fc2ブログ
な、なんと石川県から手作り愛情干草を
度々お贈り下さるK様ご夫妻がびゅーん
と我が家へお越しくださいました。

うちの猫たちも大歓迎!いそいそソワソワ
午後3時「夕食」を島に届けよう!と出発
進行!ー晩夏はつるべ落としです。
木曜日の午後3時半、鹿たちのお出迎えは
少ないはずと覚悟をしてゆきました。

しかし昨日給餌を受けたと思えないほど大
喜びで飛んできました。

007_20120830215405.jpg

K様ご夫婦様・・・「遠くからありがとう!」

でもユックリ出来ません。鹿は山に帰って
しまいます。
夕日と追いかけっこ・・・
そこで廿日市市環境産業部部長のⅠ原氏の仔鹿捕獲
調査と出会いました。鹿が山に帰る・・・気がせくのに
彼の持論を聞かされて・・・(長長々聞きしに勝るに
おしゃべり奴!)

008_20120830220248.jpg

(仔鹿ちゃん袋の中で大丈夫かな?)

夕日が沈んだ桟橋前で観光客様にサービスポーズ
「おっ!いる!あるだけ給餌!」するとどこからか
やったー嬉しい!見慣れないご夫婦あ・り・が・とー

009_20120830221019.jpg
気をつけてお帰りください!鹿一同。



宜しかったらクリックをギブミープリーズ!
スポンサーサイト



大量に配られた資料は「アンケート結果」
以外は昨年の焼き増し、(給餌禁止)こそ
なかったけれど給餌禁止などやった日には
死屍累々のシカの屍の島となるでしょう。

004_20120830022050.jpg
食べ物はやがて命に代わるもの

徹頭徹尾給餌を批判の槍玉に挙げ、轢死,
誤食、が給餌の因果といわぬばかりです。

この5年近く誰も給餌を施さず見殺しに
していたら、と想像もつかないのでしょうか
(頭数激減、凶暴化、餓死・・・)
農林水産課、観光協会、頭のいい人の脳みそ
に浮かぬとは・・・いじめが増えるはずです。

アンケート結果を早く知りたかったのですが
869件に発送して340件回収、無回答
51件、869件に対して289件しか回答
のないアンケートだったようです。質問が公平
を欠き、鹿に好意的な方がアンケート用紙を
提出できる内容ではありませんでした。

006_20120830022315.jpg


始めに結果アリ、鹿不要論、島民の被害者意識
啓蒙が目的、頭数削減のためなら嘘も真実に・・・

宮島には前科があります。飢餓状態の人間の身勝手
の結果の猿に手を焼き、観光パンフレットで
遭えたらラッキーなんぞとおだてておきながら

「みせんの猿」に給餌し、全頭捕獲後実験動物
用として愛知県犬山モンキーセンターに売った
のです。

003_20120830022727.jpg


鹿も5年前「600頭生息」と島民の危機をあおり
「半減させるため」と給餌禁止を錦の御旗に掲げ
半減したのに「まだ400頭生息」と、数え歩く
はずもないのをいいことに・・・何故鹿が増える前に
頭数調整のインプラントを導入しないのですか?
「餓死」することが前提の給餌禁止となるのですか?
知恵ある「神の島」の人間のすることですか?

全く発言できないこの嘘八百会議に心が疲れました。
いいえ!くじけてなんぞいられませんよね

給餌が0になったらおぞましい限りとなります。
観光などユックリ出来ません。宮島に2度と行かない
となるでしょう。行政のかたがた清盛ブームは
永遠ではありません。穏やかな鹿とのふれあいこそ
永遠です。ご一考を・・・おごれる平家は久しからずや



宜しければぽちっとして下さい、ありがとうございます。
桟橋を出たところから(お待ちしていました」
と言わぬばかりに白バイが現れました。
偶然なのか故意なのか護衛?ですかね・・・

右へ行けば右へ
左に行けば左に
先行予約、すべてお見通し
あら消えた?案ずる必要なし
道なき道からあら不思議・・・

008_20120825225143.jpg

007_20120825225239.jpg
わらわらと集合

シカ達にも頼もしい警護に見えたでしょう
山道も裏道もご存知「さすが」!

愛するガニチャンがお出まし、しかし
(ガニチャン)にぴったり寄り添うこの子
はだーれ!
ガニチャンの仔では?(祝ガニチャン)なの
孫が出来たような心地です。

013_20120825225942.jpg

012_20120825230100.jpg
ガニチャンベイビー?

