fc2ブログ
「1週間ぶりの給餌をお許しください」と早る思いの宮島は、
梅雨の晴れ間、草がぐんぐん芽吹いてくれるでしょう。

福祉センター下では「待ってたぜ~ぇ」の割に先週と同数。
杉の浦神社、トンネル手前、波止場、は出稼ぎかな?
014_20130529204704.jpg
待ってました!

グランド裏では微増、山中同数、入浜衰弱個体施設前
では先週消えた「桟橋前君」が雌鹿5頭を引き連れて
お出まし。ハーレム状態です。

030_20130529204928.jpg
白い子だぬきじゃなくてすいません…うん?パパかな?・・・

029_20130529205115.jpg
「餌をやらないでください」の看板が増殖・・・

カラスが「長いぞー早く帰れ!」とカーカー!

谷原(やつがはら)御陵橋、モミジ谷、渡辺トイレ微減
一年中雄がやたら多イイ清盛神社は殺気立っております。

033_20130529205240.jpg
まだ未熟な袋角です、さわらないでね!

大元神社30頭、2頭減ってます。
然しトンネル向こうでは、2頭増えていたので
プラスマイナス0

031_20130529205414.jpg
まだ痛そうだね,腫れてるね、早く治りますように。

厳島神社、参道ではガニちゃんが走り寄ってきました。
此処のダンスをする鹿が、雄と判明しました。
直前若いお嬢さんの達が「鹿、いないじゃん!」と
ご不満、「キャ~居たー!」大喜び!写真の雨あられ。

米田はすたこらサッサ・・・
桟橋前も、市街地も宮島住民の望むように鹿は激減

成獣牡61頭、雌147頭、小鹿56頭、総数264頭
生まれたての小鹿には会えませんでした、それでいいのです
「危険がいっぱい」山で、森で隠れて生きてください。
鹿婆~ちゃんは、山に森に会いに行きますから・・・


宜しければ、ポチっとして下さい。すいません・・・
スポンサーサイト



姪の結婚式出席に万全の体調,大喜びで出席。

地元バス,JR、新幹線、特急カモメ、タクシー
「ルークプラザは~遠かった・・・」(長崎は今日も雨だった)
家族紹介、式、披露宴…5時間、夜景も堪能させていただきました。

「鹿」さんごめんね!このサラダ菜ほしい!
新郎新婦からも「鹿のとこへいけんでごめんね」

体中が痛くて早々に広島へ、廿日市へ、息も絶えだへ。

三浦雄一郎氏のエベレスト登頂!偉大さに敬服。

昔の人は長崎が最先端の情報と勉学の町として徒歩で
往復したのだと車窓に流れる筑紫平野、諫早平野と海岸線
に、「留学」も命がけだったであろうと見つめ続けました。

もはや広島の市内へも「旅」となった自分を、思い知りました。
明後日62箱食事を運びますよ!鹿さんごめんね!
小鹿は生まれましたか~!待っててね!

札幌のA様かわいい赤ちゃん!おめでとうございます!
北の遠い遠い町から届いた写真に「チュッ」元気をもらって
が・ん・ば・る・ぞ!パチパチパチ・・・おめでとう!

056_20130527125701.jpg
めでたし!めでたし!お幸せねに!(鹿も・・・)


宜しければポチっとして下さい。
やっと飛べた燕と,巣立ちを目前にしたつばくろが
其れはそれは大騒ぎです。

未だ田んぼの残る「宮内」は燕の集積場のようです。

宮島でもまだおさないいカラスが給餌のパンをじっ・・・
独り立ちのまず1歩が「鹿の上まえをはねること」かな?

