fc2ブログ
今日の宮島は濡れることは覚悟のうえ
出発!進行と同時に雨は上がりました。
これこそ「ハレルヤ」ア~神様ごめんなさい」
いい年こいて、駄洒落が好きなのです。
寒くても滑っても、駄洒落をかます関西人
のDNA,ア~怖いですねー


004_20120630172813.jpg
(もう何でも食べれるよ!)
008_20120630172915.jpg
(大人と行動。)
仔鹿がそれはそれは、かわいいです。
ママと一緒いいえパパと思しき牡鹿と
もう一人前にレタスをはぐはぐ・・・

005_20120630173406.jpg
(パパ怖いよ?このおばちゃん悪くない?)


011_20120630173456.jpg
(パパと一緒)

今日のメニューは梅雨豆、パン、レタス、キャベツ、
にんじん、糠、雑穀でした。

成獣雄77頭、雌170頭、仔鹿35頭、総数282頭
桟橋前と仔鹿が少なかったのは意外でした。雨のせいかしら?
又来ます。いい仔にしていてください。

7月始めに開催される「宮島鹿対策協議会」対策と言う言葉
に引っかかるのは私だけ?対策、対策、対策・・・保護と
書き換えてくだされば満点!米田対策をしないでくださいね!



励みになりますポチッしてやってください。
スポンサーサイト



儀式に近い「議会の傍聴」にむしゃくしゃ
するので、猫の額の畑の野菜とキャベツ
ラビットフード、糠、にんじん,つゆ豆
いろどりは最高!
と宮島に来ました。すぐさま子供達(鹿)
に見つかってえらいこっちゃ、さっさと
逃げよ・・・

DSCF0295.jpg
なんと19頭来ました。

臨月のママ鹿が海岸でごみを食べていたので
「ごみ食べたらあかんよ」目が合ってゆっくり
近くに来ました。
釣り場では赤ちゃん鹿にポーンと逃げられました。
これまたお腹の大きなママが来てお食事。


DSCF0294.jpg>
しっかりたべてね!

宮島口に戻るとパトカーと物々しい警官が数人
「女子高生殺人事件」の犯人らしき人が追い詰め
られてるんだって・・・然し普通の日々の時間が
流れる観光地の雑踏です。それが本当なら危険
では?それでも奇跡を祈ります。
何の罪も無い青春真っ盛りの女子高生が無惨に
殺されたのですから犯人を捕まえてください!


昨年はツバメを見ることなく初夏が過ぎました。
今年はすいすいと低空飛行に「がんばれ!」
ほっとします。

どうにも重いからだに鞭打って「伊方原発
の再稼動に関わる請願」の傍聴に行きました。
福島原発さえ何も前進はみられず、大飯原発
の安全確保も担保されないまま再稼動するの
ですか?

廿日市は小さな町だけれど、原爆の被災者
も多く(建物疎開、勤労奉仕隊、仕事、通学)
被爆者の治療に学校、お寺、公共機関が提供
されました。治療に当たった方、毎日毎日死体
処理に当たった方、家族を広島市内に探しに行
き、二次被爆された方の多くの手記が残ってい
ます。

然し「伊方原発再稼動反対」は否決されました。

「宮島しか問題」に関心を持ってくださる先生も
反対でした。
重い体で帰宅しました。ツバメよツバメ来た
道が遠いよ、
低気圧が近づくと天気予報より良く当たる
偏頭痛とリュウマチ,不整脈、宝くじより
当たります。

005_20120624083020.jpg
しっかり食べてね

昨夜M様から「何かあったら鹿が困るから、
後継者作りをしてください。」ごもっとも!
アドバイスのとうりです。

今日は胸にはイソビルド、高圧剤、強心剤
を服用、夫は内心ひやひやものでしょう。



どこでも仔鹿の命がキラキラ、がんばっています。


010_20120624084044.jpg
ここで仔鹿は初めてです。ママにくっついているんだよ!


015_20120624084221.jpg
五重の塔から1歩1歩慎重に降りてきました。
観光客から拍手喝采をうけました。

003_20120624084450.jpg
いつも家族なかよく行動。

グランド奥に84頭ひえ~どこも少ないはずです。
消火栓36頭ひえ~、波止場34頭ひえ~

然し大元公園、海岸通り、桟橋前、紅葉谷は0です。
観光客が来るところが全般に少ないです。
鹿を見つけると大人も子供も大喜びでシャッターを
切りながら「ふれあい動物園やー」鹿はモデルを務めます。
市街地に鹿は不要なのでしょうか?