桟橋藤棚下へドバドバと走ってきました。
小さな女の子が怖がると思いきや
大喜びで「写真撮ってー」観光客も
ドバドバ駆けつけて、シャッターチャンス!

014_20120825233103.jpg
「鹿さんと写る~」

気がつけばバイクのお巡りさん警護を終えて
どこへ・・・「有難うございました」

成獣雄63頭、メス138頭、仔鹿45頭、総数246頭
先週とほぼ同数、安堵しました。

来週29日(水)「宮島鹿対策協議会」がありますが
宮島の鹿は「みやじま」の人だけの物ではありません。
人類のもの、世界遺産と認定されたときから
朱の社殿、大鳥居、時が止まったような平安絵巻き
タイムとラベルを楽しむ人の物、飢えてがりがりの
鹿が歩くところではありません。醜態をさらさせては
いけません。
NHKテレビの中で島民は今も鹿を大事にしていると
放映されていたのは間違いですか?聞き違えたの?
もう愚行は繰り返さないでください。



宜しければ、ぽちっとしてやってください。
朝夕の風が、秋が近いと言うけれど
日中は太陽が大きな顔をしています。

昨日の我が家は保育園状態、終日
「かくれん坊の鬼」を仰せつかり
ました。
そうです!家の中で・・・汗まみれ、とほほ
クローゼットが多いいから隠れる
楽しみがあるというのです。。

DSCF0468.jpg
手作り干草です。k様の汗と涙の結晶。
有難うございマース。鹿一同より。

宮島も隠れるところがあるのでしょう。
時々頭数が足りないことがあります。
みんな出ておいで、ご飯だよー
グランド裏で72頭すごいです。いつも
と曜日が違うから?いるはずのところが
少なくて、あえるはずが雲隠れ・・・

DSCF0471.jpg

DSCF0470.jpg="0" width="369" height="276" />
お取り込み中です。


最後の桟橋前で観光課のエスさんから
「市有地で給餌をしないでくれ」耳を疑い
ました。民有地なら良いのですか?
携帯電話で上司に連絡、上司は船の中(遅かれし
なんとか・・・)鹿を観光に利用する観光課の
お嬢さん、貴方が食事を4年も5年も
禁止された中で、生きてみてください!
それからものを言ってください。食は命、命こそ宝。

DSCF0475.jpg


DSCF0474.jpg
ドレミファソラシド~

成獣雄69頭、メス142頭、仔鹿37頭総数248頭
(すいませんご飯が足りなくて大元公園だけパスさせてもらいました。)


宜しければぽちっとしてください。
少し動くとポトポトと汗が落ちてゆきます。
むっとする熱さとめまいを覚えながら次々
箱の中へ・・・倉庫は公開できるわけもなく
扉は10センチほど開けるだけ・・・

午後2時出発!強心剤を飲みオールライト!
宮島口桟橋は長蛇の列です。
外国のお客様が増えていることは嬉しいです。

広いグランドもキャンプ場もテントの大安売り!
これじゃ街中と変わりません、何が楽しいの?
「夏休み」の想い出作りを無理やり作っている?
鹿も戸惑う大勢の人です。

DSCF0458.jpg
がんばれ!父さん!

山辺の古道も車が離合すること度々、町屋もひやひや
清盛神社、水族館周りは少し観光客が少なくホッ!

DSCF0461.jpg

DSCF0463.jpg
もぐもぐ・・・暑い・・・


要害山下の夫婦鹿がずーっとついてきました。
奥様は藤棚の群れを目指して消えましたが旦那は
駐車場まで「一杯食べたい!1人で食べたい!」
と粘り勝ちとなりました。

DSCF0465.jpg
独り占め・・・

成獣オス73頭、メス140頭、仔鹿42頭総数255頭
帰宅すると5時のメロディー「遠き山に陽は落ちて~」
ココからが大変なのです。
かたずけ、掃除、etc・・・
鹿の笑顔?を思い出し「オールライト又行くぞ!」流す汗に
鹿の悲しみを重ねます。

宜しければぽちっとしてやってください

乗客が多くて「すいません車は次のフェリーに」
「はいはい大丈夫です。」と待ちました。
とにかく「行列の出来る法律相談所」うん?
かきいれどき感謝感激しかあられ・・うん?

