fc2ブログ
「怒り心頭」という言葉と「憎悪」がないまぜです。

だれが何の目的で鹿にこのような酷いことができる

のでしょう?

今朝は、妨潮扉の内側に10頭の鹿を閉じ込めたのです。

「まさか・・・鹿を閉じ込めはもう起きないよね・・・」

と、扉を開けたらどどどっーと10頭が「助かったー」

走り出て来たそうです。

唖然、ぼう然、「許せーん!」鹿は動物愛護法適用動物

ではないかも知れません。

が道義的に許されることではありません。


宮島交番に電話をしましたが、らちがあきませんでした。

「閉じ込めたところを目撃したのか」しまいには米田の

給餌活動の批判もやんわりとしてきました。「またごみの

不法投棄で訴えられるかも・・・」全国の貴重な支援の

餌が「ごみ?」とはあきれてものも言えません。

いいえ!物言えぬ鹿になり代り言い返しました。「これは

犯罪です!」



スポンサーサイト



初老の男性から「どちらから来られました」
大きなカート2つをぱんぱんにふくらませて
ニヤニヤ、怪しかったのかな?
「お泊りですか?」否定すると「もったいない」
?島と対岸に自宅を持ち「原稿を書く時は島で」
羨ましい方でした。いわゆる悠々自適な生活です。
鹿と米田の生活を比べ「格差」を感じました。

047_20121128205819.jpg
防潮扉外から。

049_20121128210125.jpg
防潮扉内側から

今日は観光客様に車いすの方が多く1階客室は
行きも帰りも満員御礼、甲板で寒さに震えました。

050_20121128210401.jpg
強引君。

いただきまーす!


本日は三原の方が給餌に来て下さっているはず
其処で給餌をなさらない桟橋前、商店街、海岸へ
「え~いこの狼藉者!」と叫びたいくらい飢えた
雄じかにカートの車輪をふみちゃんこ!「弁償」
を要求したいです。(米田さんか?農林水産課?
観光協会?鹿?)

干潮なので防潮扉はたいがい開いていました。
昨日も2頭が閉じ込められ、救出されたそうです。
(餌でおびき出し、その後扉を閉めるのか?)
疑心暗鬼に陥りそうです。
給餌を怒るお店が開いていません。ほっ・・・

空一面うろこ雲といわし雲、晩秋であり初冬です。
雄じかは近づく冬を前にがつがつと食べてます。
「よっしゃ!土曜日ぎょうさん持ってくるさかい
観光客さんに無理言うたらあかんで!」といいつつ
心の中では「むり!無理!ムリ!」ため息と一緒に
帰宅しました。


宜しければぽちっとしてください。
有難うございます。
海が干潮の時、空腹の鹿が海に降りることがあります。
其処を狙ったように満潮の前に扉を閉める人がいます。

満潮、高潮時には防潮扉は閉められます。
然し雁木の階段に恋人どうしが座っていないか、
夢中で海草を食べてる鹿が残っていないか
釣り人が取り残されていないか確認をして
扉を閉めます。

昨日早朝、またまた4頭の鹿が海に取り残され
ているのに、全ての扉が閉じられていたそうです。
島にお勤めの方が救出してくださいました。
感謝感激です。

米田も全身ぬれ鼠の雄鹿に会い「泳いでたん?
寒かろう?」と安穏な言葉をかけましたが、
死ぬ目にあっていたのです。

嬉しいような悲しいようなお知らせでした。
いいえ!その方の機転で4頭の鹿が救出された
嬉しいニュースです。

扉を閉めたアナタ!2度とやらないでください!
天知る、地知る、人が知る。天罰が下りますよ!

