんぼ中」かな?
空腹なのか、少し乱暴、夫婦でDVにあいました。とほほ・・・

次回はもっとご飯を持ってきます!スパーリングもほどほどに、


宜しければポチっとして下さい。
スポンサーサイト



不可解な頭数激減に、胸ががざわざわ
批判のメールより,倍の励ましメールに
「絶対戻ってくる」農林水産課さんが
支所で(探してみます)お願いします!

「女神」様から、給餌のお手伝いをいただきました。
御蔭で帰宅が1時間早くなりました。有難うございます。

長く0頭が続き、訪れなかった「長浜釣り場」が9頭!

049_201309251859208d3.jpg
道路は危険なので長浜に誘導しました。

福祉センター下は2頭から5頭に、文句は言いますまい。

048_20130925190218c1e.jpg
28日は友達誘ってね。

杉の浦神社に期待して、然し1頭0より倍増だ!

042_2013092519051334f.jpg
すいません・・・

トンネル手前は0~5頭にしめしめ、いいぞ、行け行け!
釣り場は8~12頭に、期待しちゃいます!

043_20130925191136919.jpg
総動員です、はい!。

管理事務所、キャンプ場、グランド、合わせて1頭~が5頭、すくな!
文句をいう力もありません。山中に期待しましょう・・・
なんと山中は先週と同じです、やった~ルンルン!

047_201309251916016b3.jpg
そうですか・・・この辺の山には来てません。あ・り・が・と・う・・・

要がい山は2頭から16頭!
三叉路、消火栓、6頭から24頭!やったーやった、ヤッターマン!

057_20130925192019f20.jpg
みんな元気ですね~はいはい召し上がれ。

「給餌をするなら一生やらんにゃ~かわいそうで」給餌容認?
給餌非難派?う~ん一生給餌やらんにゃ~かわいそうで、じゅ00荘
のお兄さん、給餌を望まず、芝生を整えてくれ!と行政に要請、
要望して下さい。頭数調整も計画的に科学的にお願いします。

谷原(やつがはら)公園1頭から5頭にこの調子この調子・・・
が御陵橋、モミジ谷、トイレ、清盛神社,大元公園、どこも減少。


社殿、参道、どこも0、ガニちゃんに会えませんでした。
みんな出てきて下さーい!次は3日後の28日カレンダーの赤丸
つけてくるんだよ、指きりゲンマンできないのが残念です。
「女神さま」お茶1つお出しせづすいません、おかげさまで1時間
早く帰宅、パパは床屋に行きました。

成獣雄30頭、雌55頭、小鹿14頭、総数99頭でした。

宜しければポチして下さい。
8月31日はちょうど300頭、
9月7日は292頭、
9月14日驚愕の96頭、
9月21日有り得ない51頭。

昨日の「ありえない」の中身ですが
鹿の姿もないのですが、1番心配なのは
どこもかしこも「糞」がないのです。

宮島は野鳥の宝庫です。
野鳥は宮島に豊富な、甲虫を食べます。
甲虫は35種類、鹿のフンを食べます。
(食べると言っても食べ残しは出ます)
その食べ残しの「フン」さえないのです。
見事に糞は消えました、糞は食物連鎖を
支えているのです。

ラムサール条約に加盟した入浜の湿原、
そこに小さい、青いしおからとんぼ?
に似た「宮島トンボ」がいます。

山中に行くとき私たちの車を先導するように
車の前を大きな鳥が右に左に揺れながら飛びます。
昨日は、背黒鶺鴒が道案内してくれました。

然るに「フン」が消えたら甲虫も減るでしょう
甲虫が減れば狙われるのは・・・
貴重な「宮島トンボ」になるのでは?

「食物連鎖」を支える鹿の糞、ふ~んとせせら笑う
そこの人!
鹿はどこにいるのですか?大砂利の向こうですか?
食べ物のない山中ですか?

駆除でも、密漁でも、拉致でもなく「家出」?
桟橋近くのたぬきさんに人間の術をならったの?

不良化したい気持ちもわからなくもありません。
芝地の増設、給餌禁止の撤回、鹿出没スピード落とせ
の看板設置、草地の創出、避妊、去勢のインプラント、
どれもお金はそんなに要りません、雇用を生みます。

昨日も外国の観光客様がどっと増えています。
1人10円観光税を船賃に上乗せいていただくだけで
宮島の観光環境を向上させ、芝地を広げれば、地球
温暖化防止、二酸化炭素削減になります。甲虫も増えます
鹿も自立できます。野鳥の楽園です。癒しの島です。

039_201309220939265af.jpg
牡鹿と子供と夕陽。


賛同いただけましたら、ポチっとしてやってください。米田拝。
2013.09.21 奇奇怪怪。
9月7日は何も変ったこともなく292頭勢ぞろい。
翌週の14日一気に子供たちが96頭という異変にも
「角切り」のせいかな?
今日こそ会えると張り切って、準備万端いざ出陣!
9月7日14日と22頭の福祉センター下が「宗盛君」
とお友達の2頭だけ。ありえなーい!

