2012.08.30
石川県小松市からはるばる・・・
な、なんと石川県から手作り愛情干草を
度々お贈り下さるK様ご夫妻がびゅーん
と我が家へお越しくださいました。
うちの猫たちも大歓迎!いそいそソワソワ
午後3時「夕食」を島に届けよう!と出発
進行!ー晩夏はつるべ落としです。
木曜日の午後3時半、鹿たちのお出迎えは
少ないはずと覚悟をしてゆきました。
しかし昨日給餌を受けたと思えないほど大
喜びで飛んできました。

K様ご夫婦様・・・「遠くからありがとう!」
でもユックリ出来ません。鹿は山に帰って
しまいます。
夕日と追いかけっこ・・・
そこで廿日市市環境産業部部長のⅠ原氏の仔鹿捕獲
調査と出会いました。鹿が山に帰る・・・気がせくのに
彼の持論を聞かされて・・・(長長々聞きしに勝るに
おしゃべり奴!)

(仔鹿ちゃん袋の中で大丈夫かな?)
夕日が沈んだ桟橋前で観光客様にサービスポーズ
「おっ!いる!あるだけ給餌!」するとどこからか
やったー嬉しい!見慣れないご夫婦あ・り・が・とー

気をつけてお帰りください!鹿一同。

宜しかったらクリックをギブミープリーズ!
度々お贈り下さるK様ご夫妻がびゅーん
と我が家へお越しくださいました。
うちの猫たちも大歓迎!いそいそソワソワ
午後3時「夕食」を島に届けよう!と出発
進行!ー晩夏はつるべ落としです。
木曜日の午後3時半、鹿たちのお出迎えは
少ないはずと覚悟をしてゆきました。
しかし昨日給餌を受けたと思えないほど大
喜びで飛んできました。

K様ご夫婦様・・・「遠くからありがとう!」
でもユックリ出来ません。鹿は山に帰って
しまいます。
夕日と追いかけっこ・・・
そこで廿日市市環境産業部部長のⅠ原氏の仔鹿捕獲
調査と出会いました。鹿が山に帰る・・・気がせくのに
彼の持論を聞かされて・・・(長長々聞きしに勝るに
おしゃべり奴!)

(仔鹿ちゃん袋の中で大丈夫かな?)
夕日が沈んだ桟橋前で観光客様にサービスポーズ
「おっ!いる!あるだけ給餌!」するとどこからか
やったー嬉しい!見慣れないご夫婦あ・り・が・とー

気をつけてお帰りください!鹿一同。

宜しかったらクリックをギブミープリーズ!
スポンサーサイト
佐賀のおばちゃんです。
廿日市市環境産業部部長のⅠ原氏なる人物は、
餌やり禁止を条例化しようと企んでいる一味では
ありませんか
仔鹿捕獲調査は、何のためでしょう
袋の中に入れられた仔鹿の命は大丈夫なのでしょうか
まさか、対岸の町の飲食業者に売られたのでは・・・・・・・
などと心配しております。
捕獲されてしまった仔鹿のその後がお分かりでしたら
発信してくださいますようにお願い致します。
餌やり禁止を条例化しようと企んでいる一味では
ありませんか


