fc2ブログ
朝は晴れていましたがお昼前から一転雨、遠く選挙カー
の声が聞こえます。明日の廿日市を占う大事な選挙、有
権者の一票を無駄にしないでください。

小雨の中へたりこんで待っていました、車を見つけると
「お腹がすいたよ~」とばかり飛んできました。
今日のメニューはパン、芋、こむぎ、ぬか、キャベツ、
冬が来る前に栄養をつけさせたいのに厳しい世の中です。



turiba1

数か所で見事なドングリが大量に給餌されていました。
トトロの神様からのプレゼントかしら、嬉しいことです。
毎週観光客が増加しています。歴史民俗館、紅葉谷、ロープウェイ
送迎バス乗り場、みやじマリン、清盛神社周辺どこも雨の中
銀座並、パパのハンドルは緊張で怖い顔、そろりそろり進み
ます。

子どもたちはどこでもお行儀よくしていました。それなのに
テキヤのおじさんは「バカたれがまたきゃがった、くそ婆ー
鹿を持って帰れ!〔いねえ?〕と10回以上大声で繰り返し
怒鳴られました、観光客は唖然、呆然なんのことやら・・・
観光地に求められるのは、安心安全、心と頭の癒しです。
鹿が集まるところ、振り向くとカメラの砲列です。

成獣オス58頭、メス101頭、小鹿40頭、総数208頭
何時まで島に来ることができるのか悲しい思いで島を後にしました。
スポンサーサイト



今夕「奥田民生さん」のコンサートが社殿で行われます。
小雨決行と聞いていましたが民雄さん効果?晩夏のような
晴天、天気予報は大きく外れました。ファンの皆さまには
おめでとうございます。一律7500円のチケットは早々と
完売!すごいですねー

小鹿がポンポンはずんで草はらを走ってきます。大元公園
では山から飛んで来ます。参道では崖をすべり下りてきます
みんな必死です。「早く早く」とせかされます。
今日出会った鹿で体格がいいのは5頭でした。どの子もお尻の
骨が痩せて分かります。山のドングリは豊作と聞いていたのに
まだ落ちないのでしょうか?木の実が「早く早く」落下してくれ
ますように、1日も早く芝生が充実しますように・・・


013

 成獣オス54頭、メス103頭、小鹿38頭、総数195頭でした。
ほんの少し木々が紅葉してきました。
紅葉谷の絵のような光景を鹿とともに迎えることができます
ように、残り2カ月となった2011年、色々ありました。
どうぞ穏やかに日々が過ぎゆきますように。
宮島の芝生化はなかなか進まず、各行政機関、観光課

廿日市県議サンに要望をしていますが進展はありません。



精神的、肉体的にきついより、パパに申し訳なく思います

26ヶ所分、36箱、リュック1つ、キャリィーバック2個に

ラビットフード、糠、麦、野菜、コッペパンを入れる

下準備、これが以外と大変なのです。車が行けない所は

1人でキャリーバック2つ、リュック1つをフーフー運んで

いましたが上等な方のコロが、ころっと壊れました。

そこで今回「お出かけ3輪キャりーカート」を購入!

30キロ入るとと書いてあったのに(30キロは静止した状態)

「10~15キロを目安でお願いします」え~聞いてないよ~

階段をすいすい登れるはずのコロは抱えてください。え~

なんか違う?私の人生に似てなんかおかしいんちゃう?

まーいいか!これで何とかなるやろうチャンチャン。

今日は「宮島お砂やき祭り」で歩行者天国
日本髪の町娘もテントで廿日市物産展。
宮島口は大渋滞、観光バスはにっちもさっちも
動かずと徒歩に切り替えてぞろぞろ、心優しい
老若男女に感謝申し上げます。

自宅を朝早く出発!島内をスーイスイ!快適安全
宮島マリンは開店前から行列です。若いパパママ
御苦労さまです。
大元公園に17頭?清盛神社も6頭!と少なく心配、
御陵橋下は久しぶりに11頭!1頭2頭がつずいたので
嬉しくて血圧が上がりそう!なんて悪い冗談です。



turiba1


020.jpg

屋台の主人からおほめの言葉を「バカ女が又きたで
しらーとしゃがって、えー度胸よのークソバカ女が!」
旦那に言うと「確かに君はいい度胸だ!僕なら怖い」
といわれてしまいました。
え~ありんこの心臓、乙女の心だけれど・・・???

