fc2ブログ
2012年「最後の晩さん会」と思うと辛い、然し
年末年始はフェリーは人間専門。車は除外です。

秋の紅葉シーズン並み、大挙して観光客様が
御出かけです。

007_20121230045633.jpg
孫の「鹿」です、宮島の鹿は痩せっぽちです。

今日は孫同伴、島中の小鹿のお出ましです。
「きゃーかわいい!」

017_20121230050016.jpg
山から出てきた子はガリガリ、
里の子はふっくら、対照的。

今日あたりが最後と察しているのか大挙して
お出まし、はぐはぐ一心不乱にお食事です。

021_20121230050428.jpg
歳末バーゲンセールだよ!食べてって!

初夏でもないのにおちびちゃんがぞろぞろ
春をうまく迎えることができるかな?
この季節の小鹿が生きるのは厳しい事です。
「春」は素敵なんだよ!生きるんだよ!

012_20121230050903.jpg


008_20121230051011.jpg
師走ってなーに!食べることよ!

浜の釣り場、洞窟、山から森からグランドに、
谷が原[やつがはら]大元公園小鹿のデビュー
誰もが写真の被写体に悲鳴を上げながら・・・
カメラ目線をする子もいます「大サービスよ」

ガニちゃんたちは厳島神社入り口,特設お札売り場
に行列に、商売繁盛
賢い選択です、生きる知恵です。

「宮鹿」は過酷な鹿生を強いられて生きてきましたが
今年は日本一のグルメ鹿をさせていただきました。
有難うございました。でも本当は島中どこでも芝や草
ガ食べられ、自然と共生するのがいいんだってさ!
僕たち何もできなけれど時代にほんろうされるだけ
どうかこれからもよろしくお願いします。

009_20121230054319.jpg
「ご支援いただき!本当にありがとうございました!」

2013ねん、すべての命に尊ぶ活動をして頂く皆様
の上に神様の特別のご加護がありますように祈ります。

成獣オス86頭、雌62頭、小鹿66頭総数
314頭でした。


宜しければ今年最後のポチをして下さい。
スポンサーサイト



早朝の寒さが一転、陽気が良くなりました。
多くの皆さまの「給餌にどうぞ・・」匿名の方
ご住所、ご芳名ご迷惑でなければ2012年の
「小鹿」を見ていただきたいので教えて下さい
001_20121226183345.jpg

002_20121226183447.jpg
新鮮野菜と果物有難うございました。


カボチャリンゴに、ミカンに柿、キャベツ、
水菜に大根、美味しそうな蕪、牧草、さつま芋
「日本一グルメな宮島の鹿」となりました。

004_20121226183618.jpg
ママ!美味しいね!「しっかり頂きなさい!」はーい!

今日は暖かさに誘われたのか、山から降りてきた
「新人」さん、おどおどして容易に近ずきません。
006_20121226183802.jpg
少し毛の色の違う小鹿。

008_20121226183908.jpg
「年末掃除やってるかい!」ほっといて!

011_20121226184048.jpg
山の子は山の子は~見張りをしながら食べる。

不順な天候と寒さ、観光客は激減、アツアツカップル
にはお勧めです。
然し閉店休業のお店が続出、年末新年の繁忙時を前に
体力温存かな?
其の分鹿は生存競争が激しいのです。
指笛に猛ダッシュで駆けて来ます。ガニちゃんは大きな
お腹で、わっしわっしすごい食欲「頑張れ!ママになる
んやよ!」

017_20121226184225.jpg
ココは、えへん!鳥獣保護区なんだよ、保護して!

御陵橋の下が久しぶりに20頭、大元公園は42頭、
包が浦グランド少し少なく50頭、その分管理事務所が
22頭、三叉路が37頭、結果的にオールライト!

成獣メス197頭、オス84頭、小鹿49頭=330頭
昨年の12月26日は312頭、この数字は山に新芽が
芽吹くまで続く増員。12月29日あと1回の給餌です。

御正月「鹿ママたち」がゴミを集めと給餌をしてくれる
と信じて祈りましょう!夕日が一段ときれいでした。

励みになります、ぽちっとしてください。
「上なる高き所では栄光が神に、地上では平和が
善意の人々の上にあるように」と約束された降誕祭。
「来る年こそ平和と平安が、世界が一つになれます
ように、悲しい記事を見ないで済む日が来ますように