仔鹿捕獲調査は、何のためでしょう

袋の中に入れられた仔鹿の命は大丈夫なのでしょうか

まさか、対岸の町の飲食業者に売られたのでは・・・・・・・
などと心配しております。
捕獲されてしまった仔鹿のその後がお分かりでしたら
発信してくださいますようにお願い致します。
2012/08/30 Thu 22:56 URL [ Edit ]
み~
ん~U^ェ^U三年前とは、見違えるくらい元気になっていました。走って来る姿。カッコ良かった♪(v^_^)v
舞い上がる気持ちにが一気に冷めたのは、I原氏の出現でしたね。
『鹿を巧く捕まえるよ、見ててみ。』と、おかあさん。遠くから見守るも、『ひゅ~いん』と、悲しい声に、駆け寄らずにはいられませんでした。
目三角の私。(▼△▼)ゴルらーなにしとるんじゃあ~!…と、言っては、話になりません。改めてI原氏にお話をお伺いしようと車を降りました。
お母さんとは長い付き合いのI氏は、半ば聴く耳持たずの解らず屋。。。かな?と、話てみると、彼は、彼なりに鹿の現場を何とかしようと試行錯誤、暗中模索の渦の中のようでした。
私達を見て、険しい顔だったのですが、話を進めるうちに、『ああ…この人も、この人なりに鹿を愛してるんだな。』と、感じました。
I氏は、行政からの要請で鹿の調査をしている方。けど、私も感じたのですけれど、何かが連携されれば、一気に解決出来る問題なのではないでしょうかね。。?廿日市さん。
年間何百万の予算を計上していながら、私、耳にタグ付けている鹿さんを今日は、一頭しかみませんでしたよ?
おい!どーなってるんだ?あの予算は?
とにもかくにも土厚かましくも、車代込みのフェリー代金と、夕飯までお母さんにご馳走になって、いろいろ考えながら帰路につきましたとさ。
けどね、三年前より、確かに鹿達は元気になっていましたよ。これが、各地ボランティアのもたらした効果なら、人間達の思惑は別に、鹿は嬉しいと思うし。鹿が喜ぶなら、草刈りはψ(`∇´)ψやめない。
舞い上がる気持ちにが一気に冷めたのは、I原氏の出現でしたね。
『鹿を巧く捕まえるよ、見ててみ。』と、おかあさん。遠くから見守るも、『ひゅ~いん』と、悲しい声に、駆け寄らずにはいられませんでした。
目三角の私。(▼△▼)ゴルらーなにしとるんじゃあ~!…と、言っては、話になりません。改めてI原氏にお話をお伺いしようと車を降りました。
お母さんとは長い付き合いのI氏は、半ば聴く耳持たずの解らず屋。。。かな?と、話てみると、彼は、彼なりに鹿の現場を何とかしようと試行錯誤、暗中模索の渦の中のようでした。
私達を見て、険しい顔だったのですが、話を進めるうちに、『ああ…この人も、この人なりに鹿を愛してるんだな。』と、感じました。
I氏は、行政からの要請で鹿の調査をしている方。けど、私も感じたのですけれど、何かが連携されれば、一気に解決出来る問題なのではないでしょうかね。。?廿日市さん。
年間何百万の予算を計上していながら、私、耳にタグ付けている鹿さんを今日は、一頭しかみませんでしたよ?
おい!どーなってるんだ?あの予算は?
とにもかくにも土厚かましくも、車代込みのフェリー代金と、夕飯までお母さんにご馳走になって、いろいろ考えながら帰路につきましたとさ。
けどね、三年前より、確かに鹿達は元気になっていましたよ。これが、各地ボランティアのもたらした効果なら、人間達の思惑は別に、鹿は嬉しいと思うし。鹿が喜ぶなら、草刈りはψ(`∇´)ψやめない。
2012/08/30 Thu 23:30 URL [ Edit ]
み〜
またまたまた横レス)^o^失礼しまーす!
630kmの道程を、運転しながら考えていたんですけれどもね。。。(長いよ)
野生に居た鹿を、戦争や、進駐軍で失って、島に鹿呼んだんでしょ。で、残飯給餌箱作って増えたんですよね。
数が増えたので、減らすのに自然淘汰目指して給餌中止!?
鹿にしたらさ。。。ま、借りにこれが、ペットの犬猫インコとしましょう。…いきなり、人間が上げてたご飯、中止したら…どうなります?
宮島はたしかに痩せた土地で、鹿が食べられる草はわずかにあるから、犬等の様子とは違い、僅かに残るかも、しれませんよ。
でもさ、死んでいった鹿は、人間をどう思うでしょうか?
逆に、人間として、勝手に奈良から連れて来て、給餌箱で大切に育てていて、増えたからいきなり給餌をやめるなんて政策許せますか?私は嫌だな。お金がかかろうが、手間がかかろうが、去勢と避妊で数を調整するのが、連れて来た人間側の義務ではないでしょうか?
連れて来たんだから。給餌箱、作ってたんだから。
一方、鹿が誤飲して、縄だの、ビニールだのを食べるっていうのも、憂うべき問題です。でもね、お腹が美味しいもので満たされてたら、そんなモノ、わざわざ食べるでしょうか?