017_20130921204634869.jpg

杉の浦神社はし~ん、糞1つ落ちていない不気味さ。

018_20130921204742b87.jpg
だ~れもいない杉の浦神社、不気味。糞もない、ふ~ん!
026_20130921205024216.jpg
人っ子ひとりいないグランド。

トンネル手前も0頭、波止場ではメスだけ5頭でした。

管理事務所、キャンプ場、9月7日は72頭いたのに
糞1つ残さず0という異常事態です。72頭が0です!

山中ではいつものひょこひょこ出現組が「こんにちわ」
然し入浜姉妹も糞1つ残さず消えて0です。婚活中ですか?

020_2013092120521418c.jpg
山の子はシャイなの・・・いただきます。
024_20130921205323abe.jpg
ヘイ、山中鹿之助です。いただきます。
025_2013092120543808d.jpg
ハイ、山中鹿子です。いただきますね!

要害山は指笛を吹いて吹いて、やっと2頭、三叉路も2頭、
谷原(やつがはら)公園たったの1頭。
御陵橋2頭、モミジ谷ではガニちゃんと「こんにちわ~」
会えてうれしい!6頭です。

028_20130921205746f34.jpg
世の中物騒なので仲間と引っ越してきました。ガニちゃんです!
仲間が食べるのを確認して食べる癖はいつもどうり。

渡辺トイレで2頭、清盛神社まさかの3頭、大元神社8頭。え~です。

030_201309212059450db.jpg
「おれたち二人トイレ組」
031_20130921210036f87.jpg

032_20130921210212734.jpg
「大元クラスです」

033_201309212103363ad.jpg
(出会えてよかった大元クラスです」

トンネル向こうは悲しい0頭、厳島神社、参道、記念写真
のカメラ屋さんの前で常にスタンバイしているはずの7頭
もいない0頭、どこまでも糞1つなく、命がないような
不安を覚えます。鹿のフンにはハヱ来ません、きれいです。

あきらめてフェリー乗るところで「キャ~奇跡の1頭!」
桟橋君、島の裏から消えて心配してたのよ、元気だったのね
給餌をするとはぐはぐと食べ始め、男の子が何をしても
お構いなし、なされるがまま・・夕陽の中で後光が差して
いるよう感動です。この「人慣れ」が災いなのに・・・

039_201309212105202f4.jpg
(おれってラッキーボーイ!)

成獣メス27頭、オス21頭、小鹿5頭、総数53頭、
子供が「家出」したような、不安と疑問が、ぐちゃぐちゃ
「こどもたち!お母ーさんが悪かったの?お願い帰って
来て下さい!あ~今夜も自責の念に悶々とするのですか?

廿日市市観光課様、農林水産課様、獣医様、地元民様鹿は
何処にいるのでしょうか?噂だけでも教えてください。


宜しければポチっとしてやってください。
連休初日、観光客様の長い列です。有難いことです。

今日はスペシャルメニューお米、どんぐり、コーン、
大麦、ラビットフード、レタスにキャベツ、ニンジン
糠、パン、糠のクッキー、新鮮な葛、すごいでしょ!
支援者様の善意と愛の塊です。たくましくなってね!

058_201309141930394b6.jpg
なんかおいしいね!ポリポリ。(福祉センター下)

廿日市はまだどんぐりの「ど」の字もありません。

福祉センター下22頭、先週と同じ、オ~ルライト!
杉の浦神社たったの4頭、トンネル手前8頭、気を取り
直して、次の波止場じゃ待つてるだろな?がこれまた8頭
管理事務所は0、グランド、キャンプ場合わせて18頭、
先週は72頭を数えたというのに・・・
山中ではたった1頭?もう「ありえない!」の連続です。

059_20130914193224654.jpg
へたり込んで食べる個体。(杉の浦神社)

060_201309141933392ee.jpg
仲間が少なくて心配、どうすることもできないよ。(波止場)

062_20130914193525c57.jpg
先週より54頭減、たくさん食べれても悲しい。(グランド)

要がい山にたった5頭、三叉路10頭、消火栓0頭、
谷原公園0、御陵橋0、モミジ谷わずかに1頭、渡辺トイレ0
もう泣きたいほどです。どこへ行ったの~!出ておいで!

牡鹿が売るほどいる清盛神社も4頭、牡鹿0です。水族館回り0、
大元神社先週30頭、今日は12頭、トンネル向う、その向う
傷病個体施設も、入浜の衰弱個体施設も、3姉妹もいませんでした。

参道、厳島神社裏合わせて4頭、ガニちゃんは元気です。
桟橋前も0でした、鹿達は「宮島住民対策会議」を山中で開催中
なのでしょうか?あ・り・え・ま・せ・ん・か?

