fc2ブログ
2013.04.29 緊急告知!
カレンダーを見ていてふと気がつきました。

5月1日(水)に給餌に行ってその次は・・・

ありゃ?土曜日は5月4日!ということは?

3,4,5、とゴミひらいと、給餌活動と、

啓もう活動をして下さる「愛護会」さまと

重なることになります。今時はバッティング、

そこで「緊急告知」急きょ米田は5月4日(土)

は、お休みとさせていただきまーす!

後はいつも通り水曜日と土曜日、島の隅から隅まで

づづづ~いと参ります。

鹿さんごめんね、土曜日はじっと待っててくれるんだよね
ごめんね、鹿おばちゃんがいっぱい来て下さいます。
いつも以上にイイ子をしてご飯を毎日沢山いただいて下さい。
5月8日に(水)に会ったら、ふっくらしているかもね?
ごめんね、ごめんね、鹿婆~ちゃんより。
スポンサーサイト



宮島鹿組合が「宮島にきんさい!餌,持ってきんさい!」と
と申しております。給仕禁止・・・う~ん気にしない・・・

「罵声が飛ぶ恐れがあります。ご了承ください。」
喧嘩はしないでね、僕たちに、とばっちりが来るからね
「ならぬ堪忍するが堪忍」僕たちいつも忍耐の日々です。!

157.jpg
要がい山に44頭は多すぎます。僕以外何処かに行ってく・だ・さ・い!

鹿婆~ちゃんは忍者のように神出鬼没、さっと、僕たちの
頭数調査をするンだよ、だから一列に並ぶのさ1・2・3
号令・・・すいません、それはできません。


福祉センタ‐下は18頭、杉の浦神社14頭、トンネル手前
9頭、グランド裏64頭(小鹿14頭)・包みが浦波止場16頭、

ばあちゃんが山中の痩せ鹿を案じて、キャベツ、雑穀、干し大根
ラビットフード、牧草、どんぐり、コリコリニンジン、これ
みーんないただきものなんだって「うれしい!」とはしゃいで
いたよ、糠もパパさんが220キロくらい集めてきたんだ、

150.jpg
腰細浦は,いいところ!まったり・・・

其れを40個の箱に公平に入れてくれるから、うらみっこなし。
今日は要がい山に!44頭集合。「いい子だね~」誉めてくれた
けれど、どこも少ないって、肩に食い込むほど荷物を担いで
厳島神社参道でガニちゃんに「いい子だね~」ってなでなで
「学者さん」が見たらひんしゅくものなんだってさ!

129.jpg
清盛神社の「清盛ブラザーズ!」

観光客様に「宮島の鹿はおとなしいですねー」ほめられたけど
ば~あちゃんは複雑な顔をしていました,いつか心から「はい!
有難うございます。そうなんです!」と答えたいって・・・

いつか?いつかね?きっといつかね!ばぁ~ちゃんがんばれ!
みんなが待っているんだ!その日を待ってるんだ!

154.jpg
あんよが痛かろう?「宮島の不条理」正解がないの

今日のデジカメは調子が最悪、
我慢して見てやってください。

お楽しみタイム、成獣メス139頭、オス70頭、小鹿38頭
総数247頭、昨日の雨で…違う心配性だな~次は会えるさ!


よろしければポチっとしてやってください。
先週と同じく「雨の中」覚悟はできていたのに
素晴らしい曇天、給餌日和ではありませんか!

028_20130425193021.jpg
どんぐり一杯、栄養一杯食べるんだ・・・

雨の日は糠は食べにくいので「どんぐり」牧草
キャベツ、ラビットフード、圧ペン麦、雑穀、
にんじん、スペシャルメニューは佐賀のミカン
です。ラッキーボーイ&ラッキーガール!

016_20130424190811.jpg
草食系デビューしました。

013_20130424190943.jpg
いただきまーす!