私が自信を持って言い切るのには、裏付があります。私、昔、鹿飼ってたんですもん。(^ー^)ノ
正確には、庭とも思う実家の裏の公園に、一頭、牡鹿が飼われていたのです。
スイカ食べては、皮をやりに行き、草むしっては、与えて頭や体を撫で回しo(^▽^)o楽しい幼少期でした。
勿論、公園の飼育員にご飯を貰っていた彼は、一緒に居たチャボや、ウサギやなんかの餌には見向きもしません。
トウモロコシ主体や、自分も食べられるオオバコには見向きもしなかったのです。なぜだか判ります?
ちゃんと自分のご飯貰って、それに満足しているからですよ。
そりゃ〜、スイカの皮は好きですよ。可愛い幼稚園のチビがバケツに、よいしょ、よいしょ、って運んで来るんだから。
I原さんとお話してみて、彼の立場、それから意見にも一部理はあると思いました。
ロープや、異物食べて、閉塞おこして死んでいく鹿、放置できませんもの。。。
囲い込みして、街中へ鹿が降りないようにして、で、去勢避妊をして、給餌する。これが、よろしいんじゃないですかね。廿日市さん?
勿論、厳島神社には、鹿は降りてきません。観光客にも、寂しい思いさせるでしょう。
けど、あなた、鹿は利用したいわ、増えたら困るから、
餌やらないわ。挙句に、人間のストレス解消に袋角は折られるわ、脚は、もがれるわ、目は刺されるわ、じゃ、鹿もたまったもんじゃあないわ。
何が神の島なん?
最後に、このブログを読んでんだか、読んでないんだか知らないが、
鹿の袋角折ったり、目突いたり、脚もいだり、耳切ってるヒトへ。。。
気をつけてね。あなたも同じ目にあうから。特に寝ている時とか、美味しい話ある時に注意よ。
鹿にしたコト、鹿の代弁者は赦しませんから。
630kmの道程を、運転しながら考えていたんですけれどもね。。。(長いよ)
野生に居た鹿を、戦争や、進駐軍で失って、島に鹿呼んだんでしょ。で、残飯給餌箱作って増えたんですよね。
数が増えたので、減らすのに自然淘汰目指して給餌中止!?
鹿にしたらさ。。。ま、借りにこれが、ペットの犬猫インコとしましょう。…いきなり、人間が上げてたご飯、中止したら…どうなります?
宮島はたしかに痩せた土地で、鹿が食べられる草はわずかにあるから、犬等の様子とは違い、僅かに残るかも、しれませんよ。
でもさ、死んでいった鹿は、人間をどう思うでしょうか?
逆に、人間として、勝手に奈良から連れて来て、給餌箱で大切に育てていて、増えたからいきなり給餌をやめるなんて政策許せますか?私は嫌だな。お金がかかろうが、手間がかかろうが、去勢と避妊で数を調整するのが、連れて来た人間側の義務ではないでしょうか?
連れて来たんだから。給餌箱、作ってたんだから。
一方、鹿が誤飲して、縄だの、ビニールだのを食べるっていうのも、憂うべき問題です。でもね、お腹が美味しいもので満たされてたら、そんなモノ、わざわざ食べるでしょうか?
私が自信を持って言い切るのには、裏付があります。私、昔、鹿飼ってたんですもん。(^ー^)ノ
正確には、庭とも思う実家の裏の公園に、一頭、牡鹿が飼われていたのです。
スイカ食べては、皮をやりに行き、草むしっては、与えて頭や体を撫で回しo(^▽^)o楽しい幼少期でした。
勿論、公園の飼育員にご飯を貰っていた彼は、一緒に居たチャボや、ウサギやなんかの餌には見向きもしません。
トウモロコシ主体や、自分も食べられるオオバコには見向きもしなかったのです。なぜだか判ります?
ちゃんと自分のご飯貰って、それに満足しているからですよ。
そりゃ〜、スイカの皮は好きですよ。可愛い幼稚園のチビがバケツに、よいしょ、よいしょ、って運んで来るんだから。
I原さんとお話してみて、彼の立場、それから意見にも一部理はあると思いました。
ロープや、異物食べて、閉塞おこして死んでいく鹿、放置できませんもの。。。
囲い込みして、街中へ鹿が降りないようにして、で、去勢避妊をして、給餌する。これが、よろしいんじゃないですかね。廿日市さん?
勿論、厳島神社には、鹿は降りてきません。観光客にも、寂しい思いさせるでしょう。
けど、あなた、鹿は利用したいわ、増えたら困るから、
餌やらないわ。挙句に、人間のストレス解消に袋角は折られるわ、脚は、もがれるわ、目は刺されるわ、じゃ、鹿もたまったもんじゃあないわ。
何が神の島なん?
最後に、このブログを読んでんだか、読んでないんだか知らないが、
鹿の袋角折ったり、目突いたり、脚もいだり、耳切ってるヒトへ。。。
気をつけてね。あなたも同じ目にあうから。特に寝ている時とか、美味しい話ある時に注意よ。
鹿にしたコト、鹿の代弁者は赦しませんから。
2012/09/01 Sat 01:51 URL [ Edit ]
| Home |