福祉センター下が21頭、杉の浦神社が21頭、トンネル手前
9頭、波止場は30頭にもうちょい!管理事務所11頭,ok!
キャンプ場とグランド裏手前が合わせて53頭、山中10頭、

入浜施設入口は5頭、桟橋前君がいません…桟橋前に御帰還
される途上でしょうか?車に気をつけてくださいね、

要がい山がなんと44頭!三叉路が7頭、谷原公園が9頭、

御陵橋が15頭、モミジ谷が1頭、トイレ6頭、清盛神社
8頭、大元神社が今日は少なくて32頭、トンネル向こう
すっかり足がなおつて(マヒしたまま)元気いっぱい!6頭、

参道と厳島神社8頭、今朝この近くで小鹿がお口をハエ取
り紙らしきものでぐるぐる巻きにされていました。
優しい方にほどいてもらいました(大変だったとか・・・)

学生でいっぱいの桟橋周辺は、向かいの要がい山に移動
1頭もいません。宮島≒鹿ごめんなさいね!
明日の朝、満足顔の鹿と会えること請け負います。

成獣メス149頭、オス63頭、小鹿61頭、総数288頭。

この土曜日、姪の結婚式に出席しますので島に行けません。
猫には自動給水機、自動給餌機があるのに・・・鹿には有り
ません、本当にごめんなさい。今日は敵のように給餌させて
頂きました。
帰宅すると町田市のk様から「どんぐり」が、昨年11月から
お送りいただいた「どんぐり」の量は72.2キロとなりました。
腰をかがめてひらってくださった回数は天文学的でしょう。
小さな御子息が、小さな指で1つ1つひらい集めてくださった
のです。切なくなります。「ありがとうございます!」を一杯言
います。多くの支援の手と手に「ありがとうございます!」を
鹿になり代わり申し上げます。


宜しければぽちっとしてください。
今日は手違いから写真が没になりました。
気がたるんでいたと思います。反省します。
昨夜「愛護会」の代表が交代されたことを知りました。
鹿にとって「鹿」=「愛護会」=竹中様
「宮島の鹿」=竹中様,鹿にとって絶大な
信頼がありました、どうかそれを上回る愛情を
注いでいただけますように,おっと!また削除かな?
もうじき新しい命が島のあちこちで生まれます。
祝福されますように・・・連帯して頑張ります!
「鹿にとって…」念仏のように唱えながら・・・

030_20130518182750.jpg
夏服に着替え中、待っててね!きれいになるよ・・・

1人1人の声は小さいけれど~1つになれば、何かできる
なに~か変わる、そんな歌があったような・・・

037_20130518183140.jpg
1人ですけど?何かできるかな?

連帯することができますように頑張らなくちゃ!

足がつぶれた個体、内心「だめかな・・・」しかし
今日ふらふらしながらも一生懸命食べてくれました。
痛々しいけれど「保護」をためらう米田は「祈る」事
しかできません。しっかり食べてください。命に代えて・・・

028_20130518184205.jpg
痛かろう・・・

036_20130518184356.jpg
グランド裏、ヘリコプターを避けて初めからここで
待っていました(かしこい!)

要がい山、三叉路合わせて38頭、モミジ谷4頭、御陵橋の下に
ザざーっと給餌したら、ごめんなさい、お顔が真っ白。

044_20130518184849.jpg
あっちゃ~!

大元公園はたった30頭、トンネルむこうは傷病個体が1等賞。
千畳閣下、参道はガニちゃん始め6頭。桟橋前はたった1頭。

成獣メス142頭、オス82頭、小鹿56頭、総数280頭。
夏服に着替えるためにも栄養がなくちゃ始まりません。
「よっしゃ!」水曜日に多めに給仕できるためにもパパの協力
が必須条件。アッシー君を買って出てくださいね
「愛する父ーちゃん!5月22日そこんとこ、よろすぃく!」
えいチャン風