芝生が伸び出したので、芝地はどこも鹿のお出まし
福祉センター下、トンネル手前、包みが浦芝地、
管理事務所前、グランドだけで40頭、グランド裏
はロープが張ってあるので敬遠ぎみ。

020_20130424191155.jpg
バーゲン会場じゃありません。

022_20130424192912.jpg
山道に入る手前で待っている個体です。
単独行動のうまみに気がついたようです。

山中も芝地が少しでもあるところが人気!山中の鹿は
15頭、まずまずでしょう。入浜のおどおど集団たち

023_20130424193257.jpg
山の中でオドオド井戸端会議中。もう3頭隠れています。

要がい山が44頭、桟橋前も三叉路の仲間も指笛を聞いて
駆けつけてくれたのです。いい子だね~
谷原(やつがはらと読みます)が0、次の御陵橋が14頭、
此処は河原に芝があります。モミジ谷は4頭、トイレは2頭、
清盛神社周りのお店はどこも休業中。指笛を吹くと、どどどっ
と17頭揃いました、カラスも堂々とお相伴。

036_20130424194650.jpg
カラスの、勝手でしょ~今日はパンはないのかね?(カラス)

大元公園の芝はギリギリまで食べ尽くされています。
どの子もスリム・ごめんね、力不足を恥じます。

(おれのものだ!いやおれのものだ!勝負をつけよう!)
040_20130424195011.jpg
喧嘩してる場合かよ?ほっといて食べよ食べよ・・・

トンネルを抜けると空気まで静寂です。ここには
頭数6頭中、2頭傷病個体です。保護を頼むべきか
頼まざるべきか、それが問題です。

045_20130424195350.jpg
自然治癒を祈ります、生きて生きていき抜いて下さい。

次回も曇天でありますように、願いながら帰宅しました。
米田の怖いもの、それは紫外線です、きゃ~やめて!と

成獣メス140頭、オス87頭、小鹿65頭、総数292頭
2月にはかないませんが、増加しました、多くの支援者様に
感謝します。


宜しければポチっとして下さい。
名古屋城内堀の鹿がメス2頭に減ったから
何処かから牡鹿を補充したいとか・・・

内堀はどんどん狭くなり、工事中でまた狭く
川も、木陰もなく、給餌もなく、木々もなく
ないないづくし、元来鹿を飼育できる環境
と思えません。

名古屋城は、もともとペット感覚で飼育したけれど
大きくなり発情期に手に負えなくなり放したのが内堀。
当初は木々も、管理小屋もあったとか・・・

近年増えて「餓死」が続きました、給餌もなく
何より賢いカラスが小鹿、弱った個体を集中的に
狙い、波状攻撃、身を隠すとことてなく、食べる暇
も与えず、衰弱死させてはいただく、が続いていました。

去年2月、6頭カラスにつつかれる映像が・・・2頭に・・・

何処かから雄鹿を…個体を増やして又「餓死」に
カラスの餌食に、人間のエゴはもうやめましょう!

今はラビットフードの給餌を受けているとか?
雨太陽を避けることが可能なところへお引っ越しとか

宮島のシカは現状改善されない名古屋城など行き
たくありません。決して宮島もok所か酷いところ

が、自然も山も川も、少ないけれど芝地もあります。
ボランティアさんから少ないけれど給餌を受け、
カラスと共存共栄し、給餌のパン、ミカン、大麦
のおすそわけ、カラスは宮島名物の牡蠣のから捨て場
で貝柱の残った身をせせって食べます。鹿に毛づく
ろいもしています。然し小鹿の眼を狙い時に、命を
脅かす存在でもあります。

多くの宮島のシカを案じて下さる方から(名古屋
に行けば幸せかも・・・)有難うございます、
人間のご都合主義に振り回されるのはもうごめんです。

コメントいただいた皆様申し訳ありません。
そんなこんなで宮島のシカは嫌がっております。
名古屋城の内堀鹿、頑張ってください!

宮島の環境改善、避妊去勢のインプラント等々
宮島のシカもがんばります!名古屋城内堀鹿さん
頑張って、頑張って、大切にしてもらってください。
亡くなった54頭の鹿たちのご冥福を祈ります。
午後3時から雨が降るというということでしたが
朝から降り始めました。「雨女」の面目躍如。

佐賀のミカンとジャガイモ、いただいたキャベツ、
住所が秘密の〇様のあっペン麦、名古屋のKさま、
住所が秘密の〇様のラビットフード、京都のT様の
神奈川県のMさまのことしさいごの「どんぐり」
本当に有難うございます!

