fc2ブログ
5時間後には新しい年が来る、反省も勉強も
自然への畏敬の念と、威怖を覚えた年でした。

震災の映像に今も胸の動悸、上がる血圧、蘇る
恐怖、流れる涙を止めることができません。
元気なら阪神に駆けつけた仲間に呼びかけ、飛
んで行くのに・・・祈りとカンパしかできません。
出来ることには「時」があるのですね・・・

3年前から始めた「生まれ来て、一生懸命生きる命を
餓死させることは人として間違っている」と宮嶋の鹿に
かかわり、毎週島に通いつずけるうちに生かされている
のは米田のほうだと知りました。会の終焉と再生を信じ
「宮島の鹿を愛する会」を誕生させました、ハイハイも
やっとこさ。お正月、鹿のお腹にゴミを入れないため
「ごみ集め」を仲間とやります。鹿のおやつもばっちり
2012年こそ!今は「声」に出さず手ぐすねを引いてます。
遠い街から応援を下さる「声」にはげまされて・・・


スポンサーサイト



年の瀬の忙しい身の鹿ママが美味しいご飯を
たんと持って行ってくださいます。

其れを聞いた府中町のkおじさんが野菜の箱
を5箱くださいました。牧草も糠もあるけど
車に乗るかしら?

米田も行きたいけれど今日明日は検査検査です。
逃げ出したいよー
島へ行きたいよー

三原の鹿ママにお辞儀をするんだよ!
間違っても足を踏んだり角を当てたりしたら
いけないよ!「遠くからありがとう」と、
お正月にごみ掃除に行く時「おやつ」を開発?
したので試食してください。
寒さに負けない強い子でいてください。



遠く山波は真っ白です。風が前歯にしみます。
帽子、手袋、マスクは邪魔ですが、二トロは
必需品です。

口のテープは取れたようです。足がぶらぶら
の子は今日も元気に飛んできました。要害山
の「福ちゃん」、お顔が福福しい子が増えて
誰が誰やらわからない、しかし顔には個性が
有ります。以前はみんなとがったお顔でした。
愛らしい顔の子がそこかしこに嬉しい悲鳴です。
体格も少し向上しています。皆様のおかげです。

025.jpg
(うわーい!ご飯が来たぞー)

テキヤのご主人が仁王立ちで米田を睥睨「こんに
ちわ」とごあいさつ。
すぐそばに子供たちが待っていたのでハイハイと
給餌させていただきました。成獣オス64頭、メス
147頭、小鹿(少し減少)26頭、総数237頭。

クリスマスイブのせいかカップルも少なく聖夜
を迎える夕日が沈んで行きました。
最後まで米田は正会員ではないと臨時総会への
参加はかないませんでした。
今日、県の[県民活動課」「県民共働課」に問い合
わせたところ、正会員に登録されていると教えて
下さいました。何が何だかうやむやです。

債権は放棄しますので、今後も島に渡り給餌と
保護活動をする者には(行く回数は関係なく)
公平に餌という形で残余財産を使い果たし、間違
っても鹿の死亡に対して「結構なことです!」と
喜ぶ行政には大切なお金を「寄付」などしないで
頂きたいです。

米田は「宮島の鹿を愛する会」を宣言します。

取り合えずパパと孫と米田です。
鹿の命を支え、正しい頭数調整、芝生化、虐待
が犯罪であることを訴え、鹿のお腹にゴミが入
ら無いごみ箱の増設等々を訴えてまいります。
どうぞ温かい目で見守ってやってください。
年の瀬が近づき、雪の気配に観光客の足は
減少しております。肩をすぼめ足早に歩を
社殿、温かい商店街,「みやじマリン水族館」
めぐりです。

三原の友人から「シーサイドホテル長浜神社
近くに口をテープで巻かれた鹿がいる」の情報
が入りました。
13頭の中にいました。大分取れたようですが
もう少し残っています。取ろうと近寄ると飛び上
つて逃げます。行政に報告したらそのまま姿が消
えないとも限りません。パクパクうまく食べてい
ます。もう少しで取れる!がんばって一杯おたべ

001.jpg

口にテープを捲かれても食べるよ!

010.jpg
足が痛いよ~

波止場で足がぶらぶらの子に会いました。黒く
変色しています。ただ救われるのは元気が良く
3本足ではねまわります。祈ることしかできません

八幡公園では以前目を突かれ片目が失明した
包が浦の鹿が、仲間に入っていました。ここは幼い
鹿のたまり場、生きてゆくには絶好の場所、母親を
小さいとき亡くした子も元気に大きくなっています。
親に見捨てられた子が多いいところです。

025.jpg
片目は見えないけれど僕は生きる!

成獣オス57頭、メス158頭、小鹿34頭、総数
249頭、先週とほぼ同じです。
市街地では観光客の皆さまのモデルをシッカリ勤め
ていました。雨にも風にも負けないでください。
沢山の「鹿ママ」が応援しているからね!