宜しければポチっとして下さい
今夜から崩れる予定の空は、最高の曇天
「恐るべし紫外線!」給餌日和とはこんな日です。

005_20130515172723.jpg
「いってらっしゃい、ごゆっくり・・・」

宮島のお店も観光客様も閉店がらがら・・・
米田のカートもガラガラ~

ゴロとガラと名づけたカートはいよいよ襤褸で
「みんなおいで!」と呼ぶように泣くように
進み、ころりと回転したがるのです。

米田も口をすぼめ、ヒィーフーヒィーフーと坂を
上ります。
すると三叉路から「しんどいんでしょ、ここで餌を
降ろしてはいかがです?いいえ降ろしなさい!」
と24頭に囲まれました。
桟橋前の妊婦さんもよっこいしょ、「待ってました」

006_20130515172439.jpg
いただきま~す。

007_20130515172608.jpg
「いいお日和で・・・」

カラスが大騒ぎ、降りてゆく米田を追い越して鹿
はさっさと山を登ります。

桟橋前に来ると顔見知りのシカが「ラッキー!」
修学旅行生が藤棚で葉を1枚1枚上げていたのに
「もういいです」とばかりこちらをめがけて2頭が
来ました。
学生さんごめんなさい。

008_20130515173027.jpg
人占め、え~だれか飛んでくる~

009_20130515172852.jpg
自販機に閉じ込められたの・・・

桟橋の自販機の中に鹿のお人形、「ここにも鹿
が入ってる!さすが!…」複雑な心境の鹿婆~ちゃんでした。


宜しければポチっとしけください。

追記
帰宅すると倉庫にJAを通してあっペントウモロコシ
あっペン大豆が合わせて80キロ!う~んパタン!神様
K様、情報を流して下さった、大阪のM様感謝します。
よっシャ!土曜日張りきって行きまっせ!

そんなわけで愛護団体のS様、「3カ月給餌を休んで」なんて
御願は、鹿から言われない限り聞きませんので悪しからず。
昨日終日の雨に洗われた宮島は、緑が輝いています。
少ない芝地も今日の太陽をあびてのびのび・・・
鹿さんに早速「たべられちゃった」でしょうね、
そこへ鹿婆~ちゃん!
鹿と芝の攻防一時中止。
020_20130511190739.jpg
「ミカン、キャベツ、からすのえんどう?おいしいね・・・」

8日「水)悲惨な犬の鳴き声がした、杉の浦神社の裏山に
行くとそこは、険しくて米田には無理でした。

008_20130511191222.jpg
「犬?見ませんね・・・」ごめんね。

トンネル手前11頭、波止場少なくて20頭、管理事務所6頭
包みが浦グランドはヘリコプターが次々飛来中、指笛で集めて
44頭、「ヘリが来るのでどいてください」はいはいはい!移動。

山中はどこも満員御礼!

011_20130511191929.jpg
あっちから1頭、こっちから2頭、木陰に2頭・・・全部で20頭。

014_20130511192109.jpg
入浜衰弱個体保護施設前は7頭、おべべが鹿子模様に衣替え中.
体毛が白っぽい個体少し大きくなりました。

要がい山で指笛を吹くとどこともなくわらわら~
桟橋前の妊婦さんも、どっこらしょと登ってきました。

039_20130511192702.jpg
私が食べるからどいて下さい!母は強し!カラスがミカンを狙ってる。

要がい山と三叉路出会わせて51頭、谷ヶ原公園8頭、
御陵橋下8頭、もみじ谷公園3頭。

030_20130511193158.jpg
此処は、お水も同時にいただけます。

022_20130511193337.jpg
モミジ谷3姉妹。

大聖院下公衆トイレ4頭、清盛神社14頭、大元公園30頭、
少ないけれどここで嬉しい情報を「頂上で痩せた小鹿2頭見たよ」
山ガールの集団様から教えていただきました。夜が来たら降りて
来て食べてくれませんか?多めに給餌しました。