鹿と、鹿バーちゃんより。


宜しければぽちしてやってください。

鹿バーちゃんの住む里は・・・
738-0034
広島県廿日市市宮内1291-6
0829-39-5357
090-4658-1539
です。島にご一緒してくださる方募集中!
年齢不問
男女不問
勤務日・土曜・水曜午後
給与・なし(感動あり!)
家を出たのは2時でした、然し3連休の中日
車は延々と渋滞です。ま~しゃーない!
フェリーには7台づつ、そこでおいてけぼり
次の3代目です、ま~しゃーない!
小雨が降るのもま~しゃーない!

今日のメニューはにんじん、大根、水菜にかぼ
ちゃ、キャベツ、白菜、さつま芋,リンゴに柿
「シカの八百屋サン」ができそうです。お客は
鹿さん「さーいらっしゃい!いらっしゃい!
今日は東京は府中市、名古屋は港区、神戸市に
学園都市の町田市、杉並区、佐賀県小城市、小松
基地、信州信濃の乾燥野菜、福井のラビットフード!
どれもこれも愛情いっぱい詰まった品々でぇい!
宮島の鹿が(でぇい!)はおかしい?ですね、

糠もとれたて、猫おじさんのパンもおいしいよ!
手作り干し草、どんぐりたっぷり、牧草たっぷり
めづらしい麦に玄米、ただただすごーい!

山奥の鹿が先週がりがりだったので、島の1番奥
まで行きました。発芽させたドングリを持参、
水につけて、厳重に紙で包むとすぐ発芽します。
「トトロの森になーれ!」と配達。

027_20121124202415.jpg
大きくなってね!

037_20121124202516.jpg
雄が1頭、メス4頭のハーレムです。

虹がづーつと見つめ続けてくれました。そうそう
白バイも護衛について来て下さいました。
有難うございました。無事仕事はすみました。

033_20121124202733.jpg
2重の虹です。

成獣メス164頭、オス81頭、小鹿44頭、
厳島神社で観光客様から「しつこい!」と怒られ
ていたオス鹿君も指笛に飛んできました。

042_20121124202917.jpg
久しぶりに三叉路に44頭でした。

帰りも行きと同じく車と人の渋滞、帰宅すると
其処は夜でした。


励みになりますぽちっとしてやってください。
9月12日「動物愛護法違反」で逮捕された
高橋新一被告の判決は6カ月の求刑に対して
罰金60万円也となりました。

生活保護ゆへ蓄財もないものと思えます。拘禁
1日が5000円と換算されますから、70日
で残り50日です。正月を拘置所で迎え、過ごし
1月10日あたり自由の身です。
本人の望みでは生活保護を又受給、居宅、什器
を揃へ12匹の消えた猫の供養をするそうです。
代償を払うことはそれで終るのです。確かに。
「動物愛護団体」でボランティアをするとも?

それよりハローワークに通い、求人誌を隅
から隅まで読み1日も早く就労してください。
其の上でボランティアをする、それが虐殺された
猫の望みです、供養だと思います。
ゴロゴロが重くて腕が伸びきりそうです。
長浜の船溜まりでいくら指笛を吹いても
誰一人飛んできません。

ゴロゴロと要がい山に上ると、ここで待っ
ていたのかと思うほど、集まっていました。
どの子も2歳くらいの体格です。

031_20121121170432.jpg
要がい山、入口にて(冬の入口)・・・


032_20121121170658.jpg
フー生き返ったね!

桟橋前駐車場はこれ又一頭もいません。
ゴロゴロと桟橋前広場に行くと何処からか
どどどーっと15頭集まりました。

観光客様もカメラを持って「シカだー!」
英語、中国語、日本語、子供に大人に老人
みんな笑顔「シカは蜜柑を食べるんですか?」
はい!いただきます!とばかりにはぐはぐ

糠にラビットフード、ドングリ、白菜キャベツ、
蜜柑にりんご、全国の善意の口福のおすそわけ

土曜日はドングリを選別し、食用と「植用」に
分けて島の浦浦にも届けます。待ってて


宜しければぽちっとしてください。
2012.11.18 犯罪予告。
嘘かまことかとんでもない犯罪宣告です。

くみっちょさんと行く宮島の鹿捕獲ツアーとやらに

「捕まえた鹿は後でスタッフが美味しく頂きました。

11月15日」丁寧に時間まで書きこんであるのです。

明日、月曜日警察に相談しましょう。冗談にも程が有り

ます。(警察は例え削除しても発信元は分かるとコメント
頂きました、お灸を据えていただきましょうね!)