本日の成獣雄66頭、雌164頭、仔鹿51頭、
総数281頭、先週とほぼ同じ。
体調を整え後継者を探しつつ、又来るね、

どこかに時間と体力と愛情とお金と車を持つ
(要求が多すぎかな?)宮島と鹿を愛する人
を神様!与えてください!お願いします。




励みになりますので、ポチしてやって下さい。
雨が上がって曇天最高!いざ島へ・・・

025_20120620135347.jpg


桟橋を出るとお迎え?のシカの出陣のはずでが
今日は桟橋左にある鹿の好物の藤だなが散髪中。
鹿が50頭近く集まって食べ放題・・・

023_20120620135422.jpg

ママはっぱッておいしいね!
024_20120620135549.jpg


そっとそこを抜け出して、山のほうへ行きました。
藤棚のバーゲンを知らないのかぼちぼちいます。
目が合うと大喜びで飛んできます。カラスも大喜び
餌の中のパンがお目当てです。

020_20120620135810.jpg
親子一緒これが1番安全。

山辺も鹿が多く、持参の餌はあっという間に空っぽ
桟橋に戻ると植木屋さんが知り合いの方でしたので
事情をお話して「鹿に一杯食べさせてください」と
お願いしました。
次は土曜日になるでしょう。ごめんねまたね・・・

励みになります,ぽちっとしてください。

と言うわけで何が何でも行かねばなーらぬ-
明日はフェリーに乗れないらしいのです。

梅雨前線北上中のど真ん中「行くのー?」
「かわいい子供達が待っているんだー」と
お父ちゃんを叱咤激励して島に渡りました

雨の中「待っている子供達」と思ったのは
米田の勝手!どこも少なくてショックです。
その分出て来た仔はたんまり頂けます。

街中で親子ずれに会ったのにはびっくり!
かわいい仔鹿が生まれています。みなさん
愛でに来てください。でもやさしくしてね

DSCF0267.jpg
ママー待ってー

山の中、大元公園の奥でも「ママー」とつき
添い、ちゅぱちゅぱおねだりラブリーです。

DSCF0271.jpg


参道は雨でどろどろ、カートが埋まるのです。
この雨でも観光客様は意外と多いいのです。
ありがたいことです。

DSCF0269.jpg


成獣雄48頭、雌107頭、仔鹿29頭
総数184頭でした。
レタス、キャベツ、猫おじさんのパン、糠、
ラビットフード、乾燥野菜、色とりどりです。

鹿バーちゃんは濡れ鼠、ぬれた仔鹿たち元気でね
また来ます。トライアスロン参加者さん、楽しんで
ください。参加することに意義がある、です。



励みになります,ぽちっとしてください。
1番熱い時間帯になったけど「いざ行くぞー」
え~自転車のバッテリーのメモリーが少ない
えらいこっちゃと人力でこぎました。
然し電動自転車は電気がないと実に重いのです

電停近くまで来たとき心臓がつかまれたよう
日陰で一休み、スポーツ飲料でザッオーライ!

自転車置き場はちょうど1台分開いていました
アリガトサーン。

005_20120614173912.jpg
隙あり!

桟橋前で「鹿がいなかったねー」とぼやくマダム
達、本当にいないのです。まつたく0です。

長浜方面へ歩を進めて行くと松の木陰に一族
と思ぼしき家族の鹿です。


007_20120614160637.jpg

山の中にもいます。福祉センタ-下は暑いのか
バス停の桜並木の木陰でのびています。


009_20120614160925.jpg
木陰が1番!

桟橋前に帰ってきたらどこでかぎつけたのか
集まっています。そこで伸びた米田も荷物を
どっこらしょ、店開きで全身軽くなりました

宮島口で署名集めをし始めましたが、炎天下
日陰がまったくありません。
尻尾を巻いて電車に飛び乗りました。ごめん!

宜しければポチを・・・

糠が倉庫にたんまりあったのでセッセと島に
届けていたら気がついたら空っぽ!毎週糠の
自転車操業となりました。

うまく自転車を乗りこなし、今日は遠い佐賀
から糠が届きます。嬉しくて嬉しくて1時間
早くサービスエリアに来ました。元気なY様
がドーンと届けてくださいました。うっひょー
積載超過ぎりぎりです。

おまけにアニマルウイング様、おばちゃんさま
からラビットフードをたくさんプレゼント!
倉庫と玄関に嬉しい在庫の山、早速箱詰めに、
汗が目の中に入ってもへっちゃら、糠、乾燥
野菜、ラビットフード、むぎ、と入れます。

今日島に行ったのに、「捨て子」をしてきた
ような悲しみで、後ろ髪を引かれます。
生まれたばかりの仔鹿たちの愛らしさ、
命が輝いています。その輝きを消されぬよう
また島に通うのです。



今日は遠足のように嬉しいです。
大好きな三原組、明るくて美人の
晴れ女の「お姉さまたち」と島に
渡れる幸運、神様に感謝します。

元来ならば雨なのに島に渡ると晴れ
霊験あらたかなのです。

蚊に刺されながら集めてくださった
葛の葉、おいしそうなおから、新鮮
野菜、糠、ラビットフード、麦、
乾燥野菜に、乾燥パン、メニュー豊富
です。

包みが浦グラウンド裏では78頭がお出迎え
福祉センター下では足を傷つけた仔が・・・
「宗盛」君と重なって心痛みます。ここは今日
23頭、カラスも大喜び(複雑な心境)
要害山ではお二人のお陰で14頭、バンビも、

039.jpg
おいしいね!