世紀末といわれた2012年12月21日も何事も
なく・・・しかし12月22日、宮島の浦の裏で、
地元住民と険悪な空気が漂いました。
改めて宮島の鹿の置かれた現実の厳しさに楽天家の
米田も打ちひしがれましたが・・・

「何をしけた顔してんの?これでどや!」とばかり
倉庫もびっくり!冷蔵庫もびっくり、満員御礼です。
鹿が見たら「お母ーさん早く持って来てー!」ハイハイ


日本中から匿名で送ってくださったとのこと、本当
に、ありがとうございました。
皆さまの上に残る2012年、来る2013年が幸
多い日々でありますように感謝して祈らせてください
「鹿好き一同」さま、よいお年をお迎えくださいませ

生きとし生けるものすべてが「生まれてよかった!」
と土に還れますように。


2012年主の降誕祭に想う米田和子拝。



宜しければポチっとしてやってください。
「彰治」様のお陰でドングリ、ラビットフード、
果物、野菜が東京大田区、杉並区、目黒区,板橋
区、東大和市、埼玉県熊谷市、草加市、香川県丸亀、
島根県出雲市、岐阜県中津川市、北九州市、宮崎市、
佐賀県小城市、佐賀市、福岡県春日市、神奈川県川崎市
名古屋市港区、三重県四日市市、大阪市大正区、東成区
都島区、尼崎市、もう冬まっ盛りの長野県北佐久市から
どの箱にも「温かい想いの手紙」が共に届けられました。

007_20121222202845.jpg
ココで「鹿にえさやるな!」すったもんだ・・・
誰も来ない島のうらの浦、私たちが此処に居ると
この人は誰に聞いてきたの?そういうことですか?

006_20121222203101.jpg
あ~助かった!

ツイッターもフェイスブックもできない米田はあれ~!
「どうして?どこから?なぜ?」23の地域から、宮島
の鹿を案じて沢山のサンタさんの力が寄せられました。
「ありがとうございます!」(シカが申しております)
車の中はぎゅうぎゅう詰めです、270キロ近くです。

今日も地元民から罵声を浴びせられましたが「宮島=鹿」
鹿がこれ以上痩せ、河原に倒れ、飢えから付きまといを
かけたら、2度と訪れて頂けないのではないでしょうか?
愛くるしい小鹿が紅葉谷で飛んで来ると、青い眼の方が
狂喜乱舞、カメラを向けられました。

009_20121222203354.jpg
おばちゃん、また来てね!

010_20121222203513.jpg
仲良し親子。

004_20121222203653.jpg
63頭駈けてきました。


本日は山中で15頭出会いました。どの子も痩せが目立ちます。
成獣メス146頭、オス78頭、小鹿49頭総数273頭です。
2012年も残り10日、26日と29日2回で終わります。
日本中から支えられ、助けられました。有難う御座いました。

来る年も鹿さんから元気をいただき「頑張ります!」
「頑張れよ!」の多くの声が聞こえてきそうです。
夕日がこんなにきれいなのに、心はちょっぴりグレーです。


宜しければポチっとしてやってください。
壊れかけのカート2つに、パンパンに餌を入れ
うんとこしょ、どっこいしょ、階段を慎重に降
りて行きます。さてもう1つ、振り返ると青年
が「はい!」キャーありがとうございます。
いつもハラハラしながら階段を降りています。

桟橋前駐車場ゼロ、ガラガラと山へ道を進むと
いつも御出迎えに閉口しているのですが、誰も
いません。
然し要害山の名前どうり頂上で出てきました。
其の中の「強引君」が例によってどやどやどや
赤いカートだけを狙ってその中へ頭を突っ込ん
で振り回します。鼻水だらけ、納得したら餌を食べ
ました。

013_20121219210046.jpg
仲良くけんかしてお食事会。

寒さに空腹は応えるのでしょうか、今日は三隣亡
突然メス3頭が大喧嘩を始めました。若者が唖然
「宮島の鹿は怖い」と誤解されたら困ります。

014_20121219210232.jpg
喧嘩?そんなのしたことないわ!私達お上品よ!