県外ナンバーの車が多くナンバープレートを見る
のも楽しいです。「わー宮城県!ご苦労さまー」


016_20120815142842.jpg

025_20120815143157.jpg
このえんぴつみたいのなーに?オクラよ、おいちいね、

島の中ではユックリ走行を、お願いします、
福祉センター下、入り口で仔鹿の礫死体に・・・
もう天国に行って時間がたっています。
12日に案じていたことが的中しました。
農林水産課に電話で埋葬をお願いしました。
30分後電話をすると処置は済んでいました。
(鹿注意!)の看板は鹿のためのみならず運転者
の回避事故を防ぐ意味でも絶対必要です!


022_20120815143357.jpg
ギャラリー多くない?俺達アイドル?もっと大切にしろよ!

028_20120815143553.jpg
仲間も多いです。腹が減ります、もうじき給餌禁止5年祈念だぜぇー

昨日の豪雨をうまくやり過ごし迎えた晴天は
肌に痛いです。
どこも微増、雄鹿が増えています。

017_20120815143746.jpg
足と角が変形している雄鹿・・・

給餌をしていると「ここは鹿の体が小さいわね
餌になる物が見当たらないけど餌をやってるの?」
そこでチャンス!宮島の鹿の実態を証しさせて
頂きました。「ご苦労様」の1言がうれしいです
子供達のお行儀もいいとお褒めの言葉、これも
沢山の支援者様から十分な給餌をいただいている
からです。ありがとうございます。

032.jpg
茄子にきゅうりにおくらに・・・夏バージョンです。

仔鹿達よ、次の土曜日まで交通事故に遭わないで
みんな大きくなるんだよ、早く行くから待っててね!
成獣雄82頭,成獣メス150頭、仔鹿36頭総数268頭

宜しければぽちっとしてやってください。
 
雨が降る前には偏頭痛のお告げで
「雨が降るぞー」と分かるのですが
難聴の米田は雨音がつかめません。
(雷が鳴ってる、遠くで鳴ってる)

夫が隣の部屋でごそごそ、私の部屋で
ドタバタ「どうしたの?」どうしたの
ではありません、びしょびしょです。

一階に降りると洋間の開け放たれた窓
から部屋の中まで雨しぶきが・・・
バスタオルがあっという間にびしょびしょ
猫のためにどの窓も開口部はすべて開け
放たれているのです。

昨日から両足小指をぶつけて包帯でぐるぐる
顔面もぶつけて目まで痛いのですが、そんな
こんなも忘れるほどの浸水です。
「明日宮島に行けるかね?」のんきに明日は
いい天気さ!と信じていました。
倉庫の中では子供達へのご飯がスタンバイ!

しかし一晩中激しい雨音、米田にも分かります。
かくして今日の給餌は中止です。ごめんなさい

明日は行くから待っててね!雨に負けるな!
君達のつづく試練の日々はロンドンから
リオデジャネイロへと続く?冗談ない!そんな
ことはさせないよ!

8月29日不安と不審を払い!(改革)を信じて
「宮島鹿対策協議会」にのぞみます。

あ~倉庫の窓が開いたままです、きゃー


昨夜の『宮島花火大会』のごみも残る宮島
今日も乗船時「昨日より観光客が多い」と
JRフェリーの職員さんが教えてくれました。

島は車がびゅんびゅん走って『鹿注意』の
看板が人のためにもほしいです。
浜辺にはビーチパラソル、バーベキューの花
が揃っています。鹿を仲間に入れてください。

011_20120812155059.jpg

008_20120812155212.jpg
新鮮な牧草、おいちいー!

テントの『町』が出来ています。確かにここは
キャンプ場ですから・・・!テントも人もあふれ
ています。暑いのにご苦労なことです。

町中を、車で行くのは実に申し分けなく
慎重に慎重をきして進みます。
どこもあまり子供たちは多くありません。


018_20120812155456.jpg
お母さん来てくれたんだね!

参道、海岸線には昨夜のごみが取り残されて
いるので交番にSOSを求めの行きました。
子供達のお腹に入るのは致命的ですから・・・
しかし留守でした、待っても留守です。
交番の後ろに移動させました。

004_20120812155727.jpg


006_20120812155814.jpg
お腹ぺこぺこでもいい子していましたか?はーい!