成獣オス37頭、メス115頭、小鹿31頭、総数183頭でした。
どの子も元気におとなしく,秋の観光客様を迎えることが
出来ますようにと、しっかり給餌をしたことが怒鳴られる
に値するのか?「シカは野性動物、鹿のためにえさを与え
ないでください」の船内放送は
行政から頼まれてやっているので勝手にやめられないとか、


「宮島の鹿」は立派な観光大使ですが、お腹が減ってついおねだり
お弁当を狙われて鹿に2度けりを入れていた若者を見つけ飛んで行き
(すいません、食べるものがなくて)鹿に「コラ!観光客になんてことを
するの!ごめんなさいをし」と説教をしながら餌を与えると,鹿はもう
お弁当を無視、若者もお弁当をほおばりながら許してくださいました。
あ~問題の本当の解決は芝生です。そこをご理解いただけますように。
稲穂はきれいな黄金色、連休中に刈りとられ
彼岸花のように姿を消し,秋は深まります。

今日の宮島は気温26度です、もみじの紅葉には早い
のですが緑鮮やか、秋を感じます。「観光」シーズン
到来です。!外国のお客様も少し増え回復しています。

東日本の被災地の復興を心から願います。ニユース
で今年の紅葉はひときわ美しく見事と報じられてい
ました、其の紅葉は確かに鮮やかでした。

雄鹿たちは恋の季節、角の有無に関係なく
グェグェーと互いに威嚇「男はつらいよ」
同情申し上げます。がんばってください!

うちのパパも頑張っていますので・・・
パパも頑張っています。


成獣オス35頭、メス94頭、小鹿25頭総数154頭
山中に食べるものが生まれたのか減少です。

観光客の皆さまとの接触事故が案じられます。
互いに気を付けましょう。神様仏様よろしく!

今日から10月 秋本番、
厳島神社は異常潮位に本社祓殿,火焼前、社殿全てが
ひざ丈まで高波に洗われる姿が全国に放映されました。

其れでも観光客の皆さまは千客万来、
鹿と出会えば大喜びでシャッターを切っていました。

tomodati


宮嶋の鹿にとって生きることは死ぬことより
厳しい選択です。「宮島と鹿」の関係は当たり前
の日々ではありません。
今日も屋台の主から「バカ女が帰るで、鹿に餌やる
ないいよろうが・・・・・」罵詈雑言を浴びせられました。
鹿が虐待を受けても本気で愛護に努めない、ここに表れ
ています。夫婦の汚い言葉を背中に聞きながら鹿のために
我慢しました。鹿に仕返しをされたらたまりません。


我が家には名前が「おとうさん」と呼ばれる猫がいます。
友人が無くなり仕方なくうちに来たのが少しご不満な猫です。
この猫にとっては納得が行かないのは分かります。終日名前
を読んでいましたが夫も「おとうさん」なのでややこしい、
そこで27歳生きた「ミー子」にあやかり「ミー子」です。
すんなりミー子になってくれました。
今は長い毛のお手入れをしょっちゅうおねだり、愛しいです。

kaimei

9月29日三原の天満県会議員さんが
県議会で宮島にそっと触れてくださいました。
今後も「宮嶋の鹿問題に関心を寄せます」とメールをくださいました。
今回は始めの1歩、問題の核心にいたる時間がありませんでした。
早速のメールへの返信ありがとうございました。感謝します。

本日は成獣オス60頭、メス117頭、小鹿32頭、総数209頭でした。