2011.07.17
鹿との接触事故が
「運転手の皆様へ」のリーフレットがフェリー乗車券
とともに渡されはじめました。
カーブの多い島内を、かなりのスピードで走行する車と
すれ違いました.何時事故が起きても不思議ではありません
包が浦方面キャンプ場、テニスコート、グラウンド、
コテージ、ケビン、海水浴場どこも人人人です。
然し鹿は激減です。どこへ消えたの?隠れているの?
桟橋前のかき氷屋さんで「シカが少ない・・・」と
ぼやくと「桟橋前は特に減りました・・・」藤棚の
下、日陰でも6頭です。少しさみしくないですか?
「少なくなるのは結構なことです!」と語った行政の人よ
「新日本風土記」の中で島の人は昔から鹿を大切にする
風土に有るとか・・・鹿がテレビを見たら「え~!うっそー」
と目を丸くするでしょう。
旅館「岩惣)近くの公園でこの季節には珍しい小鹿が
ママの後ろ脚の付け根近くにあるおっぱいを力いっぱい
チュッパチュッパう~んラブリーです。


暑さに負けずに隅から隅まで給餌しましたが出会いが少いです。
成獣オス36頭、メス93頭、小鹿23頭、総数152頭
みんなの元気がおばちゃんの元気の素です。来週台風が来
るとか、雨にも風にも負けないでやり過ごしてね、頑張れ宮鹿!
とともに渡されはじめました。
カーブの多い島内を、かなりのスピードで走行する車と
すれ違いました.何時事故が起きても不思議ではありません
包が浦方面キャンプ場、テニスコート、グラウンド、
コテージ、ケビン、海水浴場どこも人人人です。
然し鹿は激減です。どこへ消えたの?隠れているの?
桟橋前のかき氷屋さんで「シカが少ない・・・」と
ぼやくと「桟橋前は特に減りました・・・」藤棚の
下、日陰でも6頭です。少しさみしくないですか?
「少なくなるのは結構なことです!」と語った行政の人よ
「新日本風土記」の中で島の人は昔から鹿を大切にする
風土に有るとか・・・鹿がテレビを見たら「え~!うっそー」
と目を丸くするでしょう。
旅館「岩惣)近くの公園でこの季節には珍しい小鹿が
ママの後ろ脚の付け根近くにあるおっぱいを力いっぱい
チュッパチュッパう~んラブリーです。


暑さに負けずに隅から隅まで給餌しましたが出会いが少いです。
成獣オス36頭、メス93頭、小鹿23頭、総数152頭
みんなの元気がおばちゃんの元気の素です。来週台風が来
るとか、雨にも風にも負けないでやり過ごしてね、頑張れ宮鹿!
スポンサーサイト
| Home |