「00小学校に車で突っ込みます」とか

「00歩行者天国に突っ込みます」とか

「00空港00便に爆弾を」の類と同じ頭のおかしい

人間のおかしい冗談でも許されません。れっきとした

犯罪予告です。

宮島の鹿の命にどれだけ多くの人が深く関わっているか

宮島の鹿への虐待にどれだけ多くの怒りが渦巻いているか

「電話番@自宅兼事務所」とやらの団体さん!個人か?

どこのだれかわ知らないけれど警察は突き止めて下さるそうです。

.鹿になり代り、鹿ママより。
午後から晴れる、の天気予報は政局に似て
いい加減、土砂降りです。
小雨の中をGOー!

悲しいかな、積みきれない箱が2個出ました。
波止場では指笛をふくと洞窟からわらわらと
現れました。雨宿りをしていたのです。ここで
メスなのに目が飛び出す大けがをした個体にで
逢いました。さらに1頭目をけがしています?

005_20121118165315.jpg
戦わないメスが目を負傷?

グランド裏では74頭バーゲン会場並です、嬉しい
悲鳴、並んで下さーい!

009_20121118165931.jpg
仲良く食べる?早い者勝ち!仲よく食べて・・・

紅葉谷、御陵橋、大元公園どこも落ち葉が見事です。
珍しく立派な角の持ち主写真を撮ろうとするとプイと
踵を返されました。シャイなのかな?

016_20121118170253.jpg
シャイなんだ・・・

厳島神社、五重塔の下でガニちゃんが飛んできました。
桟橋前では山から痩せたグループが「やったー」と飛ん
で来ました。
006_20121118170355.jpg
どうも・・・

観光客で沈みそうな島なのに鹿の数は思う程いません。
全国から贈って頂いたどんぐりをたっぷり入れた餌は
糠、ラビットフード、乾燥野菜、生野菜、乾燥パン、
善意の塊です。

成獣オス51頭,メス129頭,小鹿35頭、総数215
頭でした。目を痛めた個体への何故が消えません。


宜しければぽちっとしてください。
夜来の豪雨に仔鹿たちの安否が気になります。

雨は降ったりやんだり、強い風に足元がすく
われそうです。
ゴロゴロカートにぎゅうぎゅうに詰め込んだ糠、
ラビットフード、リンゴに白菜、大根と大根葉
坂道では胸が押しつぶされそうです。「なんだ
坂、こんだ坂!頑張れ!」自分を鼓舞しながら
水曜日の定番「要がい山」に1番に向かいます。
15頭が集まっていました。

030.jpg
すーいすーい水曜日!

もしかすると鹿は曜日を指折り数えて待つってい
るのでは?と思える時があります。
毎週土曜日はカラスまでが分かって、集まっている
節があります。

あっという間に餌は桟橋前でお・わ・り・

毎日が水曜日と土曜日だったらいいな!と鹿達が
言っているように、風がごうごう吹いてます。
啼くように吹いてます。


励みになります。ぽちっとしてやってください。


東京、福岡、佐賀、長野、愛媛、石川、埼玉県
支援の輪に支えられ、自然界では味わえない
バラエティー豊かなディナーを宮島の鹿は今
与えられています。近づく冬を前にしてたっぷり
体力をつけさせたい、望みがかない感謝です。

活動から帰宅するとドングリ、干し草、ラビットフード
今日配って消えたものを補って余りあるほど届けられて
いました。

どんぐりころころどんぶりこ~下手な歌が口をついて出ます。

が、夜パソコンを開いて絶句しました。
「宮島の鹿、餌やりやめて栄養改善」!
にわかに信じられない記事です。
「宮島の自然保護に詳しい市民団体」
のK教授が理論補佐をしています。