トンネルむこうの「希望の星君」不自由な足で1番乗りです。

029_20130511195241.jpg
来たよー会いたかったよ~。

五重塔、参道、厳島神社、で7頭。とはこれいかに?
桟橋広場前ではおっとりさん3頭が「あ~よかった!」

成獣メス138頭、オス81頭、小鹿48頭、総数267頭
雨の後で草木、新芽が伸びたのでしょう、おなかがすいたら
また来てね、元気でいてください、祈っています。


宜しければポチっとして下さい。
朝1番で動物病院に行くといつも患者さんで
溢れている病院がシーン。

ドアに貼られている休館のお知らせは11連休
明後日までお休み。

帰宅するとここ数日元気のなかったモモちゃん
はころりと元気「あ~外の空気は美味かったー」
サイクリングがしたかっただけ?急いで倉庫に
籠り、えさ作りの「仕上げ」です。

200キロの糠と20キロのラビットフード、
キャベツにニンジン、佐賀から届いた玄米21キロ
42箱に詰めてゆくのもルンルン。

福祉センター下、杉の浦神社(ここで山の中から悲痛な
犬の叫び声が・・・)
トンネル手前、波止場、管理事務所、どこも夏毛に変わる
ため?グランド裏も山中で出会う個体もボサボサ。
写真を撮るのをやめてください!と言いたげです。

005_20130508190118.jpg
シャコ、シャコ、玄米食ワイルドだぜ~

010_20130508213423.jpg
今年も暑くなりそうです、よろしくね!(入浜姉妹)

数頭の体に「花鹿」模様が現れています。これから美しく
なります。会いに来てやって下さい。

011_20130508190320.jpg
夏に衣替え中。

水族館を過ぎてトンネルの向こう、大西の「希望の星君」
不自由な足で誰よりも早く飛んできました、いとしいです。

017_20130508190453.jpg
孫のようにいとしいです。

大元公園、清盛神社、保育園児のように体が小さくて
特別給餌を多く届けているのですが、なかなか大きく
なれません。

013_20130508190736.jpg
おはづかしい・・・

厳島神社周りで鹿に取り囲まれている女性が・・・が
米田を見つけると一斉に鹿はこちらへどどどー
女性から「ありがとうございます」なんと島の方だと
「いつも怒られながらやってます」超嬉しい告白を受けました。

要がい山、三叉路で26頭、あのかわいい仔狸さん
お目もじは、適いませんでした、またのお楽しみです。

桟橋前で大きなおなかの個体と「こんにちわ!」・・・
貴女一人です、ゆっくりお召し上がりください。
本日最後もお客様です。

018_20130508190847.jpg
元気な子を産んで下さい。

成獣メス146頭、オス65頭、小鹿44頭、総数255頭
山に食べ物が増えたの?少ないけど大丈夫かな?山の中から
聞こえた悲し犬の鳴き声に重ねて不安に駆られる宮島です。

島から帰宅すると新潟県の佐渡、あの佐渡からラビットフード
住所不明、匿名の方からあっペン麦が送られてきました。
本当にありがとうございます。土曜日届けさせてくださいね


宜しければポチっとして下さい
広島は毎年GW恒例のフラワーフェステバル、4年に1度の
「全国菓子博覧会」が今年は広島で開催さている効果では?
宮島口駐車場は全国の車のナンバープレート、人ひと人です。
ようこそ!いらっしゃ~い!

004_20130504154115.jpg
朝早くから来島ありがとあります(広島弁)

いただいたごみ袋はすぐ満杯になるくらい集まります。
お正月より多くの方が来島いただいたのでは・・・

001_20130504154302.jpg
(あれ!お母さん今日もきちゃったの?」すいません・・・。

ボランティアさんは関西の方達、もと関西人の米田はキュン!
嬉しい限りです。
掲示板、マイク、ゼッケン、啓もう活動に慣れておられます。

006_20130504154426.jpg
宮島の真実を知って下さい!