バンビと言えば全部で9頭に会えた幸せ者です。
今週中にママになりそうな鹿もちらほら・・・
給仕をする私たちに千葉の若者が賛辞を下さっ
たとか、どこでも厳しいまなざしではなく、
温かいまなざしと、励ましをいただきました。

042.jpg
恥ずかしいよ!

宮島の島民こそがこの視線と施餓鬼をしていた
いただければ、願わくばその日が来ますように

046_20120612161344.jpg
しっかり食べよ!大きくなれ!

成獣雄82頭、雌149頭、仔鹿68頭、
総数299頭でした。角を曲げられた雄鹿よ!
誇りを曲げられることなく生きなさい!




宜しければぽちっとしてやってください。
トロピカルカートをパパにごろごろしてもらいました。
6月9日米田は古いカート2個とリュックサック
に餌を詰め込みました。パパは大きなカート
たんまり入ります。親切でそうしたのです。
パパにとっても鹿にとっても良かれと・・・

ア~それなのにそれなのに

昨夜パパに青地になった足をこれ見よがしに見せました。
「鹿たちはお腹をすかせてるんだからさっさと上げない
とこんなことになるのよ」と・・・
パパがあっちに配れ!こっちに配れ!指示どうりにして
モタモタドーンとやられ田八つ当たり。

すると「君がいつも配ってるカートにされたばっかりに
君と間違われてひどい目にあった」パパも足が悪いので
もたもたしたために突かれたのです。
初体験のパパは「2度とカーとは使わない!」と宣言

明日三原の仲間と島に渡ります。新鮮な野菜を届けます
おいしいオッパイになーれ!仔鹿に早くあいたいです。

孫も青あざを作ったら花札じゃないけれど「青短」が
揃うところだったのに・・・
ごめんなさーい!反省の反省をします。
孫がお手伝いに駆けつけてくれました。
サー出発!お陽さまサンサンギャーです。

釣り場で「顔「ちゃんの赤ちゃんが一人で
お留守番、不安そうです。

012_20120609223407.jpg

ママー早く帰ってきてー怖いオバーさんが来たよ!

シーサイドホテル近くのトイレの裏、
トンネル前、波止場が減少。

その分グランドが74頭多すぎてイライラ
するのか空腹で急いでいたのかドーンと足
を踏んでゆきました。写真を撮りました。

005_20120609183447.jpg
「ごめんね」「いいえもたもたしてたから・・・」

管理事務所には仔鹿のお兄ちゃんが4頭、
ママらしき鹿が3頭。痩せて大人か仔鹿
か分かりません。

どこも少し少ないのは気のせいかしら?
元水族館跡地で7頭慎重に近づいて来ます。

鳥居前で鹿に詳しいお兄さん(おじさん?)
が、ガニチャン,先ちゃんを良く知っている
方でした。
海岸線では福ちゃんに会いました。
桟橋前では9頭オール男の仔です。

004_20120609212339.jpg



008_20120609183759.jpg
福ちゃんです。


成獣雄66頭、雌143頭、仔鹿60頭、
総数269頭、やはり少ない・・・

腕はお陰で日焼けを逃れました、顔がひりひり
「顔対策」が必要です。うん・・・





今日は雨でも給餌と署名活動に行くと決めて
いました。
6月8日「何の日だったっけ?」はたっ・・・

パスポートの期限です!今日中に手続きをやらねば
戸籍謄本を本籍地に取りに行く必要があります。

雨の中市役所に自転車で行き,ひどい髪で写真を入手
運転免許を持たない米田にとって唯一の身分証明です。

鹿サンごめんなさい!なんと午後からは、孫が来ました
娘のお土産つきです。日焼け止めの手袋でエレガント
ですが、もうシミだらけの顔と手です。
孫は明日給餌を手伝ってくれます。お許しください。
金、土、日、がんばりマース!