065_20130914193808ed2.jpg
何処っも指笛が聞こえないの?出ておいで~!(要がい山)

063_20130914193945279.jpg
牡鹿のいない清盛神社・・・。

成獣雄28頭、雌50頭、小鹿18頭、総数96頭、消えた200頭
何処にいるのでしょう・・・・

昨日、桟橋に「たぬき」がいたとか、化かされたのでしょうか?
多くの観光客に化けて本土に移住したのかな・・・人間は怖いよ
複雑な思いです。次回は会えますように・・


宜しければポチっとして下さい。
朝起きた時「市街地に行くぞー!」観光客さま
と触れ合う事の多いい市街地の鹿は礼儀正しく
美しく、トラブル何ぞ!いけません、優雅にお口
を食むハムハム、「写真?はい!ポーズ、」でしょ!

然し午後近くなると気温31度、湿度68%
30度は米田には快適なのです、が湿度が問題
で耳の中が高い山かトンネルに入ったように不快
つーん、つーん、ゴーゴーエレベータかな?

何処のどなたかわからない方様からラビット
フード、「きくち」様としか分からない方に
圧ペン大麦、兵庫県のK様からはコーンを大
量に頂き感謝感激飛び出して行きたいのです。

市街地へ行かんと・・・市街地こそ給餌を!
市街地への給餌に批判が出るのですが・・・
指笛で用がい山、三叉路、消火栓で45頭
前後を呼び寄せて給餌させますよ~
が、山で食べ終わるとまた市街地に帰ります。

午後、帰宅した夫に行くことを迷っていると言うと映画
「飯館村」を見に行ことになりました、今日は月命日。
9・11です。

映画が終わっても誰ひとり立ち上がれず、うなだれて
先の見えない迷路に茫然自失、屠殺場に行く羊です。

壊れたのは故郷、家と家族と家庭、家畜、
仕事、絆…動物と言わず人の命も一杯・・・
(原発再開?)除染の危うさ、償いをどう取るの?
オリンピックに水を差す気はないが、被災地を出汁
に7年後どう変わっているのだろう?疑問だらけ、

仮設住宅から民間マンションへ、究極の選択で
除染されたという自宅後へ家を建てたのに・・・
「あなただけ住んで、子供と私はここ暮らす」母親
としてこれも究極の選択なのです。辛いでしょう。

今日こそ!午前9時、気温30・4度、湿度72%、
善意の品々が倉庫で呼んでます。ちょいと準備を・・


すいません、宜しければポチさんを・・・
昨夜ベットの上にスックと立ち上がり降りようとした途端足がもつれ
顔面から落ちて行く・・・短い間に、(宮島、鹿、行かなくちゃ!
骨折)バーン!大きな音です。痛い!・・・体の下に有り得ない姿に
ゆがんだペットボトル。「神様、ペットボトル様、鹿達、ありがとう!」
打ちつけた右半身が痛いけれど、感動のほうが大きいのです。

日ごろ「神はいます」と公言しながら、余りに混沌とした世情に
懐疑的になっていました。
朝起きるとあざが手首やひじにできていました、体はロボットのように
ぎこちなく階段を慎重に降りました。

午後,夫の帰宅を待ちすぐ宮島に出発、雨は叩きつけてきます。
福祉センター下22頭を数えるごろには小雨になりました。
杉の浦神社、トンネル手前、波止場、も順調に給餌です。
008_20130907181445381.jpg
なんの川?葛だよ、僕らの体にいいんだ!

今日は町田市の生葛、新どんぐり、横浜市のラビットフード
佐賀の大麦とコーン、猫おじさんのパン、新鮮糠、野菜、です。
015_201309071817300f6.jpg
管理事務所に32頭、大入り満員。

017_20130907181858753.jpg
グランド72頭、大入り満員。

管理事務所前で異例の32頭、キャンプ場、グランドが72頭、
雨の中でケビンもテントも若者が立ち働いています。青春だ-!

山中で牡鹿と雌鹿、入浜3姉妹よーし!

019_20130907182030a38.jpg
ハイ!入浜3姉妹です!いつもすいません・・・

要がい山、三叉路、消火栓合わせて40頭、谷原公園12頭、
御陵橋下6頭、モミジ谷4頭、トイレ5頭、清盛神社10頭、

022_20130907182339aea.jpg
もう角を切られちゃった・・・彼女できないよー

大元神社30頭、トンネル向こう(大西町)4頭、参道、厳島
神社11頭、初めガニちゃんの子供だけでした「ママは?」と
聞くと、どどどーとガニチャンとママ友が駈けつけました。
ガニちゃんはなでなですると食べ始めました。桟橋前は1頭です。

031_201309071822021da.jpg
今日は少し多イイですかね?よろしくお願いします。

成獣雄84頭、雌157頭、小鹿51頭、総数292頭。
給餌が終わるのを待っていたのか激しい雨が落ちてきました。

神様、鹿様、ぺつとボトル様、支援者様、感謝します。


宜しければポチっとしてやってください。

004_2013090718254807a.jpg
おまけだよ、パパと・・・

002_20130907182702603.jpg
高齢のママとおねんね、おまけ。