もちろん給餌もばっちり!ありがたや・・ありがたや・・・
鹿たちも「あ~いい日だね~」おなかがいっぱいになると
モデルに、ふれあい体験のボランティアに、何をされても
じっと我慢の子。まったりとポーズ・・・
「いい子いい子」となでてもらっていました。

008_20130504154547.jpg
ただいまモデルのバイト中、ふれあいタイムバーゲン。

「癒し効果満点!」高くて、行列で、諦めた水族館への
恨みつらみを帳消しにしても余りある癒し・・・
鹿せんべいがないことに首をかしげ「この子たちいつも何を食
てるの?」(おとなしいですね~)(思い出になりました)と
ゴミを捨てる若者も、子供も、男女誰もが「ありがとう!」

013_20130504154723.jpg
おれたち鹿友。

(ご協力ありがとうございます!}お互いに感謝の言葉。

ボランティアさんがシールを使ったアンケートを実施!
結果を早く知りたいな?

宮島は多くの方の支援と、見守り、愛情に支えられて鹿の
命は明日も明後日も紡がれて行きます。

012_20130504154841.jpg
毎日こうならいいのにな~し・あ・わ・せ。(鹿)

遠い町から本当にありがとうございました。またお会い
して、連帯して下さい。心から願います。

鹿たちも「心強く」思ったでしょう、なんだか笑っている
ように見えました。


宜しければポチっとして下さい。

そうなんです!要がい山で普通の狸と雪のように白い
(白いタヌキは2匹います)ぬいぐるみ顔負けの狸
に遭遇したのです。カラスのために持参したお肉を
与えました。島の奥には白っぽい小鹿がいます。
アルビノでも強く生きてください、信じています。  
                          1
キャ~今日から5月、GW突入!そこで「ヱピペン」
を購入!レッスンワン
1・ふたを外して
2・太ももに音がするほど打ちつける
3・救急車を要請する。
ミツバチで危ない思いをしたので致し方ありません。
DRから「次回は15分以内に病院へ」救命困難と・・・

264_20130501202657.jpg
(ボク,ヱピペン,蜂なんか怖くない!本人が怖~い!)

今日は佐賀から送られてきたニンジン、キュウリ、大根
みかん、大阪市北区のラビットフード、猫おじさんのパン、
300キロ近く載せていざ出発!

福祉センター下は毎度カラスがお出迎えとお相伴、1番にミカンを
ゲット!次はパン、咥えられるだけ咥えて行きます。
島はどこも、カラスが「入島税」要求してきます。
山中ではトンビまで「山中税」を要求、達観しましょ。
入浜近くで「愛護会」様から5月4日に来てねコール。
父ちゃんとの蜜月を・・・
「はい!行きます!」
父ちゃんの渋い顔・・・しゅん・・・

146.jpg
そっと覗いてみてごらん。「山中にて)

要がい山の強引な個体がいません?ご心配なく三叉路
にお出まし、ドドドっー地響き、鹿の川ができました

148.jpg
さっさと食べよ・・・増える前にな!

谷原(やつがはら)、御陵橋、モミジ谷、トイレ上、
少なくて,「連休かしら?」ご心配なく清盛神社で敵討ち
32頭集まりました。観光客様もドドドっーと集まって
フラッシュ!米田は逃げるが勝ちを決めました。

161.jpg
毎度、毎度のガニチャンです。

大元公園も同じく32頭、トンネルの向こうの傷病個体
の姿が見えなくて、やはり生きられなかったのね?指笛を
力の限り吹きました。
3本足で飛ぶようんに駆けてきたのです。全身で嬉しそうに
駆けてきました。胸が熱くなり夫婦で感動。奇跡にも似た
回復ぶりです。「神はいます」と確信しました。しっかり
給餌して帰りました。

159.jpg
「おばちゃん生きてるよ!」

厳島神社のガニチャン遅れてトコトコと現れました。
ご飯をがっつりいただいて、少しふっくらしてきたね。
「赤ちゃんどうなったの?」聞いてはならない愚問。

5月初めの水曜日、空は底抜けに美しく、太陽はサン
サン、風がどうしてこんなに冷たいのか?ボロボロ
の洋服の鹿たちに、「寒くはないか?」寒くても給餌
以外何ができるというのか?愚問を重ねる米田です。


宜しければポチっとして下さい。