餌作りはオールライト!出発進行できます。
では明日をお楽しみください。
廿日市の市会議員さんはなんと事前に「農林水産課」
さんと、勉強会を実行しておられました。
「鹿」への本物の熱意ある先生たちであることを確信。

レジュメに沿って進行?進行が少しそれたり戻ったり
疑問に答えさせていただいたり、1時間の制約の中で
あまり深く掘り下げたことは出来ませんでした。

6月末と言われる「宮島鹿対策協議会」に向けて
3年前になされた3つの約束が書き残された文書

芝地、ゴミ箱の増設、計画給餌、保護活動が反故同然
大金をかけて作った保護施設の運用がずさんである
こと、虐待された鹿の写真の添付この3年間
毎週やった(一部欠損あり)頭数調査用紙のコピー。

鹿の苦労と忍耐の日々を思うと何でも出来ます。
やります!全国の皆様パワーを送ってください。
待ってマース!「鹿バーちゃん」
アレルギー?咳と、くしゃみと、鼻水が
止まりません。
「島に来い!」とのお告げかな?とお出かけ
の用意、カートは1台しかお供できません。

067.jpg


エンジ色からトロピカルブルー、ハイカラ
です。
然し鹿には通じません、ガラガラと鳴る音
は同じなので鹿はゾロゾロと集まりました

065.jpg


福祉センター下で見なれない、仔鹿の群れ
と会いましたが雄鹿がいません。そのとき
軽トラックに山盛りの切られた枝が・・・
「鹿に食べさせたいなー」給仕を終えて桟橋
前駐車場に帰ってくると、なんとトラック
の周りでお食事中!
あ~神様感謝します!

トラックから盗んでいるのでは?
いいえ、新鮮な木々の枝が与えられたのです
紫外線が苦手な米田に大安吉日の曇天です。
孫と娘が助っ人に駆けつけて呉れました。
右手が痛いからですが、鹿のベビーを見た
途端メロメロ、痛みが飛びました。ママも
接写を許してくれました。

012_20120602200804.jpg

木の葉模様で隠れてるの、見つかった?

019_20120602200915.jpg


どの仔も絵の中から抜け出たような愛らしさ
1.2位がつけがたいラブリー堪能ください。

017_20120602201029.jpg


グランドは子育てに追われていたのか痩せて
ボロボロのママが仔連れで集合してきました。
ここだけで78頭です。

020_20120602201450.jpg


清盛神社では米田の号令で22頭がいっせいに
海岸に下ります。此処は雄が多いいところ


023_20120603072903.jpg
かわいいガニちゃん元気でいてね!


大元公園のトンネルを抜けると人間になれない
一団が恐る恐る傍に来ました。スリムな2歳鹿

参道では指笛で16頭がどどどっーどの仔も良く
言いつけを守るので観光客がびっくり!フラッシュ
をかいくぐり逃げるように消えます。

025_20120602202154.jpg


海岸線で雁木階段で大学生からスナックをおねだり
する固体に「有難う!迷惑をかけませんでしたか?」
と聞くと,鹿に「よかったのー」なでなで・・・

桟橋前では餌が足りなかったのか、車までつけ馬
まだ2箱残っていたのでホッ、満足そうです。

024.jpg
「顔」チャンです。今日は海岸線に進出、赤ちゃんは?

成獣雄67頭、雌191頭,仔鹿48頭、総数306頭
夕焼けがきれいです。
すべてに感謝 .



平安時代の武家女性の外出姿「つぼ装束」の3女性が
朝9時から4時まで宮島道案内、写真撮影に応じて下さ
る「おもてなし」隊活動。おつかれさまです。
娘も白拍子の格好で半日歩いて「疲れたー」孫は「楽しかった

009_20120601103357.jpg
いい思い出作りでした。


参加費3万円なりでタイムスリップ。「おもてなし」
隊、いい企画ですが尾篭な話、日当はお幾らなの
でしょう?

「鹿」もいい仕事をして、観光大使に励んでおります。
全くのボランティアです、わずかなりとも見返りを!

「際鹿餡]の筆者様、「虐待容認派」を否定されましたが
「虐待」の定義をご存じないのでしょうか?「給餌禁止」
を容認するにあたり、宮島は草木も芝生も少なくそれを
履行するなら、「餓死」「栄養不良」「凶暴化」「衰弱死」
となるのは推認できます。学者であるなら「給餌禁止」は
時期早承、無計画、人道と歴史的背景をかんがみると、給
餌禁止など容認できないのが普通でしょう。
「宮島鹿対策協議会」のすんだ後、話をしましょう?会議
がすんだ後より、会議中に3年前の約束、芝地、ゴミ箱
の増設、避妊去勢,衰弱傷病個体の保護、等を出席者に
証言してください。

子供を餓死させる母親、餓死死体で発見されるニュース
心の貧困です。他者や、生きとし生きるものや神に対し
畏怖と畏敬の念が欠けているのでは?「給餌禁止」を容
認するijサンは立派な「虐待容認派」、神様からは保護
責任者遺棄罪を問われないかと懸念されます。
「天鬼簿」には、「虐待容認派」と記されていないことを!

次に生まれ変わってこの島の「鹿」になったら大変!と
「宮島鹿対策協議会」では是非「鹿擁護派」として発言
していただきますよう祈念申し上げます。