074_20130420192809.jpg
猫おじさんのパン、佐賀のミカンとジャガイモ、キャベツ、
にんじん、すべて公平に箱づめします。わくわくします。

思った以上に雨が落ちてきます。子供たち(鹿)は
出席率が悪いかな?福祉センター下は先週22頭、今日は
9頭がーん、杉の浦神社は11頭少ない13頭、極めつけは
グランドが要がい山が各7頭、然し三叉路を山に登ってゆくと
38頭の大群をめっけました。
山中では成獣メス6頭、オス10頭、小鹿1頭、計17頭でした。
桟橋前君は健在でした。

078_20130420195649.jpg
管理事務所はてんこ盛り。


081.jpg
山中女史たち。


094_20130420195940.jpg
傷病個体。

092_20130420200038.jpg
同じく傷病個体。

渡辺トイレ上が初めての二桁12頭!きゃっ、モミジ谷6頭、
清盛神社、御陵橋、減少、統計史上最低数に輝いたのは
大元公園が24頭、大元トンネル過ぎでなんと10頭
うち2頭傷病個体、ここで雨の中すったもんだとなりました。

083_20130420200819.jpg
此処は秘密の場所。

087_20130420200938.jpg
スイーツは秘密、後からこっそり独り占め。

参道、社殿裏,0頭。ガニちゃんみんなどこへ行ったの?
このところ1頭が続いた桟橋前が7頭、やった!あ~あ
悲喜こもごもです。総数は13頭減の、225頭、少ない
です、次回24日は給料日だといってもダメかしら?
待つてるよ~

宜しければポチっとして下さい。
ボストンマラソンをテロに利用するなど卑怯です。
命をもてあそぶなど許せません。必ず天が報いを
与えられることでしょう。

福祉センタ‐広場に鹿たちがわ~っと集まって来
ましたがどの子もスリム。
杉の浦神社、トンネル手前、包みケ浦波止場、管理
事務所、どこもわらわら~どの子もスリム。
グランド裏は先週に引き続き、ヘリポートを兼ねて
いるせいか?鹿が敬遠気味です。減少です・・・
(弥山頂上を崩しヘリで降ろし、ここから輸送、
傷病個体が増えているのは接触事故?謎です。)
足が痛いよ~
055.jpg
宗盛君参上!
026_20130417205631.jpg


入浜では「保護」施設前で(桟橋前傷病個体君)と遭遇
足は治癒ではなく,硬縮状態で落ち着いていました。
山中から元の桟橋前に帰るのは危険と困難の山坂です。
体力復活までゆっくりしてください。給餌に通いますので
無理をしないでください。

053_20130417210108.jpg
うま~い!

要がい山では42頭、安堵しました。
三叉路、谷原公園激減、御陵橋、モミジ谷、わたなべ上トイレ
減少、清盛神社は子鹿が増えて10頭、大元公園37頭、
トンネルむこう6頭中2頭が傷病個体、痛々しいです。

041_20130417210247.jpg
まだ下から来ます、待ってやってください。

参道、神社裏で島民から苦情をいただきましたが、頂き過ぎ
で面の皮が厚くなりました、紫外線防除にいいです。

給餌後はみんな「まったり」と寝そべっています。優雅です。
桟橋前が1頭、さみしい限りです。「かんばん娘」がんばれ!

047_20130417210425.jpg
次に来られるまでに太ります。(恥ずかしい・・・)

成獣めす127頭、おす62頭、小鹿50頭、総数239頭、
夫の言う通り、山に新芽が増えてそちらに移動ならいいのですが

平和と平安を祈ります。


宜しければ、ポチっとして下さい。

帰宅後(ご不在連絡票」がポストから…神奈川山和市から
もう絶滅していて不思議じゃない「どんぐり」が・・・
JAさんが60キロ雑穀を…きょうの消費を補って余り有る
量に「神様が見ておられたのかな?

今日は御住所が秘密の0様、申し訳ありません、でも教えて!
愛知県名古屋のKさま、千葉県船橋の乾燥おから、もうもう~
ラビットフードのウサギさんも鹿に食べられてびっくり!
「し・あ・わ・せ!」一杯「あ・り・が・と・う」一杯。
よーし!がんばるぞ!
ベッドが小刻みに揺れ、音も伴っていたような・・・

頭の隅で「ミサイル?えらいこっちゃ!」おろした足が

冷たくて、もぐりこんだ布団の心地よさ、すやすや朝で

した。淡路島が震源地とか?関西圏の皆様大丈夫ですか?