5年前給餌をやめて鹿の頭数を半減させよう(つまり餓死)
もっともしてはならない残酷な頭数削減方法打ち出した
神の島。
島に通う都度河原の餓死死体を目にし、職員さんに救助を
求めたとき「減らしてるのだから・・・」といわれました。
ガリガリに痩せ、立つこともままならづ、給餌も危険な状態
島民からは、罵詈雑言、犯罪者扱いを受けました。
あれから4年を超しました、それでも山の中の子はガリガリ
昨日も胸を痛めて帰宅しました。

「餌やりをやめて栄養改善」だなど「弁証法」が成り立ちません。

1日も早く詭弁を用いないで芝地を増やし、去勢避妊インプラント
ゴミ問題、環境改善、保護改善こそをして下さい!
これ以上罪を重ね、観光客をごまかし、島のアイドルとして使い
虐待をするのを即刻辞めてください!

物言えぬ、鹿の代弁をさせてもらう権利が米田にはあります。
この記事、この学者は記事の訂正と反省をしていただきたい!

11月10日毎日新聞〔広島版)へ心痛め・・・

御手数ですがぽちしてやってください。

朝から倉庫の前で次から次へと箱の中、小豆,蜜柑
パン、キャベツに白菜、ドングリ、ラビットフード
に糠、大豆、柿も一杯です。さつま芋も一杯、豪華
絢爛、幸せ一杯!
昨日より5度寒いのですが気分が高揚していて薄着
です。鹿が見たら何から食べようかと思案するので
はないでしょうか?考えるだけで幸せです。

あいにくの曇天で海も空も鉛色ですが今週末が紅葉の
見納めと、「明日は雨だぞ」とのマスコミのせいか
ぞろぞろ観光客様が川の流れのようです。

子供たちはどこも少し少ないのが不満です「最高の
ディナーなのに…」と紅葉にシカこそ最高の絵柄です。

夫が今日は島の裏側まで連れて行ってくれました。
確かに明日は雨になります!「ありがとう!」です。
お猿さんには会えませんでしたが、そこかしこに
給餌してまいりました。家族連れと思しき雌雄の鹿と
小鹿「元気でねーしっかり食べて」後ろ髪引かれる思い
です。

033.jpg
柿食えば・・・うまい!

市街地、紅葉谷ではいつもより多くの鹿がお仕事に励ん
で、写真の被写体を務めておりました。

040_20121110202728.jpg
ココで母仔に会いました、飛んで逃げました。

桟橋前もお食事中をパシャパシャとモデルを務め子供に
触られても大人しく「どうぞどうぞ・・・」いつものように
餌やりおばさんと間違われ、米田は手配犯なのに被写体に、

049.jpg
土曜日大好き!次は水曜日ダゼ!

成獣オス72頭、メス138頭、小鹿37、総数247頭
少くないけれど、どっこい生きている、と信じましょう。
自分を騙すことに慣れたくはないのですが、真剣に考えす
ぎると、活動を続けて行くのが辛いのです。今日は逞しい
「宗盛君」の一面にびっくりしたことを報告します。


宜しければぽちっとしてください。
2012.11.07 新兵器発見!
宮島桟橋駐車場の横を清掃作業中の方々が・・・
先日は「ちょっと待っとりんさい!」と観光課の
職員に御注進、すったもんだとなりました。

軽く会釈をして手元を見ると「まーかわいい!」

013_20121107164430.jpg
新兵器、落ち葉も、糞も、すーいすい!