桟橋前は行き倒れのようにおとなしくなった
鹿がごろごろ、お子さんを被写体に鹿の角
を握らせて「ハイチーズ」宮島ならこそです。
写真撮影が終了するのを待って「今から鹿
が大きく動きます」と断って給餌です。

日本初ではないでしょうか?SAGAから
贈って来ていただいたアスパラ入りです。
島中の鹿が驚いたと思います。アスパラ、
ナス、きゅうり、ラビットフード、にんじん
ぬか、牧草,、グルメで幸せな食事です。
多くの優しさに包まれ「しあわせ」だね、

あさっても来ますよー
成獣雄63頭、メス122頭,小鹿49頭、
総数234頭でした。

宜しければ歩ちっとしてやってください。
宮島は桟橋を出るとそこは灼熱ひぇー暑い!

魚釣りをする若者の傍へ、ずらずらずらーと
牧草、糠、ラビットフード,きゅうり、人参
を並べ遠くの鹿を数えると9頭よーし!7キロ
指笛をヒューヒューと吹きました。

010_20120807162428.jpg
うれしい!やったー!いただきます。

どどどーっ予想以上、もう1つのカートから
7キロ出さざるをえません。20頭に増えました。

009_20120807162707.jpg
お相伴に預かります。

そこへややこしそうな方が来られました。
「おばさんは動物愛護団体か?」確かに・・・

話を聞かせていただきました。暑さも忘れる
怪談以上、身も凍る・・・
「ツバメの巣を片っ端から落とすんじゃ、
落ちた子をたたき殺すんよ、むごかろ」

頭の中でもしかすると鹿を傷つける犯人?
予想はあたりだったのです。
福祉施設で働く1家だそうです。道理が
通らない1家だとか?「おばさん1人で
当たっちゃーいけんで、危ないケーのー」
「動物愛護団体じゃろおおぜいであたって
警察は動かん、、罪にならんのじゃ!」
悲しいかなこの方の言うとうりなのです。


011_20120807164515.jpg
角が変に曲がっています。

8月29日(水)愛プラザで10時から
「宮島鹿対策協議会」が開催されます。
生き物を虐待する人への「対策協議会」
開催をを強く求めます。

宜しかったら歩ちっとしてやってください。
今夜は宮島弦際、琵琶法師の演奏、紅葉饅頭
グランプリの決定!等々てんこ盛りです。
暑い中デートかな?若者がいちゃいちゃ
かわいい女の子がより取り見取りう~ん?
この平和が何時までも続きますように・・・

003_20120804175750.jpg
鼻に何かついてます?


包みヶ浦方面は海水浴の家族連れ、若者
でキャンプ場もグランドも、テニスコート
も一杯です。皆さん熱中症に気をつけてく
ださいね、どこも鹿達は少なく、気のせい
かどことなく落ち着きがないのです

005_20120804175911.jpg
草をはぐはぐ、ありがとう!

ヘアースタイルが岩国の海兵隊員さんかな
子供のようにお若いです.明後日は8.6
原爆慰霊の日です、原爆資料館にも是非お
寄りください。

015_20120804180029.jpg
みんなで仲良くいただきまーす!

成獣おす61頭、めす133頭,仔鹿37頭
総数231頭でした。
又週中で来るから待っててね!

016_20120804180411.jpg
おかあさん、又来てね、

帰宅すると信州信濃から干草がどーんと・・・
疲れも吹っ飛びました!ヨーシ又行くぞ!



宜しければぽちっとしてやってください。

「くろねこさん」から今日は2回、荷物が届きました。
遠い長野県と石川県2つの町からです。

うんとこしょ、どっこいしょ!玉手箱を開けたら
ラビットフードと牧草が『どうだ!』『参りました』
朝からの猛暑もなんのその、阿波踊り「えらいこっちゃ、
えらいこっちゃ!よいよいよい・・・」キャー感動、
感激、長野県すごーい!

DSCF0390.jpg
誰も見ない夜に咲く夕顔、見ているよ、ありがとう!

午後の睡魔に襲われるころまたまたピンポーン「はーい!」
まさかの「くろねこさん』です。あーこのいいにおいピーン
ときました。
この暑い中、夏草を刈り取り干草にして送ってくださったの
です、箱の外まで芳香が・・・「宮島の鹿さーン来たよー」
あ~暖かい支援のメールが目の前の箱の中に詰まっています。

厳しい人生(鹿生)を強いられる宮島の鹿達ですが,
沢山の愛を注がれています。
きっと宮島は変わる!『大切な宮島の宝』と気がつき
芝地広がり「しかせんべい」が復活し、計画給餌と計画
頭数の下生き生きと闊歩できる日が来ると信じます。

北の町の暖かい『絆』に感謝します。



宜しければぽちっとしてやってください。