京都のどんぐり、東京江戸川区のあっペン麦、大阪大正区
の大豆フレーク、トウモロコシのペッシャンこ、アマゾン
経由の匿名様からラビットフード、東京町田市から新鮮
とれたて菜の花の大サービス!!ドーンと届きました。
キャーッ島中の子供たちに食べ放題!嬉しいったらありゃしない

014_20130413205323.jpg
新鮮とれたて菜の花をありがとう!

020_20130413205621.jpg
杉の浦ベイビーシャバデュビダ・・・

福祉センタ下、杉の浦神社、トンネル手前、包みが浦釣り場
管理事務所、ここで釣り場の傷病個体の仔と会いました

024_20130413214234.jpg

皮膚から骨が出ています。足に障害が残りましたが
食欲も元気も旺盛、それが救いです。

グランド裏が少し減少、と思ったらこの後、山中で続々出会い
ました。牡鹿が12頭、大安売りです。
山中では小鹿を連れたママたちと遭遇、顔なじみもちょくちょく
小鹿もママがそばにいるので余裕です。

033_20130413210151.jpg
1頭「保護」されているとのことですが…シーン。

031_20130413210329.jpg
入浜施設前で牡鹿が会議中。「此処にいた奴どこだ?」
「桟橋前から来たせいか特別食でいい体格だったね」
「おれも桟橋前に行こうかな?」「やめとけ・・・」
035_20130413210614.jpg
宮島は不思議なところなのじゃ…(山の長老)

要がい山では48頭、三叉路14頭、清盛神社11頭、御陵橋
1頭,大元神社が要がい山に負けました42頭です。参道、厳島
神社周辺はガニちゃんと妊婦さんのみ、海岸に3頭、桟橋前、
駐車場とも0でした。一頭もいません0です。奈良=鹿、宮島=鹿

030_20130413210750.jpg
山中の母子。3組お会いしました。

要がい山に集まりすぎたのかしら?
成獣おす72頭、めす145頭、小鹿52頭、総数269頭、

038_20130413211015.jpg
全国の温かい手と手ありがとうございま~す!

椿の花もうつむき加減、次の季節が近いのでしょう・・・

多くのご支援に支えられて痩せっぽちだけど、頑張ります!

026_20130413211208.jpg
一人ぼっちじゃないよ・・・


よろしければポチっとして下さい。
いつも瀬戸内海は穏やかなのに、今日は台風並みです。
JRフェリーは波にドンドコ乗り上げるように進みます。

075.jpg
杉の浦一族でーす。

1番に福祉センター下たった11頭、杉の浦神社13頭、
トンネル手前は9頭、山に食べ物があるのかな?
やっとグランド裏で63頭、山中で出会えたのは8頭、
島の裏は、椿の花盛り、食べれたらいいのに…残念無念。

074_20130410184939.jpg
風が冷たい中すいません。

071_20130410190813.jpg
集合が悪くてどうも・・・

四国と佐賀のミカンと菜の花の大御馳走、ラビっフードと
キャベツのサラダバー、栄養たっぷりエコぬか主食。
げふっというほどお届けします。大きくな~れ!

090_20130410191539.jpg
菜の花の配給ですよー。

要がい山は34頭、谷原「やつがはら」が11頭、な、なんと
御陵橋は1頭のみえっ~!紅葉谷は大入り満員16頭、御礼。

091_20130410191657.jpg
ごつっあんです。大きくなりまーす。

清盛神社は牡鹿の名所なのに、小鹿の保育園状態。大元神社が
42頭、多くても3頭のトンネルむこうが9頭はいはいはい
うれしい悲鳴です。

082.jpg
山中の一族。「椿は食べられません」

転勤の季節なのですか?移動が激しくて「えっ!」の連続でした。
其れでもガニチャンが元気ですりすりしてきたので一安心。

094_20130410191904.jpg
ガニちゃん一族。愛きょうたっぷり!

成獣おす70頭、めす149頭、小鹿41頭、総数260頭、
結果オールライト!土曜日にまた会いましょう!