2011.12.17
2011.12.11 皆既月食
昨夜の皆既月食天体ショウー最後は
赤い卵の黄身のような、ごっくん!
美味しそうなお月さまで終りでした。

鹿さんにとって月が欠けたり満ちたり
不安を覚えたのではないでしょうか?
いいえそんなことでビクともしませんよ、

066.jpg


いつも危険に満ちた生活、アンテナを
張りつめ,人間を選りわけ、カラスと戦
い,時に共存共栄、車にも気をつけてい
ますからね!まだ発情期の牡鹿はお体
気をつけてください。
インプラントをしてもらったら4~5
年、生殖能力がなくなるそうですが・・・
彼女はほしい、う~ん悩ましい問題です。

091.jpg


成獣オス69頭、メス145頭、小鹿37頭
総数253頭でした。要がい山で福福しい
お顔の子にまた会いました。「福ちゃん」と名
ずけました。又ねー福ちゃん!
先日12月6日が宮島の世界遺産認定15周年でした。
これといってイベントはなにもないけれど、鹿さんに
「特別おやつ」をくれても良いのでは?日頃観光アイドル
として、島へお超しの皆様に愛想を振り捲き、おとなしく
被写体モデルを務めているのですから・・・

このたび「宮島の鹿をいつくしむ会」の解散と、もろもろを
ブログで書かせていただいたところ北は北海道、南は九州
から「シカはどうなるの?」のメールをいただきました。
鹿になり代り感謝申し上げます。

先ほども御心配をいただき、遠い府中町から野菜をを沢山
持参いただきました。明日、島へ届けてまいります。
ビタミンと愛情たっぷりです。

会からは会員ではない!と言われましたが、鹿さんが認めて
くれればそれでいいです。
主人公は鹿です、人間ではありませんから・・・
祈らねばならないことがあり、平成21の春から島に通い始めました。
夏ごろ「河原に放置された餓死体」にびっくり,町職員さん
に報告すると「いつものことじゃけえ、ほっといてくれ」の態度
に、これはいけない何か変!島に通い始めました。

kouennde


21年8月、「宮島の鹿の保護活動に熱心な竹中様を知り
活動の内容と趣旨にすぐ参同!会員になりました。

ブログをつずり会員さんを増やすこと、はげましメールに返信メール。
頭数調査、芝地はどれだけ必要か「シカの専門書」でお勉強。
寄付を集めるために?「幟町会館」に教えを請いに行きました。
島根県から芝地育成のメリットデメリットの資料をとり寄せ

お店、友達に助けていただき、野菜を集め、活動をつずけました。
竹中様が入院して米田も、餌がいただけるようになりました。

フェりー代金もいただきほっとしたら頓挫、。
自腹は夫に申し訳ないという思いから自嘲気味にそこを書いたら
「ボランティアは自腹が当たり前、聞き苦しい」とお怒り
即削除。

会費の上に寄付もしながら・・・島に渡りつずけ、露天商から
罵詈雑言を浴びながらも無言を通します。


12月18日の臨時総会で解散、と今日友人から知らされました。
然し寝耳に水知りませんでした。友人が何故米田に資料送付しないのか?
「米田さんは正会員ではない」との回答。米田は120パーセント正会員。
聞くところによると、皆様会をやめたり入ったり・・・
餌を中止したり与えたり…信念を貫かなかった、と鹿から聞きました、
鹿さんが「お母さんは宮島の鹿をいつくしんでくれたよ!会員さ!」と
なるはずです。

ブログで知り合ったまろ様は今日寄付を送ってくださったそうです。
通帳を管理している方、「雅建設です。」返金してあげてください。
私も6月に大きなお金を寄付しました。返金してください。
未払いのフェリー代もお支払いください。不公平をずーっと我慢して
きましたがおかしく悲しいです。(返金の話は、はぐらかされました)

可愛い可愛い子供たちのため宮島が芝生におおわれ
避妊去勢を計画のもと管理されるまでがんばりたいです。

子どもたちが近ずく冬に負けないように、より一層愛情と目配りを必要とします。
抱える病気はいっぱいだけど、また強くなれる!よーしがんばるぞ!
混沌とした2011年が過ぎてゆきます。
来る年は明るい笑顔がいっぱいの年になり
ますように降誕祭を前に祈ります。

新年は元旦2日と3日、鹿の口にゴミが入
らないように「ごみ掃除とごみ回収活動」
に行く予定です。鹿を愛する皆様!御来島
下さい。待ってマース。
温かいお正月となりますように天の神様!
許されるならお守りください。

今日は素晴らしい出会いふれあいがありました。

宮島の鹿の顔は、どうして奈良鹿のようにふっくら
幸せ顔になれないの?と案じていました。
ところが、要害山でほっぺの丸い鹿にであいました。
散歩途中の島のご婦人から少しずつ人相がよくなった
(人相?鹿相ですね)また「島の人にも鹿好きは
いるよ!」と励ましのエールをいただきました。
観光客からも「がんばってね!ありがとう!」
三原からはるばるお誘いいただいたS様T様本当に
感謝感激です。ありがとうございました(鹿一同)

itadakimasu
いただきまーす!
utusite
「おれ島一番のいい牡鹿」
kouennde
紅葉をバックに・・・

成獣オス84頭(大きくなった小鹿達で大幅増)
成獣メス144頭[一頭減]小鹿40頭[8頭
増加、めちゃめちゃ小さい赤ちゃんラッシュです)
この冬がこの小さな命を奪いませんように私たち
の愛が試されるときです。