喧嘩の真ん中に入りニンジンを差し出すとそこは
女の子、ぱっとやめて仲良く食べ始めました。
「いつもはおとなしいのよ」と若者に弁解しました。
早く土曜日にな~れ!
「寒さと空腹と嫌われ者扱いをされたら・・」
すさむ自分の心を抱いて家に帰ると倉庫にどーん
東京から2個、埼玉県から1個人参にドングリ
牧草、ラビットフード、さつま芋、キャー嬉しい
「神様はいる!」しゃきーン!復活!元気になりました。


宜しければぽちっとしてください。
暗い空から間断なく雨は降ります。島の浦浦まで
子供たちを探し、お猿にも会えないかと目を皿
にして奥へ奥へ行くも会えません。先週の痩せた家族
に遭うこともありませんでした。単独行動の牡鹿
と成獣メス4頭だけでした。

007_20121215204600.jpg
雨の腰細浦。大きな木下にどっさり給餌して・・・

ガニちゃんが「五重の塔にいたよ!」の情報に
階段を登り、ぐるりと一周、諦めて社殿に近づ
くと、「どこへ行くんですか?」屋台周りの3頭
(揚げ紅葉をおねだりして売上貢献)がすばやく
米田を見つけました。鹿は鹿の餌を食べましょう。
[本当はそうしたいよね)
厳島神社入り口で「ガニちゃん発見!」妊婦さん
のお通り、男性の観光客様から「何をやってるの?」
キャベツに大根葉、ラビットフードに蜜柑にリンゴ
小松市の手作り干し草、福岡箱崎のチモシー、カボチャ
どんぐり、と説明をすると「ほーっ!」2人御揃い
島にも山にも草がないことを説明すると納得をいただき
「がんっばってください」「はい!がんばります!」
012_20121215204717.jpg
厳島神社入り口。


雨が強くて山中入っているの?どこも頭数が少ないです。
グランド裏は64頭、三叉路34頭、大元公園53頭、
紅葉谷公園23頭、要がい山16頭、雨の中参加した鹿
さんご苦労様でした、今日のお食事はいかがでしたか?
この冬の寒さを元気に乗り切ってください。そのために
土曜日と水曜日はお食事会にぜひ参加下さい。生きる
とは食べることです。
「5年間給餌禁止で鹿太る」なんて寝言、戯言厳禁!です!

008_20121215204830.jpg
紅葉谷公園増員オーライ!

成獣メス155頭、オス65頭、小鹿40頭、総数260頭
頭数減少が気になるけれど十分に置いてきました。
ゆっくり食べたい子もいるのだと信じます、祈ります。

004_20121215205036.jpg
おちびちゃん、1歩前に!一杯食べようね!


励みになります、ぽっとしてください。
午後5時5分終了、完全な夜です。長い夜空腹を抱えて
眠ることのありませんように・・・
頭の上から足もとまで完全防備、温かくして島に
出掛けました。帽子にマスク、皮手袋と怪しい人
あ~それなのにそれなのにおひさまサンサン!
汗が噴き出してきます。
両手でガラガラを引きづっているので熱くとも、
荷物になるので脱ぐことはできません。

桟橋前、海岸線、長浜も遠くから見て誰もいません、
山の中かな?

002_20121212171858.jpg
ワラワラ~いただきまーす!

003_20121212172038.jpg
水曜日はここがラッキーポイントさ!

要がい山の入口に6頭「まってました!」と迎えられ
要がい山に登れば「ご飯が来たぞー!」どどどっー
15~6頭に囲まれました。ハイハイハイ!と給餌
一袋だけとり置居て、桟橋前に降りてくると2頭が
「何か食べるものが残っていませんか?」とすり寄っ
てきました。あ~よかった!とお互いに・・・

桟橋前の「山一」さんでアナゴ寿司を一度食べたい!
食べたいのは鹿もおなじ「山一」さんの前に鹿が・・・
もう何も食べ物のない米田は踵を返して船に乗りました。
ごめんね、土曜日車一杯美味しいものを詰め込んで
来るからね、ごめんね、ごめんね、ごめんね・・・


宜しければぽちっとしてやってください。
いつもは穏やかな瀬戸の海ですが今日は波が立っています。
北日本の方々の心中のようです。

午後九州に行くため、朝8時に家を出立しました。
鹿の出勤時間(有るのです。出勤簿はないけれど)
いつもの反対回りです。大元公園は33頭ごめんね、
清盛神社、紅葉谷、公衆トイレ上、御陵橋、谷ヶ原
三叉路、要がい山、どこも3~5頭少なしごめんね
トンネルの向こうだけがいつもと同じ仲良し家族。

094.jpg
朝食タイム。

085.jpg
いい朝。

長浜、福祉センター、杉の浦神社、トンネル前コレマタ
どこも3~5頭少ないので「早く出勤してくださーい」
包が浦波止場は26頭どっさり置いて帰ります。
管理事務所が微増、キャンプ場で今山から出てきました
といわぬばかりの人慣れしない激痩せさんに遭いました

099.jpg
代表です、なにかちょーだい!