全国からの御支援、本当に感謝します。帰宅すると、神様!
倉庫には宮崎県、徳島県、東京都府中市、と大阪市から
「がんばれ!」と支援物資が届いていました、神はいます!
冷え切っていた体がポット暖かくなりました、感謝します。


よろしければポチっとしてください。
「不用不急以外外出は控えてください」止めてくれるな
おっかさん!春の嵐に負けることはできません。

10年ぶりの長靴、レインコート、帽子,完全武装いざ
子供たちの笑顔が目の前に,前日からチラホラ~早く会いたい!

044_20130407085817.jpg
雨にも負けず!

043_20130407085930.jpg
風にも負けずに食べるんだ!

徳島の菜の花、佐賀のジャンボニンジンとおみかん
「体積を減らすため皮をむきました)
横須賀から届いたなずな、仏のざは花の姿そのまま
ドライフラワー香りがふくいくです。
町田市の「どんぐり」は、一家総出で集めていた
だいたようです。僕ちゃんありがとう!
「横浜どんぐり」大阪の「あっペン麦」多くの「頑張って
生きろ!」の思いがギュッと詰まった品々、子供たち、米田
元気と勇気がわかないはずはありません。
本当にありがとうございます。

064_20130407090938.jpg
一枚一枚花弁を食べながら歩く親子鹿。


063_20130<br>407091159.jpg
春爛漫、桜さんゆっくり散ってね・・・

福祉センター,杉の浦神社、トンネル、波止場、管理事務所
減少。キャンプ場、グランド合わせて58頭ぼちぼちか・・・

山中では激しい雨の中待っててくれました。相変わらず
シャイです。立派な角の持ち主の牡鹿、右前脚を怪我した
小鹿には会えませんでした、多めに給餌して参りました
山中は今日11頭でした。

047_20130407092142.jpg
あ~助かりました「山中の親子」

048_20130407092321.jpg
とぼとぼ歩いていたシャイな親子。

要がい山では44頭、よーし!三叉路3頭、谷原(やつがはらと読みます)
12頭、御陵橋1頭、しょぼん・・・紅葉谷7頭、いい子いい子・・

063_20130407092910.jpg
紅葉谷は今桜谷。

051_20130407093157.jpg
雨なんて平気です。


053_20130407093434.jpg
下手な角きり?血がだらだら、ごめんね。

参道のガニチャンには、待てど暮らせど会えませんでした。
桟橋前0、案じられます。雨で化粧がはげて米田とわから
なかったのかな?

成獣おす73頭,メス134頭、小鹿41頭総数248頭
次回4月10日、みんな集まれ!老人に心配かけんといて、
余計老けるやないか?帰宅すると7時近くになっていました。


よろしければポチっとしてください。
観光客様の4割近くが外国のお客様のように
見受けられます。
何とも美しい花霞の下をカメラを持った人ひと人
ポルトガル語、ドイツ語、英語、韓国語、が飛び
駆っています。うれしいです。
鹿たちも心もち胸を張って闊歩しているような?

DSCF1309.jpg
「優雅に歩くのもまず食べなくちゃ~」

「紅葉と桜」「猪、鹿、蝶、」宮島にはそろって
いますよ!さぁ~来い来い!(下々の生まれなので)

今月末から大鳥居の周りを水陸両用自動車が運航
するとか・・・ジープそっくりです。
そこはやっぱり優雅に歩く鹿が1番似合うでしょう?
「絵心」と「歴史」を介さない新し物好き?広島人?

鹿に給餌し美しく穏やかにさせて「はいチーズ!」
完全無欠のアイドルづくり、シカせんべいの復活!
どんなものでしょう?
見てください、桟橋前は鹿が3頭でしたが給餌を
始めると飛んできて、観光客様が大喜び、パシャ
パシャパシャ「ここには餌をやるなと書いてあるけど
何食べてんのんやろ?あ~餌やりさんが雇うてある!」

DSCF1306.jpg
「あ~生きてて良かった、会えてよかった」

はっきり言います!
私は餌やりおばさんじゃありません。無給です。
「餌やり禁止反対おばさん」です。
食べるものとてないこの島で痩せさらばえて観光客に
まとわりついていた過去の「宮島のシカ」、川原で骨と
皮になって息絶えていた「宮島のシカ」、はいやです。
人間が頭数調整をすることは間違っていると言いますが
「餓死」という選択が正しいと思いますか?学者さん!と

鹿が申しております。


よろしければぽちっとして下さい。