「ブログに掲載させてください」はい!パチリ!
「ありがとうございました」さようなら・・・

長浜は0でした。
要がい山に上る途中で「通行税を払って」と真剣な
まなざしに、どさっと差し出すとどーぞ
指笛を四方に向けて呼べば、裏町屋通りから階段を
かけてきました、桟橋前の子が来る道は不明です。

秋色の中・・・
009_20121107170141.jpg

裏町屋から来ました!
011_20121107170231.jpg
桟橋前から来ました。
014_20121107170515.jpg
ビタミン補給?

秋に染まる宮島は近づく冬の前哨戦、いつまでも
続いてほしい穏やかな温かさ、いまから体力を付
けてください。


励みになります、ぽちっとしてやってください。
2012.11.06 裁判傍聴記。
広島南区で子猫12匹(裁判では3匹)を虐殺した
T被告の公判を傍聴してまいりました。

304号法廷はたびたび来ました。傍聴人は31人
「動物愛護法違反」では異例の数だと思います。

報道関係者、司法関係者、動物愛護団体、傍聴マニア?

Tは動物保護団体に購入してもらった背広で決めていました。
然しおよそ「反省」していると思えない態度でした。
「反省」の弁は同じ言葉の繰り返し「自分の言葉」より
「用意された反省文」言葉の羅列、肩で風を切り、時に
鋭いまなざしで睥睨。さすが前科六犯落ち着いています。

10月22日(木)10時に判決が言い渡されますが、
身元引受人は保護団体、拘置所を出た後、保護団体で
ボランティアを生活保護を受けながらやるそうです。
殺された子猫の命に真摯に向き合ってそれですか?
人生甘すぎませんか?

納得のいかない胃をかかへながら帰宅しました。明日は
島に行く日です。「動物」は「もの」にすぎないのですか?


宜しければぽちっとしてください、励みになります。
紅葉と、土曜の文化の日、これは観光客様と
「袖ふる中も多少の縁」と事故の縁になりそ
うなので早朝出発!

009_20121103113614.jpg
30箱ことごとく豪華グルメな中身です。

牧草、ドングリ、キャベツに白菜、蜜柑に柿、
玄米、発芽玄米、乾パン、麦、パンに糠、りんご、
善意の塊、島の鹿が自然のままでは、一生知ること
のない味のオンパレード。

内地ではシカによる「食害」?のすさまじさに
ただただ申し訳なく思います。繁殖も旺盛です。

宮島の鹿達は畑も、山の下草も、町の草草も
知らずに育つのです。わずかな芝地が最大の
餌場、生存競争の厳しさは4年でやっと母になり
隔年で仔どもを宿します。
雄は強く大きくなければ、恋人も家族も手にできず
大きくなったらなったで、その体を維持するに足る
餌を確保しなくてはなりません。

(男はつらいよ、宮島編)
013_20121103124505.jpg
(男は誰よりも~孤独な兵隊~)
017_20121103124413.jpg
(それでもどっこい生きて行く)


016_20121103124648.jpg
(おチビちゃんもがんばる!)

いつしょうけん命生きる命は美しいんだよ!
生きるんだ!君たちは島の人が思うより、輝く
宮島の宝なんだよ!今日観光客様からそう言われたよ

小鹿が生まれたにも拘らず頭数が頭打ちなのは
何故?佐賀県の支援いただく皆様に申し訳なく
思います。山で暮らしていると信じましょう。

悲しそうに歩かづ胸を張りなさい!どたっと
座り込むのは何故?人間に媚づ堂々と・・・
「奈良のまねはできないよ」と泣かれそうです。

然し全て、君達鹿は悪くない・・・ごめんね、
又すぐ来ます。無理をしないで生きてください。

成獣メス129頭、オス56頭、子じか37頭、
総数222頭


宜しければぽちしてください。励みになります。

帰宅すると「ドングリ」が届いていました。
3歳のお譲ちゃんとママが一生懸命集めて
下さったとか・・胸キュン、ありがとうございました。
其のまたあとから夜空の星のように奇麗な無数の柿が
アルコールを塗布して置きました。持参する時は甘柿
になっていることでしょう。本当に本当に感謝します。