島の裏でも見ないような弱りようです。グランド裏に行
つてください。
グランドの芝生はイノシシに掘り起こされ無残です。
ここでは、もう発情期は終わったのか雄が穏やかです。
ココも頭数がマイナス10頭、後から出勤して来る
子のためにもどっさり給餌をしてまいりました。
「ごめんね、ごめんね…」老婆のように繰り返し・・・
091_20121208120851.jpg
宗盛り君見っけ!神出鬼没。

092.jpg
おバーちゃん、風邪引きんちゃんな(広島弁)

087.jpg
ガニちゃん現れず。


ぽちっとして頂くと嬉しいです。

成獣メス142頭、オス82頭、小鹿45頭、総数269頭
先週より46少ないデス。シカ餌会社では、遅刻とします。
いいえ、み~んな私が悪いのよ!
12月8日(土)は九州で大切な甥っ子の結婚式に
出席予定です。
彼はわざわざ給餌のために2回宮島に同行してくれ
ました。義姉も九州から馳せ参じ、苦言を言われると
大人しい義姉が熊本弁で「なんば言いよっとね!山に
も何処にも草の生えとらんとでしょ!」と逆襲!!!
頼もしい助っ人に変身しました。

島の隅々に行くのがまるでわかっていたように何処でも
「いらっしゃーい!」水曜日は桟橋周辺だけなのに・・・
088_20121205182518.jpg
要がい山24頭。

088_20121205183005.jpg
清盛神社15頭プラス赤ちゃん3頭ラブリー!でした。

080.jpg
包が浦グランド裏63頭プラス無数のカラスでした。

今日のメニューは珍しい燕麦、おし麦、さつま芋、りんご
に蜜柑、キャベツに人参、パンにラビットフードと糠です。
おっとっとドングリポリポリドングリコもです!
076.jpg
感謝感激!有難うございました。(鹿より)

厳島神社参道で出会ったお嬢さんが「よかった、幸せそう!」
ずい分前から宮島の鹿を案じておられたとのことでした。
ガニちゃんに「すごーい御馳走、よかったね、」とニコニコ
「幸せ?」全国から支援を受け、与えられている幸せに感謝。
ガニちゃんに赤ちゃんが生まれたら、神様!カラスのくちばし、
北風、雪、乱暴な牡鹿からどうぞ守ってやってください。

090.jpg
ガニちゃん!がんばれ!沢山の人が見守っているよ!

成獣メス179頭、オス86頭、小鹿50頭、、総数315頭。
祈ることの多い日々です。


よかったらぽちっとしてやってください。
フェリーが着岸する前から目は防潮堤に釘ずけ。
今は潮が引いています。姿が無いことを確認オ―ケーです。

「宮島クロスカントリー全国大会」の幟がはたはた
スタートは学校から包が浦グランドかしら?
今日はバナナを4本頂きましたので島の裏のお猿さん
探しです.ここ3回空振りです。会いたいよー

093_20121202222601.jpg


083_20121201213835.jpg
押し合いへしあい、仲良くしようね!

島中の子鹿が顔を揃えました。づーつと30頭台
だったのに祝50頭台、何頭が冬を無事越せるやら・・・

088.jpg
島の子供は元気だぞー

ガニちゃんがどうやらママになったようです。
この季節に・・・暗澹たる思いです・・・
神様のご加護を祈ります。毎日ガニちゃんを特別見守
って下さる島の方を得ました。シカの神様です。

095.jpg
ガニちゃん頑張ってね!

ガニちゃんは参道をテリトリーとして、1日中ここです。
然し赤ちゃんは山の中に隠して木の葉でカモフラージュ、
牡鹿と、狸と1番怖いカラスから守らなくてはいけません。
谷原[やつがはら]の後ろの森の奥へ・・・しかし足の悪い
この子は参道で生きてきた子です。あ~神様お守りください。

成獣メス173頭、オス87頭、小鹿52頭、総数312頭
久しぶりに300頭を超しました。
もう山に何も食べるものは、ないのでしょう。飢えています。

島の裏は暮らしにくく15頭から6頭に減りました。
クロスカントリー,壮年走ろう会の皆さま、頑張ってください
鹿も冬という厳しいゴールに向かって頑張ります!


宜しければぽちして下さい。ありがとうございます。